あんどーなつ、散歩道の花&フィギュアスケート国別対抗戦・2 [フィギュアスケート]
皆さま、お天気はいかがですか~?
土曜日に急に気温が下がったせいか、雨がちなせいか、時おり寒さも感じるので、
何を着たらいいんだか?という日々です。![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
日曜日、家の中の温度計を見て回ったら、
自分の部屋は22度、リビングは19度、玄関は14度でした!
[追記:
私の部屋は南東の角で、日光と道路の熱気がまともにあたるから、冬はいいんですよ~。
玄関は北西向きで周りが立て込んでるんで、朝晩の寒さが残るんでやす。]
外気は‥
歩いていると暑くなるかもしれないけど、帰りは暗くなってるだろうし‥?
調節できるようにと、久々に着る薄めの春の服重ね、
今はロングが流行りなので、薄手の長~いコートを着て出かけたら、
帽子を深くかぶってるし、花粉症対策の縁が厚い眼鏡と、しっかりマスクなもんだから、
過剰防備ぎみになっている、不審者寸前の姿でした。
家の中にいても、涙目になってるんでねぇ…![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は

スーパーの特設コーナーに入っていた「あんこ屋のあんどーなつ」
「and3」というのが店名らしい?
福島のお店だというので、買ってみました。
うちは両親とも会津の出で、福島には親戚がたくさんいるのです。

シュパ!!!!
まあまあ切れたかな?
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
花が早くて週2回更新じゃ間に合わないわっ!てぐらいですけど~
真夏はお花も少なくなるから、まあ遅れ気味でもいいかも‥![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
というわけで?
ちょっと前の写真ですが~

例年ならまだ咲いていてもおかしくはない?木瓜です。

公園のチューリップ。
可愛いですね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そろそろ、終わりかけ~
こちらは、まだ咲いてます!

シャガです。
子どもの頃初めて見た時は、小さくて精緻な作りに目を奪われたのを覚えています![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さて、「世界フィギュアスケート国別対抗戦」ですが~
終わりましたね。ふぅ~
ペアは「りくりゅう」組、フリーも一つミスはあったものの、華やかな演技でよかったです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
優勝はアメリカのクニエリム&フレイジャー組に持っていかれましたが。
もともと割と好きな組なので、この出来だもの、そりゃまあしょうがないわね~。
シニア登場で大注目のイリア・マリニン18歳は、グランプリファイナルと世界選手権が3位でしたが、今回はSP1位、FS5位という結果に。
エキシの時に楽しそうで、宙に浮いてる時間が長いぐらい身体が利くので、次々にどんなプログラムをやってくれるかと楽しみです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
国別対抗戦初出場の韓国が躍進して、総合2位の結果でした。
男子チャ・ジュンファン、女子イ・ヘインが優勝ですもの。
羽生くんと同門のチャ・ジュンファン21歳、ちょうどいい年頃で安定してきましたね。
イ・ヘインは17歳にして、キムヨナ以来14年ぶりだったかな?の世界選手権表彰台だとかでした。
すごく体が出来てきて、開眼したみたいですね~。
友野一希くんは、観客の心をつかむパフォーマーで、プログラムごとに動きも衣装も表情もちゃんと変えてくるのが楽しみ。
なぜか代替出場が多くてその度自己ベスト更新、けっこういい成績を残すのも面白い選手でしたが。今回は自力出場で。
佐藤駿くんは代打で1週間ほど前に練習を始めたとのこと、それでも動きが早く、最後まであきらめずに踏ん張り、成長を感じさせる演技でした。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
引退するため、今回が最後になるキーガン・メッシングがフリーで7位。
あったかい雰囲気のあるコミカルなプログラムが得意な演技派です。
消防士になるという意外な進路ですが~アイスショーには出るそうです。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
[お詫び:最初、選手の名前、うち間違ってました! そっちの選手のことも検索した後だったから‥
]
「かなだい」組はフリーで自己ベスト更新の出来で、見ごたえありました。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来期もぜひ続けて欲しいです。
エキシビションのもすごく良くて、高らかな曲調が上手くなってきた二人にぴったりで、まるで優勝したかのような貫禄でした。素敵だったわぁ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
国別対抗戦は、オリンピックで団体という種目が出来ることになってから、その前に始まりました。
世界ランキングの上位6か国が戦い、出場選手もランキングに基づいています。
各国がにぎやかに応援合戦して、同じ国で励まし合うのが楽しい![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
年ごとの一番重要な試合(オリンピックの次にですが)である世界選手権、
その興奮もまだ冷めやらぬ中、
上位入賞者中心のエキシのようなショー「スターズ・オン・アイス」が各地であり、
こちらも忙しかったけれど、選手にはやや過酷だったのではないか?
というのがちょっと、気になっています。![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
シーズン最後だし順位が個人ではないので、ややエキシっぽいとはいえ、
個人の合計点は国際試合として記録が公認されますしねえ。
ロシア欠場に至る嵐のような成り行きを思うと、
この1年ってすごかったな‥
ちょっと、遠い目になってしまいますが。
フィギュアスケートは元気をくれる!
ファンとして、感動、感謝感謝です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
土曜日に急に気温が下がったせいか、雨がちなせいか、時おり寒さも感じるので、
何を着たらいいんだか?という日々です。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
日曜日、家の中の温度計を見て回ったら、
自分の部屋は22度、リビングは19度、玄関は14度でした!
[追記:
私の部屋は南東の角で、日光と道路の熱気がまともにあたるから、冬はいいんですよ~。
玄関は北西向きで周りが立て込んでるんで、朝晩の寒さが残るんでやす。]
外気は‥
歩いていると暑くなるかもしれないけど、帰りは暗くなってるだろうし‥?
調節できるようにと、久々に着る薄めの春の服重ね、
今はロングが流行りなので、薄手の長~いコートを着て出かけたら、
帽子を深くかぶってるし、花粉症対策の縁が厚い眼鏡と、しっかりマスクなもんだから、
過剰防備ぎみになっている、不審者寸前の姿でした。
家の中にいても、涙目になってるんでねぇ…
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は
スーパーの特設コーナーに入っていた「あんこ屋のあんどーなつ」
「and3」というのが店名らしい?
福島のお店だというので、買ってみました。
うちは両親とも会津の出で、福島には親戚がたくさんいるのです。
シュパ!!!!
まあまあ切れたかな?
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
花が早くて週2回更新じゃ間に合わないわっ!てぐらいですけど~
真夏はお花も少なくなるから、まあ遅れ気味でもいいかも‥
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
というわけで?
ちょっと前の写真ですが~
例年ならまだ咲いていてもおかしくはない?木瓜です。
公園のチューリップ。
可愛いですね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
そろそろ、終わりかけ~
こちらは、まだ咲いてます!
シャガです。
子どもの頃初めて見た時は、小さくて精緻な作りに目を奪われたのを覚えています
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
さて、「世界フィギュアスケート国別対抗戦」ですが~
終わりましたね。ふぅ~
ペアは「りくりゅう」組、フリーも一つミスはあったものの、華やかな演技でよかったです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
優勝はアメリカのクニエリム&フレイジャー組に持っていかれましたが。
もともと割と好きな組なので、この出来だもの、そりゃまあしょうがないわね~。
シニア登場で大注目のイリア・マリニン18歳は、グランプリファイナルと世界選手権が3位でしたが、今回はSP1位、FS5位という結果に。
エキシの時に楽しそうで、宙に浮いてる時間が長いぐらい身体が利くので、次々にどんなプログラムをやってくれるかと楽しみです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
国別対抗戦初出場の韓国が躍進して、総合2位の結果でした。
男子チャ・ジュンファン、女子イ・ヘインが優勝ですもの。
羽生くんと同門のチャ・ジュンファン21歳、ちょうどいい年頃で安定してきましたね。
イ・ヘインは17歳にして、キムヨナ以来14年ぶりだったかな?の世界選手権表彰台だとかでした。
すごく体が出来てきて、開眼したみたいですね~。
友野一希くんは、観客の心をつかむパフォーマーで、プログラムごとに動きも衣装も表情もちゃんと変えてくるのが楽しみ。
なぜか代替出場が多くてその度自己ベスト更新、けっこういい成績を残すのも面白い選手でしたが。今回は自力出場で。
佐藤駿くんは代打で1週間ほど前に練習を始めたとのこと、それでも動きが早く、最後まであきらめずに踏ん張り、成長を感じさせる演技でした。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
引退するため、今回が最後になるキーガン・メッシングがフリーで7位。
あったかい雰囲気のあるコミカルなプログラムが得意な演技派です。
消防士になるという意外な進路ですが~アイスショーには出るそうです。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
[お詫び:最初、選手の名前、うち間違ってました! そっちの選手のことも検索した後だったから‥
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
「かなだい」組はフリーで自己ベスト更新の出来で、見ごたえありました。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
来期もぜひ続けて欲しいです。
エキシビションのもすごく良くて、高らかな曲調が上手くなってきた二人にぴったりで、まるで優勝したかのような貫禄でした。素敵だったわぁ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
国別対抗戦は、オリンピックで団体という種目が出来ることになってから、その前に始まりました。
世界ランキングの上位6か国が戦い、出場選手もランキングに基づいています。
各国がにぎやかに応援合戦して、同じ国で励まし合うのが楽しい
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
年ごとの一番重要な試合(オリンピックの次にですが)である世界選手権、
その興奮もまだ冷めやらぬ中、
上位入賞者中心のエキシのようなショー「スターズ・オン・アイス」が各地であり、
こちらも忙しかったけれど、選手にはやや過酷だったのではないか?
というのがちょっと、気になっています。
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
シーズン最後だし順位が個人ではないので、ややエキシっぽいとはいえ、
個人の合計点は国際試合として記録が公認されますしねえ。
ロシア欠場に至る嵐のような成り行きを思うと、
この1年ってすごかったな‥
ちょっと、遠い目になってしまいますが。
フィギュアスケートは元気をくれる!
ファンとして、感動、感謝感謝です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
五目?タンメン、八重桜&フィギュアスケート国別対抗戦 [フィギュアスケート]
お花はどんどん咲いて、季節の進み方が早いですね。
ツツジまでだいぶ咲くなんて、
ちょっと、待ってぇ~
と言いたくなる…
最高気温も20度越え当たり前、24度ぐらいが多いという日が続いてましたが~
土日は雨で、とくに土曜日は気温も下がりそうです。
ちょっと待ってくれるのかどうか?
急に暖かくなっても怠くなるというか、ヒノキのせいなのか、今いち‥
あ、黄砂は雨で減ってくれるかな!![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
写真はまず、

家で作ったタンメンです。
生協で買った冷凍の「五目野菜タンメン」
一日分の野菜の3分の1が取れる、というものだったんじゃないかと。
そのままで済ませる日もありますが~
あ、これ食べればいいや!って安心すると、足すものを思いついたりもするの![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この日はソーセージ(シャウエッセン)と小エビを足して、
野菜もあり合わせのを足したから、十目タンメンぐらいになったはず。
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
で、八重桜ですよ~

公園の八重桜。
桜は満開の時期に雨が続いたため、傘を差しながらのお花見撮影でした。
晴れた! 青空と撮れる!と喜んだけど~
これがコントラストきついし、逆光で暗くなったりもして、なかなか![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

ふわふわで可愛くて、ソメイヨシノが散って寂しく感じている時の悦びなの![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こちらは別な樹。

まだ咲いてますが~
見るたび葉っぱが増えていて、見るたび「道明寺」を食べたくなる![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
だいたいねえ~
例年は4月半ばの楽しみなんですけど。
今年は咲き始めが早くて。
さて、世界フィギュアスケート国別対抗戦。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
シーズン最後の国際大会です。
2年ごとにある団体戦で、今回は東京開催。
今年は3月に世界選手権が埼玉であり、
ペアと男子シングル女子シングルで優勝という好成績に恵まれたので、
期待されましたが~![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
女子とアイスダンスは、フリーまで終わりました。
女子は、グランプリファイナル金メダルの三原舞依ちゃんは出場が多かった疲れもやや見えるようで、持ち前の優雅さと気丈さは感じられたけど、ベストの出来とはいかず、5位に。
1位、韓国のイ・ヘインがいい出来で、17歳だと見るたびに伸び盛り?みたいなノーミス。
世界選手権2連覇の坂本花織ちゃんは意外やSP2位スタートでしたが、FSではミスしがちだった後半のジャンプを見事成功!させたので、その気合と高い能力に感動しました!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ただ~その後のジャンプで一瞬気が抜けたのか転倒、FSも2位に。
FS3位は、韓国のキム・イェリム。今季後半不調だったのを盛り返しました。
SP3位、FS4位にアメリカの16歳イサボー・レヴィト、優雅で安定してます。
アイスダンスは、1位アメリカのマディソン・チョック&エヴァン・ベイツ。
FDは、ユニークな振り付けの組み方を完成させて、特に女性のマディソンの方が何か乗り移ったかのようでした!
フィギュアスケ-トは芸術性が最高だと、勝敗関係なく感動します。
「かなだい」、いい出来でした!![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
RD(リズムダンス)4位、楽しそうに、歯切れよく、テンポよく。
FD5位、哉中ちゃんは今までよりさらに情感豊かに、そして大ちゃんが堂々として見えました!
パーソナルベストが出ましたよ~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
現在、日本は3位です。
団体戦で、ショートとフリーはそれぞれ順位をポイント換算するやり方で、国ごとに合計します。
うーん、なかなかそう簡単には勝たせてくれない?
世界選手権までに悔しい思いをしてた選手は、ここで雪辱を期しているのもありますからね。
宇野くんが怪我で欠場しちゃったからねえ。
怪我は世界選手権直前にしたものの、試合中は感じさせなかったけど。
それだけ集中していたんでしょうね。
でも身体には負担だったのよね~…
まずはよく治療してよく治してほしいです。
ペアSPは、今季負け知らずだった「りくりゅう」組が意外な2位に。
のびやかで、特に悪いこともなかったんですが~
アメリカのアレクサ・クニエリム&ブランドン・フレイジャー組はいつも2位で滑らかさでは負けている感じだったのが、気合を入れて腕の動きなども完成してきたのですよ。
フィギュアスケート・ファンとしては、どこかでその選手らしい魅力あるプログラムを見られれば、それでいいんです‥![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
さて、明日はどんな演技が見られるでしょう?
ペアと男子のフリーですよ。
日曜日には団体で演技するエキシがありますよ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ツツジまでだいぶ咲くなんて、
ちょっと、待ってぇ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
最高気温も20度越え当たり前、24度ぐらいが多いという日が続いてましたが~
土日は雨で、とくに土曜日は気温も下がりそうです。
ちょっと待ってくれるのかどうか?
急に暖かくなっても怠くなるというか、ヒノキのせいなのか、今いち‥
あ、黄砂は雨で減ってくれるかな!
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
写真はまず、
家で作ったタンメンです。
生協で買った冷凍の「五目野菜タンメン」
一日分の野菜の3分の1が取れる、というものだったんじゃないかと。
そのままで済ませる日もありますが~
あ、これ食べればいいや!って安心すると、足すものを思いついたりもするの
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
この日はソーセージ(シャウエッセン)と小エビを足して、
野菜もあり合わせのを足したから、十目タンメンぐらいになったはず。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
で、八重桜ですよ~
公園の八重桜。
桜は満開の時期に雨が続いたため、傘を差しながらのお花見撮影でした。
晴れた! 青空と撮れる!と喜んだけど~
これがコントラストきついし、逆光で暗くなったりもして、なかなか
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ふわふわで可愛くて、ソメイヨシノが散って寂しく感じている時の悦びなの
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こちらは別な樹。
まだ咲いてますが~
見るたび葉っぱが増えていて、見るたび「道明寺」を食べたくなる
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
だいたいねえ~
例年は4月半ばの楽しみなんですけど。
今年は咲き始めが早くて。
さて、世界フィギュアスケート国別対抗戦。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
シーズン最後の国際大会です。
2年ごとにある団体戦で、今回は東京開催。
今年は3月に世界選手権が埼玉であり、
ペアと男子シングル女子シングルで優勝という好成績に恵まれたので、
期待されましたが~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
女子とアイスダンスは、フリーまで終わりました。
女子は、グランプリファイナル金メダルの三原舞依ちゃんは出場が多かった疲れもやや見えるようで、持ち前の優雅さと気丈さは感じられたけど、ベストの出来とはいかず、5位に。
1位、韓国のイ・ヘインがいい出来で、17歳だと見るたびに伸び盛り?みたいなノーミス。
世界選手権2連覇の坂本花織ちゃんは意外やSP2位スタートでしたが、FSではミスしがちだった後半のジャンプを見事成功!させたので、その気合と高い能力に感動しました!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ただ~その後のジャンプで一瞬気が抜けたのか転倒、FSも2位に。
FS3位は、韓国のキム・イェリム。今季後半不調だったのを盛り返しました。
SP3位、FS4位にアメリカの16歳イサボー・レヴィト、優雅で安定してます。
アイスダンスは、1位アメリカのマディソン・チョック&エヴァン・ベイツ。
FDは、ユニークな振り付けの組み方を完成させて、特に女性のマディソンの方が何か乗り移ったかのようでした!
フィギュアスケ-トは芸術性が最高だと、勝敗関係なく感動します。
「かなだい」、いい出来でした!
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
RD(リズムダンス)4位、楽しそうに、歯切れよく、テンポよく。
FD5位、哉中ちゃんは今までよりさらに情感豊かに、そして大ちゃんが堂々として見えました!
パーソナルベストが出ましたよ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
現在、日本は3位です。
団体戦で、ショートとフリーはそれぞれ順位をポイント換算するやり方で、国ごとに合計します。
うーん、なかなかそう簡単には勝たせてくれない?
世界選手権までに悔しい思いをしてた選手は、ここで雪辱を期しているのもありますからね。
宇野くんが怪我で欠場しちゃったからねえ。
怪我は世界選手権直前にしたものの、試合中は感じさせなかったけど。
それだけ集中していたんでしょうね。
でも身体には負担だったのよね~…
まずはよく治療してよく治してほしいです。
ペアSPは、今季負け知らずだった「りくりゅう」組が意外な2位に。
のびやかで、特に悪いこともなかったんですが~
アメリカのアレクサ・クニエリム&ブランドン・フレイジャー組はいつも2位で滑らかさでは負けている感じだったのが、気合を入れて腕の動きなども完成してきたのですよ。
フィギュアスケート・ファンとしては、どこかでその選手らしい魅力あるプログラムを見られれば、それでいいんです‥
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
さて、明日はどんな演技が見られるでしょう?
ペアと男子のフリーですよ。
日曜日には団体で演技するエキシがありますよ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
道明寺、庭の白い椿たち&羽生くん個人のアイスショー [フィギュアスケート]
桜はどんどん様相を変えて葉桜になっていきました。
すっかり八重桜の季節です。
チューリップはぐんぐん伸びて、もう花びら開ききりそう。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
花水木も、高い枝にひらひらと、可愛い蝶々のよう。
それどころか、ツツジも咲き始めて~早いっ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
怠さと花粉症に負けて、全然ついていけてない気もしますが~
お花がこんなに咲いてくれると嬉しくて![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この季節になると、食べたくなる~

道明寺桜餅。
子どもの頃から、こっちの方が好きでした。
普通の桜餅も、美味しくいただきますけどね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
うちの庭では、裏庭で赤い椿が咲いた後に、こちらが続きます。

表の塀際にある木の、八重の椿。
今年は、純白に近いお花がいくつも咲いたので、すごく嬉しい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
白だけじゃなく、

赤いのも~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
源平咲き?

絞りの椿が大好きなんですよ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
開き切らない形で、厚めの花びら、大きさは藪椿より少し大きめ、花芯はやや小さめ。
絞りの入り具合は毎年、違ってます。
って、何本あるんだ?って感じかしらね。

実はこの、一本だけなんですよ。
真っ白のや真っ赤の、はない年もあります。
白い部分が多い、とか赤い部分がほとんど、というのは毎年あるんですよ。
木の枝が割と細いのに、花は重たげで、今年みたいに花付きがいいと、
椿はやはり自分の体重を知らない‥と思ってしまいます![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
さて、フィギュアスケートですが。
日曜日に、地上波放映があったので~
羽生結弦さん個人のアイスショー「プロローグ」を初めて見ることが出来ました!![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
構成・演出も自分で、という画期的な試み。
これまでのプログラムが多く、体力的にも大変だと思うのに。
希望者が多いのも別にやったりと、サービス満点。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
全部のプログラムは放映しなかったと思いますが~
その分、舞台裏に密着した映像があり、荒川静香さんの解説もありました。
先週も見た「スターズ・オン・アイス」でも、技術のレベルの高さと完成度は群を抜いていて貫禄でしたが。
被災した東北を思い、何かできるような人間になりたいと願って精進してきた人。
選手として負けず嫌いだった男の子が、スケール大きく成りましたねえ。
いいものを見て、寿命が延びた感じです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
13日(木曜日)からは、「国別対抗戦」が始まります!
団体戦なので、和気あいあいで応援し合うのが楽しいの。
4夜連続で放映されますよ~。
その前にと、いくつか番組があって、高橋大輔さん荒川静香さんの対談は、同時代に選手で互いを尊敬している二人だから、とても充実した内容でした。
引退していた時期にも、荒川さんのショーに大ちゃん呼んでたしねえ![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
「徹子の部屋」でも、スケーターの特集を組むみたいですよ。
興味がおありの方は、チェックしてくださいね
すっかり八重桜の季節です。
チューリップはぐんぐん伸びて、もう花びら開ききりそう。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
花水木も、高い枝にひらひらと、可愛い蝶々のよう。
それどころか、ツツジも咲き始めて~早いっ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
怠さと花粉症に負けて、全然ついていけてない気もしますが~
お花がこんなに咲いてくれると嬉しくて
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
この季節になると、食べたくなる~
道明寺桜餅。
子どもの頃から、こっちの方が好きでした。
普通の桜餅も、美味しくいただきますけどね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
うちの庭では、裏庭で赤い椿が咲いた後に、こちらが続きます。
表の塀際にある木の、八重の椿。
今年は、純白に近いお花がいくつも咲いたので、すごく嬉しい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
白だけじゃなく、
赤いのも~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
源平咲き?
絞りの椿が大好きなんですよ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
開き切らない形で、厚めの花びら、大きさは藪椿より少し大きめ、花芯はやや小さめ。
絞りの入り具合は毎年、違ってます。
って、何本あるんだ?って感じかしらね。
実はこの、一本だけなんですよ。
真っ白のや真っ赤の、はない年もあります。
白い部分が多い、とか赤い部分がほとんど、というのは毎年あるんですよ。
木の枝が割と細いのに、花は重たげで、今年みたいに花付きがいいと、
椿はやはり自分の体重を知らない‥と思ってしまいます
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
さて、フィギュアスケートですが。
日曜日に、地上波放映があったので~
羽生結弦さん個人のアイスショー「プロローグ」を初めて見ることが出来ました!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
構成・演出も自分で、という画期的な試み。
これまでのプログラムが多く、体力的にも大変だと思うのに。
希望者が多いのも別にやったりと、サービス満点。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
全部のプログラムは放映しなかったと思いますが~
その分、舞台裏に密着した映像があり、荒川静香さんの解説もありました。
先週も見た「スターズ・オン・アイス」でも、技術のレベルの高さと完成度は群を抜いていて貫禄でしたが。
被災した東北を思い、何かできるような人間になりたいと願って精進してきた人。
選手として負けず嫌いだった男の子が、スケール大きく成りましたねえ。
いいものを見て、寿命が延びた感じです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
13日(木曜日)からは、「国別対抗戦」が始まります!
団体戦なので、和気あいあいで応援し合うのが楽しいの。
4夜連続で放映されますよ~。
その前にと、いくつか番組があって、高橋大輔さん荒川静香さんの対談は、同時代に選手で互いを尊敬している二人だから、とても充実した内容でした。
引退していた時期にも、荒川さんのショーに大ちゃん呼んでたしねえ
![[ハートたち(複数ハート)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/139.gif)
「徹子の部屋」でも、スケーターの特集を組むみたいですよ。
興味がおありの方は、チェックしてくださいね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
雨に濡れた桜、雪柳、花海棠&フィギュアスケート世界選手権2 [フィギュアスケート]
桜がどんどん咲き始めた!![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
と思ったら~何だか気温低めで、しかも雨!![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
‥こ、これは~雨でも少し見ておかないとっ、上がる頃には散ってるかも?![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
と、先週2回、ご近所だけは見て回りましたよ。
首や肩を回すとゴキゴキみしみし言うし~
腕の痛みはこれ、いつまでも治らないの?!と不安になってきたり、
何だか、やけに頭が重い‥ WBC疲れ?
まあそれもあるけど、あっ、ヒノキ花粉症か~
激烈なクシャミはスギ花粉だけなんですけど、
ヒノキや秋花粉は、なんか具合が悪くなって、あれ?ってなるんですよ。
で、写真は~

散歩道の花たちです。
公園の桜。たぶん、ソメイヨシノ。
低い枝が少なくてね~雨降ってるし。
見上げて撮ると

‥水墨画?!
こちらは別な公園の

しだれ桜です![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今年も会えてよかった~
平地のしだれ桜はもう終わってたのもあったんですよ![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

雪柳って、小さな白い花が可愛いですよね。
でも枝はけっこう意志ある勢いで立ち向かうようにうねってくるんですが、
雨に濡れると、垂れ下がるのね‥![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こちらは

花海棠。
いっぱいついてて、可愛い![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、フィギュアスケートの世界選手権、終わりました。
男子は宇野昌磨くん優勝で、連覇! 日本男子初![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とてもいい出来で、素晴らしかったですよね。
直前に足を痛めたそうですが、全く感じさせない。
切れのいい動きでジャンプは回りきるし、ステップは満点評価だったそう。
曲を表現する力が後半どんどん盛り上がって‥
2位のチャ・ジュンファンもパーフェクトで、韓国男子初の表彰台。
3位のイリア・マリニンは18歳初出場で、高難度のジャンプを跳びまくり、今はまだ演技構成点が80だけど、年々上手くなるだろうから大変だ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
友野一希くん、パワフルなパフォーマンスで観客を沸かせ、6位!
山本草太くんは15位だったけど、大怪我を乗り越えての初出場で端正な風貌に似合う演技を見せられましたね。まだまだこれからよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日本は、ペア、女子、男子と3冠。
アイスダンスはまだ世界の壁が高いけど~
かなだいこと、村元哉中&高橋大輔組の演技がとても素敵で、
明るくのびやかな哉中ちゃんと、濃くて色っぽい大ちゃんの華のある組み合わせが生きて![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
「オペラ座の怪人」最高でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
と思ったら~何だか気温低めで、しかも雨!
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
‥こ、これは~雨でも少し見ておかないとっ、上がる頃には散ってるかも?
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
と、先週2回、ご近所だけは見て回りましたよ。
首や肩を回すとゴキゴキみしみし言うし~
腕の痛みはこれ、いつまでも治らないの?!と不安になってきたり、
何だか、やけに頭が重い‥ WBC疲れ?
まあそれもあるけど、あっ、ヒノキ花粉症か~
激烈なクシャミはスギ花粉だけなんですけど、
ヒノキや秋花粉は、なんか具合が悪くなって、あれ?ってなるんですよ。
で、写真は~
散歩道の花たちです。
公園の桜。たぶん、ソメイヨシノ。
低い枝が少なくてね~雨降ってるし。
見上げて撮ると
‥水墨画?!
こちらは別な公園の
しだれ桜です
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今年も会えてよかった~
平地のしだれ桜はもう終わってたのもあったんですよ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
雪柳って、小さな白い花が可愛いですよね。
でも枝はけっこう意志ある勢いで立ち向かうようにうねってくるんですが、
雨に濡れると、垂れ下がるのね‥
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こちらは
花海棠。
いっぱいついてて、可愛い
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、フィギュアスケートの世界選手権、終わりました。
男子は宇野昌磨くん優勝で、連覇! 日本男子初
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
とてもいい出来で、素晴らしかったですよね。
直前に足を痛めたそうですが、全く感じさせない。
切れのいい動きでジャンプは回りきるし、ステップは満点評価だったそう。
曲を表現する力が後半どんどん盛り上がって‥
2位のチャ・ジュンファンもパーフェクトで、韓国男子初の表彰台。
3位のイリア・マリニンは18歳初出場で、高難度のジャンプを跳びまくり、今はまだ演技構成点が80だけど、年々上手くなるだろうから大変だ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
友野一希くん、パワフルなパフォーマンスで観客を沸かせ、6位!
山本草太くんは15位だったけど、大怪我を乗り越えての初出場で端正な風貌に似合う演技を見せられましたね。まだまだこれからよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日本は、ペア、女子、男子と3冠。
アイスダンスはまだ世界の壁が高いけど~
かなだいこと、村元哉中&高橋大輔組の演技がとても素敵で、
明るくのびやかな哉中ちゃんと、濃くて色っぽい大ちゃんの華のある組み合わせが生きて
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
「オペラ座の怪人」最高でした
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
洋梨、夜の不動尊&フィギュアGPF [フィギュアスケート]
うちのあたり最高気温11度で~
都心より4度ぐらい低いです。最低気温は2度ぐらい低いかな。
まあ、例年そういう時期あります‥
なぜか、真夏はこっちのほうが高いんですけどね![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あ~まいった、どんどん日が過ぎてくぅ。
今一日おきにちょっと歩いてるんだけど、もう毎日あちこち痛くて‥
「痛いんだよ~」って叫びたくなっちゃう![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いえ、ほとんどの時間は穏やかに過ごしてますけど‥
色々真面目に考えるとさらに具合悪くなっちゃうので、
もう、浮世離れした仙女でも、お気楽なオタクでも?何でもいいや~![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
って気分になってるんですが。
年末年始はねえ、色々気になりますよねっ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
写真は

洋梨ラ・フランスです![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
好きなので、毎年買いますが~
これ、ちょうどいいタイミングで食べるのが難しいですよね。
何日が食べごろ、って目安が書いてあるんだけど、
ちょうどこの頃は寒かったせいか、その日になっても硬いまま。
2日ほどおいてもまだ硬かったけど1個食べ、もう1個は冷蔵庫へ。
1個目、微妙にとろ~り柔らかい感が少なかったけど、まあ美味しくいただきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2個目、とろ~り感は微増してたけど‥
端っこが変色してたので切って捨てました~もったいない![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
で、こちらは

ライトアップされている五重塔。
最近は夕方すぐ真っ暗になってしまうので、夜景のようですが
5時ごろなんですよ。
足下には‥

銀杏の落葉がみっしり散り敷いて。
こちらは、その上。

提灯も、燈籠も、電灯なんでしょうね。
提灯には寄進した人の名前が書いてあり、土方という姓が読めます。
土方歳三さんの生家が近いこのあたり、
ご親戚筋なのか、土方という名字、多いんですよ。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ところで、
フィギュアスケートのグランプリファイナル、終わりました。
ペアは三浦璃来&木原龍一組が優勝!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本ペアで初ですよ~すごい、すごい。
危なげがない演技で、大胆な技も流れるようでした。
解説の高橋成美さんとペアを組んだのが最初だった木原くん。
上手くなりましたねえ。
男子は、
1位宇野昌磨、2位山本草太、3位イリア・マリニン、4位、佐藤駿、5位三浦佳生、6位ダニエル・グラッスル。
宇野くん、綺麗でした~。
曲に合わせて緩急つけた動きに艶があって、芸術的!![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
8年も前から童顔なのに重厚な演技力があったけど、洗練されましたね。
ランビエールの薫陶あって、本当に良かった。
演技中のりりしさが、終わったとたんにふっと無邪気な顔になって、
足投げ出して可愛い![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
山本草太くん22歳、ジュニアグランプリで宇野くんとやはり金銀だったことがあるそう。
怪我で苦労し、試合に出ても身体が硬そうだったのが、しなやかさを増し、動きも早くなった!
持ち前の端正さも生きてきましたね。
注目のマリニン(アメリカ)は脚長くてDNDが違う。
さらに上手くなっていくでしょう~今は良く抑えられたね。
佐藤駿くん、高いジャンプが成功したからカッコいい!
三浦佳生くん、最年少の17歳、最近では珍しい力強いタイプ。
女子は、
1位三原舞依、2位イザボー・レヴィト、3位ルナ・ヘンドリックス、4位渡辺倫果、5位坂本花織、6位キム・イェリム。
三原舞依ちゃん、シニア参戦の頃から正確で柔らかいスケーティングが魅力でした。
体調不良でオリンピックは2回タイミング合わなかったですが、儚げで優美な演技を磨いてきました。
このシリーズでは2戦連勝、フリーでは情熱的な演技も見せて、よかったです。
レヴィトはアメリカの恐るべき15歳。転んでも2位なのね~。
ベルギーのルナ・ヘンドリックスは、明るくダイナミックで大人っぽいところが好き。
渡辺倫果ちゃん20歳、グランプリシリーズはジュニアも出たことがなく、今回も代打だったのがカナダ大会優勝。今までどこにいたんだと話題になってます。
坂本花織ちゃん、SPはよかったので、まさか5位とは。
今シーズン調子は良くはないと聞いてましたが。
オリンピック銅メダル、世界選手権金メダルで、モチベーション落ちてても不思議はないんだけど。
これも経験、気を取り直して、また笑顔になってね![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
都心より4度ぐらい低いです。最低気温は2度ぐらい低いかな。
まあ、例年そういう時期あります‥
なぜか、真夏はこっちのほうが高いんですけどね
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
あ~まいった、どんどん日が過ぎてくぅ。
今一日おきにちょっと歩いてるんだけど、もう毎日あちこち痛くて‥
「痛いんだよ~」って叫びたくなっちゃう
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
いえ、ほとんどの時間は穏やかに過ごしてますけど‥
色々真面目に考えるとさらに具合悪くなっちゃうので、
もう、浮世離れした仙女でも、お気楽なオタクでも?何でもいいや~
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
って気分になってるんですが。
年末年始はねえ、色々気になりますよねっ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
写真は
洋梨ラ・フランスです
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
好きなので、毎年買いますが~
これ、ちょうどいいタイミングで食べるのが難しいですよね。
何日が食べごろ、って目安が書いてあるんだけど、
ちょうどこの頃は寒かったせいか、その日になっても硬いまま。
2日ほどおいてもまだ硬かったけど1個食べ、もう1個は冷蔵庫へ。
1個目、微妙にとろ~り柔らかい感が少なかったけど、まあ美味しくいただきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
2個目、とろ~り感は微増してたけど‥
端っこが変色してたので切って捨てました~もったいない
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
で、こちらは
ライトアップされている五重塔。
最近は夕方すぐ真っ暗になってしまうので、夜景のようですが
5時ごろなんですよ。
足下には‥
銀杏の落葉がみっしり散り敷いて。
こちらは、その上。
提灯も、燈籠も、電灯なんでしょうね。
提灯には寄進した人の名前が書いてあり、土方という姓が読めます。
土方歳三さんの生家が近いこのあたり、
ご親戚筋なのか、土方という名字、多いんですよ。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ところで、
フィギュアスケートのグランプリファイナル、終わりました。
ペアは三浦璃来&木原龍一組が優勝!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本ペアで初ですよ~すごい、すごい。
危なげがない演技で、大胆な技も流れるようでした。
解説の高橋成美さんとペアを組んだのが最初だった木原くん。
上手くなりましたねえ。
男子は、
1位宇野昌磨、2位山本草太、3位イリア・マリニン、4位、佐藤駿、5位三浦佳生、6位ダニエル・グラッスル。
宇野くん、綺麗でした~。
曲に合わせて緩急つけた動きに艶があって、芸術的!
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
8年も前から童顔なのに重厚な演技力があったけど、洗練されましたね。
ランビエールの薫陶あって、本当に良かった。
演技中のりりしさが、終わったとたんにふっと無邪気な顔になって、
足投げ出して可愛い
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
山本草太くん22歳、ジュニアグランプリで宇野くんとやはり金銀だったことがあるそう。
怪我で苦労し、試合に出ても身体が硬そうだったのが、しなやかさを増し、動きも早くなった!
持ち前の端正さも生きてきましたね。
注目のマリニン(アメリカ)は脚長くてDNDが違う。
さらに上手くなっていくでしょう~今は良く抑えられたね。
佐藤駿くん、高いジャンプが成功したからカッコいい!
三浦佳生くん、最年少の17歳、最近では珍しい力強いタイプ。
女子は、
1位三原舞依、2位イザボー・レヴィト、3位ルナ・ヘンドリックス、4位渡辺倫果、5位坂本花織、6位キム・イェリム。
三原舞依ちゃん、シニア参戦の頃から正確で柔らかいスケーティングが魅力でした。
体調不良でオリンピックは2回タイミング合わなかったですが、儚げで優美な演技を磨いてきました。
このシリーズでは2戦連勝、フリーでは情熱的な演技も見せて、よかったです。
レヴィトはアメリカの恐るべき15歳。転んでも2位なのね~。
ベルギーのルナ・ヘンドリックスは、明るくダイナミックで大人っぽいところが好き。
渡辺倫果ちゃん20歳、グランプリシリーズはジュニアも出たことがなく、今回も代打だったのがカナダ大会優勝。今までどこにいたんだと話題になってます。
坂本花織ちゃん、SPはよかったので、まさか5位とは。
今シーズン調子は良くはないと聞いてましたが。
オリンピック銅メダル、世界選手権金メダルで、モチベーション落ちてても不思議はないんだけど。
これも経験、気を取り直して、また笑顔になってね
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
可愛い花&羽生くん決意表明 [フィギュアスケート]
今週は、うちの庭でミンミンゼミが大音量で鳴いてます。
今年は蝉が遅かったような…
ミンミンゼミって正式な名前なのかしら?
金曜日は33度でした!![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
蒸し暑いですね~。
湿気がまとわりついて、だらだら~と溶けそうな気分になります。
雨がひどい地域もまだあるようです。
皆さまのところは、被害が出ていないでしょうか。
これは‥

可愛いお花![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
名前がわかりません??
[追記:
カリブラコアだそうです!
英ちゃんさん、ありがとうございます~^^]
いろいろ思うところもあったのですが~
時間かけて身体づくり
をしないと痛みやだるさは治らないな~と
まずはそこから。
そういう努力を維持できるぐらいに、楽しい気分で過ごす!![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
方針です。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
しかし、今週は
羽生くんの決意表明の記者会見があるというので、突然のことにびっくり。
その後二日はそれで、すべて吹っ飛んだ感じ。
もう十分頑張ったし、そうかもしれないという気はしてましたが…
試合だからこその緊張感と完成度、試練を乗り越えるスケールが最高だったんです。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
何度も大変な状況になってはそれを克服してしまう意志と才能、
少年漫画のあらすじなら、荒唐無稽だと没になるようなすごい展開に目が離せませんでした。
オリンピック2連覇後のこの4年の間に、世界的にもその存在感は大きくなったなあ。
苦闘は無駄じゃなかった…
怪我を押して無理をするのが心配だから、その点ではほっとしましたけど。
ご本人は、引退という言葉は好きじゃない、次のステージへ上がり、もっと上手くなりたいと
やる気満々!
ほんとに負けず嫌いで、やる気が衰えない、コーチのオーサーがそういうところ超人的という意味で「自分がそう指導したわけじゃない、彼が惑星ハニューから来たから」と言ってたぐらい。
色々なことに目配りしながらの神対応な会見で、ファンが受けるショックを和らげようとしているようにも感じました。
今の採点法はものすごく細かいので、自由度がないよね。
これからはいろんな形の演技表現にチャレンジできる。
すがすがしい気分になれました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
数分で世界にニュースが広まったそうで、各国から祝福と称賛の言葉が届いて…
いつも尊敬の念を込めて語るネイサン・チェンが一緒に笑顔でいる写真とともにアップした
「フィギュアスケートのためにこれまでしてくれたこと、これからもしてくれるだろうことに感謝する」という言葉が印象的でした。
ロシアのザギトワは「頑張れよ。伝説。」って![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
わざわざ日本語で、自動翻訳機か何か?
メドヴェージェワが「レジェンド」と呼び掛けていたのと同じ意味だと思いますが。
思い出すたび、笑っちゃう。
子供のころから長年のフィギュアスケートファン
で、
最初は海外のアイスダンスが好きだったんだけど。
日本男子にこんな選手が出るとは、人生には思わぬ幸福があるものです。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今、選手層は広がっているはずだけど、娯楽としてはどうなのかしらね。
中学の頃、ちょっと離れたスケートリンクに行くのが流行っていて、
運動神経ない割には滑れたんですよ。
ただ前に滑るだけだけど転ばずに延々滑っていたこともあったのを思い出しました。
今年は蝉が遅かったような…
ミンミンゼミって正式な名前なのかしら?
金曜日は33度でした!
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
蒸し暑いですね~。
湿気がまとわりついて、だらだら~と溶けそうな気分になります。
雨がひどい地域もまだあるようです。
皆さまのところは、被害が出ていないでしょうか。
これは‥
可愛いお花
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
名前がわかりません??
[追記:
カリブラコアだそうです!
英ちゃんさん、ありがとうございます~^^]
いろいろ思うところもあったのですが~
時間かけて身体づくり
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まずはそこから。
そういう努力を維持できるぐらいに、楽しい気分で過ごす!
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
方針です。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
しかし、今週は
羽生くんの決意表明の記者会見があるというので、突然のことにびっくり。
その後二日はそれで、すべて吹っ飛んだ感じ。
もう十分頑張ったし、そうかもしれないという気はしてましたが…
試合だからこその緊張感と完成度、試練を乗り越えるスケールが最高だったんです。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
何度も大変な状況になってはそれを克服してしまう意志と才能、
少年漫画のあらすじなら、荒唐無稽だと没になるようなすごい展開に目が離せませんでした。
オリンピック2連覇後のこの4年の間に、世界的にもその存在感は大きくなったなあ。
苦闘は無駄じゃなかった…
怪我を押して無理をするのが心配だから、その点ではほっとしましたけど。
ご本人は、引退という言葉は好きじゃない、次のステージへ上がり、もっと上手くなりたいと
やる気満々!
ほんとに負けず嫌いで、やる気が衰えない、コーチのオーサーがそういうところ超人的という意味で「自分がそう指導したわけじゃない、彼が惑星ハニューから来たから」と言ってたぐらい。
色々なことに目配りしながらの神対応な会見で、ファンが受けるショックを和らげようとしているようにも感じました。
今の採点法はものすごく細かいので、自由度がないよね。
これからはいろんな形の演技表現にチャレンジできる。
すがすがしい気分になれました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
数分で世界にニュースが広まったそうで、各国から祝福と称賛の言葉が届いて…
いつも尊敬の念を込めて語るネイサン・チェンが一緒に笑顔でいる写真とともにアップした
「フィギュアスケートのためにこれまでしてくれたこと、これからもしてくれるだろうことに感謝する」という言葉が印象的でした。
ロシアのザギトワは「頑張れよ。伝説。」って
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
わざわざ日本語で、自動翻訳機か何か?
メドヴェージェワが「レジェンド」と呼び掛けていたのと同じ意味だと思いますが。
思い出すたび、笑っちゃう。
子供のころから長年のフィギュアスケートファン
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
最初は海外のアイスダンスが好きだったんだけど。
日本男子にこんな選手が出るとは、人生には思わぬ幸福があるものです。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今、選手層は広がっているはずだけど、娯楽としてはどうなのかしらね。
中学の頃、ちょっと離れたスケートリンクに行くのが流行っていて、
運動神経ない割には滑れたんですよ。
ただ前に滑るだけだけど転ばずに延々滑っていたこともあったのを思い出しました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
プリムラ、9惣菜、ケークショコラ&北京フィギュア女子 [フィギュアスケート]
またこの週末には雪予報が出ていますよ。![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
降る降る詐欺のままで終わってくれて結構なんですけど、どうでしょう?
全然、あったかくならないですねえ。
もう身体がバリバリに強張って、手当てするのが大変です。
とはいえ、この後は~そろそろ平年並みになる予報です![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
皆さま、オリンピック、見てますか~?
カーリング女子、決勝進出、銀メダル以上確定、よかったですね!
ちょっと前には敗退と思って涙ぐんでいたのにね。
記者会見の途中で準決勝進出が決まり、「嘘でしょー!」「どっからやり直す?」ときゃわきゃわしていたのが可愛かった![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
高木美帆さんは5種目7試合目?で金メダル!
身体は疲れ切ってるのにゾーンに入っていたみたいですね。凄い![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私はフィギュアスケートにほぼほぼ持っていかれているので、他は長時間は見ていないのですが、何度かは決定的瞬間が目に入ることもあるのが面白いとこです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
写真は~

散歩道のサクラソウことプリムラ。
これ以上詳しくはわからないです。
春を呼んで欲しいですね~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
で、これは

お惣菜9種盛り。
聖蹟桜ヶ丘の美味しいお総菜屋さんで。半額になってたの!![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いわゆるデパ地下…ここは一階だけど。
安いことはないですが、どれも、ちょうどいいお味なんですよ。
夕方行くといくらかお値段下がってるので、たいてい寄ります。
冬というだけでもチョコレートはおすすめの季節ですが~

2月は特に増えますよね。
バレンタイン前にスーパーで売っていたゴディバとパスコのケークショコラ。
ケークってベルギー語?(ってあるのかどうか知らないけど)かフランス語でケーキという意味かな。

柔らかくみっしりした食感で、チョコレート部分は薄いけど~
確かにゴディバっぽい味でした![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
金曜日にはペアのショートもあり、土曜日にはもうフリー! 忙しい~
りくりゅうペアは8位スタート。入賞圏内、立派です。
木原龍一さんは、三度目のオリンピックでついにフリー進出です。
5位以内を目指しているとか![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
中国の隋文静(ずい・ぶんせい)、韓聡(かん・そう)組が1位スタートです。
女子は大騒動なので、皆さま結構知ってるのでは?
坂本花織ちゃんの銅メダル、おめでとう!![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とてもいい演技だったので、嬉しい限りです。
女子では屈指のスピード、エッジが深いスケーティング、それに演技力は、ロシア選手よりも高い評価得てますよ。
高く大きなジャンプ、ダイナミックさを活かしたのびやかで勇壮なプログラム。
年々演技の幅を広げ、技の精度も上げて、ノーミスでよく頑張りましたね。
フィギュアスケートの醍醐味を堪能させてくれました。
樋口新葉ちゃんも4年前の悔しさを晴らす彼女らしいパワフルな演技、トリプルアクセルもショート、フリー共に成功できて、よかったです。
彼女のパフォーマンス力も世界トップレベルだと思うの![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なんかドーピング問題で気持ちがずいぶんざわついて、それで妙に疲れてしまいましたけどね。
超人的に上手い15歳のワリエワ、本人はドーピングなんかする必要もないのに。
周りの大人の誰かが欲かいたのでは。
事情はともあれ、検査に出た以上、白ってわけには…
15歳は保護下にあるというわかりにくい理由で暫定的な出場、
家族の申し立ても何だかかえって嘘くさいし~とんでもないことになったものです。
これで出場しても平気でいられる15歳なんているわけがない。
青少年の育成として、ロシアのやり方って…
疑問が渦巻くばかり![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
どう決着つけるのかなあ…
しばらく裁判みたいなことをやるのに数か月かかるようですね。
ルール改正にも何かしら影響あるかもしれませんね。
まあでも、総じて日本選手はなかなか頼もしいので、いい試合見せてもらいました!
外国の選手でも目を見張る妙技にはドキドキ!
感動と元気をもらえてます![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
降る降る詐欺のままで終わってくれて結構なんですけど、どうでしょう?
全然、あったかくならないですねえ。
もう身体がバリバリに強張って、手当てするのが大変です。
とはいえ、この後は~そろそろ平年並みになる予報です
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
皆さま、オリンピック、見てますか~?
カーリング女子、決勝進出、銀メダル以上確定、よかったですね!
ちょっと前には敗退と思って涙ぐんでいたのにね。
記者会見の途中で準決勝進出が決まり、「嘘でしょー!」「どっからやり直す?」ときゃわきゃわしていたのが可愛かった
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
高木美帆さんは5種目7試合目?で金メダル!
身体は疲れ切ってるのにゾーンに入っていたみたいですね。凄い
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私はフィギュアスケートにほぼほぼ持っていかれているので、他は長時間は見ていないのですが、何度かは決定的瞬間が目に入ることもあるのが面白いとこです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
写真は~
散歩道のサクラソウことプリムラ。
これ以上詳しくはわからないです。
春を呼んで欲しいですね~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
で、これは
お惣菜9種盛り。
聖蹟桜ヶ丘の美味しいお総菜屋さんで。半額になってたの!
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いわゆるデパ地下…ここは一階だけど。
安いことはないですが、どれも、ちょうどいいお味なんですよ。
夕方行くといくらかお値段下がってるので、たいてい寄ります。
冬というだけでもチョコレートはおすすめの季節ですが~
2月は特に増えますよね。
バレンタイン前にスーパーで売っていたゴディバとパスコのケークショコラ。
ケークってベルギー語?(ってあるのかどうか知らないけど)かフランス語でケーキという意味かな。
柔らかくみっしりした食感で、チョコレート部分は薄いけど~
確かにゴディバっぽい味でした
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
金曜日にはペアのショートもあり、土曜日にはもうフリー! 忙しい~
りくりゅうペアは8位スタート。入賞圏内、立派です。
木原龍一さんは、三度目のオリンピックでついにフリー進出です。
5位以内を目指しているとか
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
中国の隋文静(ずい・ぶんせい)、韓聡(かん・そう)組が1位スタートです。
女子は大騒動なので、皆さま結構知ってるのでは?
坂本花織ちゃんの銅メダル、おめでとう!
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
とてもいい演技だったので、嬉しい限りです。
女子では屈指のスピード、エッジが深いスケーティング、それに演技力は、ロシア選手よりも高い評価得てますよ。
高く大きなジャンプ、ダイナミックさを活かしたのびやかで勇壮なプログラム。
年々演技の幅を広げ、技の精度も上げて、ノーミスでよく頑張りましたね。
フィギュアスケートの醍醐味を堪能させてくれました。
樋口新葉ちゃんも4年前の悔しさを晴らす彼女らしいパワフルな演技、トリプルアクセルもショート、フリー共に成功できて、よかったです。
彼女のパフォーマンス力も世界トップレベルだと思うの
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なんかドーピング問題で気持ちがずいぶんざわついて、それで妙に疲れてしまいましたけどね。
超人的に上手い15歳のワリエワ、本人はドーピングなんかする必要もないのに。
周りの大人の誰かが欲かいたのでは。
事情はともあれ、検査に出た以上、白ってわけには…
15歳は保護下にあるというわかりにくい理由で暫定的な出場、
家族の申し立ても何だかかえって嘘くさいし~とんでもないことになったものです。
これで出場しても平気でいられる15歳なんているわけがない。
青少年の育成として、ロシアのやり方って…
疑問が渦巻くばかり
![[台風]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/6.gif)
どう決着つけるのかなあ…
しばらく裁判みたいなことをやるのに数か月かかるようですね。
ルール改正にも何かしら影響あるかもしれませんね。
まあでも、総じて日本選手はなかなか頼もしいので、いい試合見せてもらいました!
外国の選手でも目を見張る妙技にはドキドキ!
感動と元気をもらえてます
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
浅草焼そば、アップルブランデーチョコ&北京フィギュア男子 [フィギュアスケート]
木曜日に心配されていた雪、どうだったでしょうか?![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
うちのあたりは昼間うっすら白くなったぐらいで、その後はみぞれになったため、積もらずに済みました。
今それどころじゃないんだよと思いながら、窓の外を何度かチェックしてましたよ。
火曜と木曜が男子シングル、木曜日は決戦のフリーでしたから!![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
こちらは木曜のお昼~

とにかく何か食べなくては、と。
非常時用のカップ焼きそばです。非常時なの!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
浅草焼そば…って自分では選べそうもないから多分、兄嫁の差し入れかな。

…具が少なくない?
こんなもんなのかな。
底にソースがたまっているのに気付いたので、さらに混ぜたら色が濃くなった![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

作り置きのキャベツとハムと玉子の炒め物を乗っけて。
美味しくいただきました~![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
[追記:
浅草焼そばというのは、ソース焼そばのルーツに近いらしいです。
パッケージには何も書いてなかったですが~ちょっと調べたら、
昭和10年頃の浅草は美味しいものが集まる街で、ソース焼そばも名物だったとか?
]
こちらはデザート。

ロッテの冬季限定アップルブランデーチョコレート。
シュパ!!!!

…なってない~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
外側は濃厚な固いチョコレートで、
内側はお酒の風味が結構強い、まろやかなチョコレート。
美味しかったですよ~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
で、フィギュアスケートですが~
もう、皆様よくご存知かと思います~。
連勝中のアメリカのネイサン・チェンに挑む日本の3人。
鍵山優真、宇野昌磨、羽生結弦3選手が続くという結果になりましたよ。
ショートプログラムでは、羽生くんが冒頭の4回転サルコウでまさかのパンク。
目を疑いました。
それでもその後の演技が、正確で美しかったので、見ている間は夢中。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
しかし、加点の期待できるサルコウ丸ごと抜けると14点もマイナスになった感じなんですよね…
下位のはずの選手に抜かれていくので青くなりました。
こっちが落ち込んでもいられないわ
と水曜日は気持ちを調整してましたよ。
気分転換にハーフパイプ見たりして。
面白かった~平野歩夢選手、めちゃめちゃカッコいい!![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
羽生くんが大きな怪我なく、彼らしい演技をしてくれればそれでいいんです。
4回転アクセルに挑戦するなんて、怪我しそうでやめて~!と前は思ってたけどね。
全日本の別次元な演技、(4A以外の)全てのジャンプが余裕綽々ですごかった。
コーチからも離れて孤独な練習を続けていながら、よくぞここまでと。
オリンピック2連覇後はいつ引退してもおかしくなかった。
モチベーションも見失いかけていたようで、自分が出ていいのかと迷ったりしていたそう。
もしも日本男子に有力選手がほかにいなかったら、戦略を変えたと思うんですよ。
二人も頼もしい後輩がいたから、4回転アクセルに賭けられた。
おそらくオリンピックのフリーでは片足着氷するだろうと。
[追記:
全日本で4回転アクセルに試合で初挑戦して、着氷はしたけど両足になり回転も3回転半よりは多かったけど4回転半には不足で、ジャンプの種類の認定は3回転アクセルに。
今回は、4回転半にわずかに足りず、今のルールで認められる範囲内だったので、4回転半のジャンプだと公式に初認定されたということです。
4回転半の基礎点からの~出来栄えでの減点ということに。
]
で、フリーは、やはり回転が速く片足着氷までは行きました。![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
転倒したけど、認定されるんじゃないかな…
と思ったら二度目の転倒、えっ最初ので足傷めたかな?![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
その後は羽生くんならではの洗練された動きで音楽に乗った自然なジャンプを見せてくれました。
ベストの出来ではなかったけど、やはり格が違う。
ショートで上にいた選手を次々に抜いていく展開に。
銅メダルの宇野くんは、パワー全開でシャープな動きを見せ、盛り上がりました。
ミスはあっても次の段階へ成長しようとする意欲がひしひし。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
発言も大人になりましたねえ。
銀メダルの鍵山くん18歳は、膝と足首が柔らかくて着地が綺麗。
そして、前から細かな繋ぎが上手くてダンサブル、達者な子という感じだったけど、
見るたびに伸びやかな大きさが増して、堂々としてきましたね。
ネイサン・チェンは平昌でショート17位だったか?追い上げても5位に終わってます。
あの口惜しさがずうっと彼を突き動かしていたんじゃないかなあ…
ショートが終わった時、やったぜ!っていう爆発するような表情になってた。
いつもほとんど無表情で、よく言えばクールなんだけど、音楽に合わせた情感が漂わないのがひっかかってました。
フリーは笑顔も出て、特に後半はノリノリで、アメリカの若者の等身大な本音って感じでした。
これまでかなり緊張や怒りで硬くなっていたのかも。
3人とも互いに刺激を受け合う様子、そして羽生くんをすごく尊敬している様子が素敵でした。
最大の理解者なんでしょうね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
[追記:
フリーのみの得点順は
ネイサン・チェン218.63、鍵山優真201.93、羽生結弦188.06、ダニエル・グラッスル187.43、
宇野昌磨187.10、ジェイソン・ブラウン184.00、チャ・ジュンファン182.87でした。]
アメリカのヴィンセント・ゾウやロシアのコリヤダも上位争いに絡むはずでしたが、
陽性で不参加になってます。
女子では紀平梨花ちゃんが怪我で休んでいるし…
それを思えば、参加して滑り切ることが出来るだけでも良い方ということになります。
国際試合が中止になったり、自国選手中心になったり、陽性で参加できなかったりと
なんだか世界ランキングもメチャクチャになってる今日この頃。
オリンピックもいつも以上にわけわからなくなりかけるぐらい、ハラハラでした~。
って、まだ終わってないけど。
土曜日の夜にアイスダンスのリズムダンス(まとめての放映はBS1)、
月曜日の昼にTBS系・地上波でフリーやる、かも…?
[追記:
アイスダンスはフリーに進出できなかったため、地上波でまとまった時間はやらないかもしれません。
夕方から、BSではやるようです。]
15日火曜日には、女子ショートプログラムです。
楽しみ!![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
うちのあたりは昼間うっすら白くなったぐらいで、その後はみぞれになったため、積もらずに済みました。
今それどころじゃないんだよと思いながら、窓の外を何度かチェックしてましたよ。
火曜と木曜が男子シングル、木曜日は決戦のフリーでしたから!
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
こちらは木曜のお昼~
とにかく何か食べなくては、と。
非常時用のカップ焼きそばです。非常時なの!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
浅草焼そば…って自分では選べそうもないから多分、兄嫁の差し入れかな。
…具が少なくない?
こんなもんなのかな。
底にソースがたまっているのに気付いたので、さらに混ぜたら色が濃くなった
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
作り置きのキャベツとハムと玉子の炒め物を乗っけて。
美味しくいただきました~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
[追記:
浅草焼そばというのは、ソース焼そばのルーツに近いらしいです。
パッケージには何も書いてなかったですが~ちょっと調べたら、
昭和10年頃の浅草は美味しいものが集まる街で、ソース焼そばも名物だったとか?
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
こちらはデザート。
ロッテの冬季限定アップルブランデーチョコレート。
シュパ!!!!
…なってない~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
外側は濃厚な固いチョコレートで、
内側はお酒の風味が結構強い、まろやかなチョコレート。
美味しかったですよ~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
で、フィギュアスケートですが~
もう、皆様よくご存知かと思います~。
連勝中のアメリカのネイサン・チェンに挑む日本の3人。
鍵山優真、宇野昌磨、羽生結弦3選手が続くという結果になりましたよ。
ショートプログラムでは、羽生くんが冒頭の4回転サルコウでまさかのパンク。
目を疑いました。
それでもその後の演技が、正確で美しかったので、見ている間は夢中。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
しかし、加点の期待できるサルコウ丸ごと抜けると14点もマイナスになった感じなんですよね…
下位のはずの選手に抜かれていくので青くなりました。
こっちが落ち込んでもいられないわ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
気分転換にハーフパイプ見たりして。
面白かった~平野歩夢選手、めちゃめちゃカッコいい!
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
羽生くんが大きな怪我なく、彼らしい演技をしてくれればそれでいいんです。
4回転アクセルに挑戦するなんて、怪我しそうでやめて~!と前は思ってたけどね。
全日本の別次元な演技、(4A以外の)全てのジャンプが余裕綽々ですごかった。
コーチからも離れて孤独な練習を続けていながら、よくぞここまでと。
オリンピック2連覇後はいつ引退してもおかしくなかった。
モチベーションも見失いかけていたようで、自分が出ていいのかと迷ったりしていたそう。
もしも日本男子に有力選手がほかにいなかったら、戦略を変えたと思うんですよ。
二人も頼もしい後輩がいたから、4回転アクセルに賭けられた。
おそらくオリンピックのフリーでは片足着氷するだろうと。
[追記:
全日本で4回転アクセルに試合で初挑戦して、着氷はしたけど両足になり回転も3回転半よりは多かったけど4回転半には不足で、ジャンプの種類の認定は3回転アクセルに。
今回は、4回転半にわずかに足りず、今のルールで認められる範囲内だったので、4回転半のジャンプだと公式に初認定されたということです。
4回転半の基礎点からの~出来栄えでの減点ということに。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
で、フリーは、やはり回転が速く片足着氷までは行きました。
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
転倒したけど、認定されるんじゃないかな…
と思ったら二度目の転倒、えっ最初ので足傷めたかな?
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
その後は羽生くんならではの洗練された動きで音楽に乗った自然なジャンプを見せてくれました。
ベストの出来ではなかったけど、やはり格が違う。
ショートで上にいた選手を次々に抜いていく展開に。
銅メダルの宇野くんは、パワー全開でシャープな動きを見せ、盛り上がりました。
ミスはあっても次の段階へ成長しようとする意欲がひしひし。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
発言も大人になりましたねえ。
銀メダルの鍵山くん18歳は、膝と足首が柔らかくて着地が綺麗。
そして、前から細かな繋ぎが上手くてダンサブル、達者な子という感じだったけど、
見るたびに伸びやかな大きさが増して、堂々としてきましたね。
ネイサン・チェンは平昌でショート17位だったか?追い上げても5位に終わってます。
あの口惜しさがずうっと彼を突き動かしていたんじゃないかなあ…
ショートが終わった時、やったぜ!っていう爆発するような表情になってた。
いつもほとんど無表情で、よく言えばクールなんだけど、音楽に合わせた情感が漂わないのがひっかかってました。
フリーは笑顔も出て、特に後半はノリノリで、アメリカの若者の等身大な本音って感じでした。
これまでかなり緊張や怒りで硬くなっていたのかも。
3人とも互いに刺激を受け合う様子、そして羽生くんをすごく尊敬している様子が素敵でした。
最大の理解者なんでしょうね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
[追記:
フリーのみの得点順は
ネイサン・チェン218.63、鍵山優真201.93、羽生結弦188.06、ダニエル・グラッスル187.43、
宇野昌磨187.10、ジェイソン・ブラウン184.00、チャ・ジュンファン182.87でした。]
アメリカのヴィンセント・ゾウやロシアのコリヤダも上位争いに絡むはずでしたが、
陽性で不参加になってます。
女子では紀平梨花ちゃんが怪我で休んでいるし…
それを思えば、参加して滑り切ることが出来るだけでも良い方ということになります。
国際試合が中止になったり、自国選手中心になったり、陽性で参加できなかったりと
なんだか世界ランキングもメチャクチャになってる今日この頃。
オリンピックもいつも以上にわけわからなくなりかけるぐらい、ハラハラでした~。
って、まだ終わってないけど。
土曜日の夜にアイスダンスのリズムダンス(まとめての放映はBS1)、
月曜日の昼にTBS系・地上波でフリーやる、かも…?
[追記:
アイスダンスはフリーに進出できなかったため、地上波でまとまった時間はやらないかもしれません。
夕方から、BSではやるようです。]
15日火曜日には、女子ショートプログラムです。
楽しみ!
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雪の思い出、チキンバジル&北京フィギュア団体決勝 [フィギュアスケート]
寒さも零下にならないでくれれば何とか…
木、金あたりは雪
になるかもしれないようですが、どうでしょう。
うちの親は雪深い山奥の出で、冬は2階から出入りするのが普通だったとか。
近年は温暖化のせいなのか、そんなことはないようですけどね。
子供の頃は雪が積もると、兄と二人大張り切りで雪だるまは毎年、
多い年は「かまくら」まで作ろうとしたりしてました。
当時の飼い猫・初代ピートはそのはしゃぎっぷりに乗ったのか?
20センチぐらいに積もっている雪の上を跳んではボスッとはまり、ボスッとはまりしながら庭中に猫サイズの穴をあけました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「猫は喜び、庭駆けまわる~」だね!と大笑いになったものです。
今は腰痛が気になり、何とか雪かきしないで済むよう願ってます![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は、

散歩道の葉牡丹。
今はお花が少ないので、葉っぱでも綺麗なのは貴重です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こちらは~

スーパーで買ったお惣菜。
「黄色野菜とチキンのバジル」
…ってそれ、料理名か?と、ゆ~気もしますが…
バジルソテーとか?それとも、う~ん、よくわからない。![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
野菜が多めなので、これ一品でも大丈夫ですね。
と思ったけど、買ってある野菜が美味しいうちに食べた方がいいので~

「バジル」?は油使ってあって味も濃いめなので、
竹輪とキュウリともやしのサラダはあっさり味で。
おみそ汁は、茄子といんげんとジャガイモとお麩です。
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆さま、北京オリンピック、見てますか![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
どの競技が面白いかな?
夏は新種目を結構楽しみました。
冬季は、フィギュアスケートでいっぱいいっぱいな感じですぅ~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
何せ、明日からは個人戦、もう男子ですよ!
どこにいるんだ?と言われていた羽生くんも北京入りしました。
今日は補助のリンクで練習、
明日の朝は本番のリンクで練習、そして本番です。ほぼ、ぶっつけ…すご![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その前に、団体戦の結果ですが。
ペア、アイスダンス、シングルの男子、女子の4種目なのは個人戦と同じ。
選手も個人戦出場者から選ばれます(国によって個人戦出場者がいない場合は例外もあり)。
予選は10か国で、ショートプログラム(に相当するもの)、順位をポイントに換算して4種目を合計します。
決勝は、うち上位5か国で、フリーの演技。
選手は2種目までは振り分け可能です。
日本は男子は宇野くんSP、鍵山くんフリーだったし、女子は樋口新葉さん、坂本花織さんの二人だったようにね。
決勝は、男子の鍵山くん1位でした!
ジャンプの数が少なかったのを増やしてきて、見るたび成長してる伸び盛り![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ペアは、三浦璃久&木原龍一組で、5か国中、2位。すごい!
1位はROC(ロシア)のミシナ&ガリアモフ。
アイスダンスは小松原美里&尊組で、5位。同調性とリフト、着物風衣装も素敵でした。
1位はアメリカのマディソン・チョック&ベイツ。
女子は、坂本花織ちゃんで、ロシアのワリエワに次ぐ2位。
パワフルなだけでなく落ち着いていてなめらか、とても魅力的な演技でした![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
カミラ・ワリエワは、見る選手を絶望させるという意味で「絶望」とあだ名される15歳。
ビックリするぐらい脚が長くて、異常に上手い![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
演技力は世界一というわけじゃないけど、15歳とは思えないぐらい、十分に見せます。
なんか、CG?というか… 「人類の進歩」を感じさせます。いやはや~
それはともかく、団体優勝はROC。
2位はアメリカ。
日本は3位、団体戦で初のメダル!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
幸先いいですね
木、金あたりは雪
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
うちの親は雪深い山奥の出で、冬は2階から出入りするのが普通だったとか。
近年は温暖化のせいなのか、そんなことはないようですけどね。
子供の頃は雪が積もると、兄と二人大張り切りで雪だるまは毎年、
多い年は「かまくら」まで作ろうとしたりしてました。
当時の飼い猫・初代ピートはそのはしゃぎっぷりに乗ったのか?
20センチぐらいに積もっている雪の上を跳んではボスッとはまり、ボスッとはまりしながら庭中に猫サイズの穴をあけました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「猫は喜び、庭駆けまわる~」だね!と大笑いになったものです。
今は腰痛が気になり、何とか雪かきしないで済むよう願ってます
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は、
散歩道の葉牡丹。
今はお花が少ないので、葉っぱでも綺麗なのは貴重です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
こちらは~
スーパーで買ったお惣菜。
「黄色野菜とチキンのバジル」
…ってそれ、料理名か?と、ゆ~気もしますが…
バジルソテーとか?それとも、う~ん、よくわからない。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
野菜が多めなので、これ一品でも大丈夫ですね。
と思ったけど、買ってある野菜が美味しいうちに食べた方がいいので~
「バジル」?は油使ってあって味も濃いめなので、
竹輪とキュウリともやしのサラダはあっさり味で。
おみそ汁は、茄子といんげんとジャガイモとお麩です。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
皆さま、北京オリンピック、見てますか
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
どの競技が面白いかな?
夏は新種目を結構楽しみました。
冬季は、フィギュアスケートでいっぱいいっぱいな感じですぅ~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
何せ、明日からは個人戦、もう男子ですよ!
どこにいるんだ?と言われていた羽生くんも北京入りしました。
今日は補助のリンクで練習、
明日の朝は本番のリンクで練習、そして本番です。ほぼ、ぶっつけ…すご
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
その前に、団体戦の結果ですが。
ペア、アイスダンス、シングルの男子、女子の4種目なのは個人戦と同じ。
選手も個人戦出場者から選ばれます(国によって個人戦出場者がいない場合は例外もあり)。
予選は10か国で、ショートプログラム(に相当するもの)、順位をポイントに換算して4種目を合計します。
決勝は、うち上位5か国で、フリーの演技。
選手は2種目までは振り分け可能です。
日本は男子は宇野くんSP、鍵山くんフリーだったし、女子は樋口新葉さん、坂本花織さんの二人だったようにね。
決勝は、男子の鍵山くん1位でした!
ジャンプの数が少なかったのを増やしてきて、見るたび成長してる伸び盛り
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ペアは、三浦璃久&木原龍一組で、5か国中、2位。すごい!
1位はROC(ロシア)のミシナ&ガリアモフ。
アイスダンスは小松原美里&尊組で、5位。同調性とリフト、着物風衣装も素敵でした。
1位はアメリカのマディソン・チョック&ベイツ。
女子は、坂本花織ちゃんで、ロシアのワリエワに次ぐ2位。
パワフルなだけでなく落ち着いていてなめらか、とても魅力的な演技でした
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
カミラ・ワリエワは、見る選手を絶望させるという意味で「絶望」とあだ名される15歳。
ビックリするぐらい脚が長くて、異常に上手い
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
演技力は世界一というわけじゃないけど、15歳とは思えないぐらい、十分に見せます。
なんか、CG?というか… 「人類の進歩」を感じさせます。いやはや~
それはともかく、団体優勝はROC。
2位はアメリカ。
日本は3位、団体戦で初のメダル!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
幸先いいですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
シュトーレンとチキン、サラダ&全日本フィギュア、よいお年を [フィギュアスケート]
明け方は零下になるような気温で、マジ寒いです。
今年は暖房費がちょっと大変かも。
風邪をひいたら元も子もないので、あったかくして過ごしましょう![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
写真は~

12月初めに買ったパスコのシュトーレン。
ここ10年かそこら、ほぼ毎年、どこかのを買ってます。
日本人好みに改良された、菓子パンっぽい方が多いけど。
これは割合、本来のに近いのではないか?と思われ…
現地で食べたことなんかないですけどね![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

クリスマスまでの3週間だったか4週間だったか? 毎日一切れずつ薄く切って食べるとか。
レーズンやナッツがまんべんなく入ってて、持ちが良くて硬めのどっしりしたパン。
ものすごく美味しいほどでもないんですけど、伝統あるひなびた感じが何だか味わい深くて。
当日にケーキを買えなかった場合でも、長く楽しめてけっこういいかなあ、と![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
イブのささやかなディナーはこちら

生協に早割(早い時期に注文しておくと少しお得)で予約した鶏もものロースト。
スーパーで買ってきた卵とマカロニ入りのポテサラをご飯替わりに、
ありあわせのミディトマトと、ブロッコリーだけは直前に軽く煮て。
作りたての物が少しでもあると美味しいですよ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
特にこだわりはないけど、あんまりワビシイのもどうかってね。
フィギュアスケートの全日本がある時期だから、簡単に食べる!
ことのほうが大問題!な気はします。
全日本、素晴らしかったですよね~。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんないい試合を見られるなんて、最高の年末になりました。
長年のファンですけど、日本の国内試合のレベルが高くなったこと。
羽生くん、初披露とは思えない研ぎ澄まされたショートプログラムで首位発進、
音楽表現でも審査員9人中8人が満点という高い得点をもらい、
フリーは冒頭で4回転アクセルに挑み、両足着氷ながらあと半回転まで行ってる![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
公開練習で何度も爆発したり、転んだりしていたので、回避しても当たり前なのに。
怪我のリスクを押しての挑戦、有言実行でした。
その後がまた驚きで、余裕しゃくしゃくのジャンプが続きました。
4回転アクセルの練習のためにジャンプ力が増し、体幹も強くなっているみたいですね。
ジャンプさえ曲調に合わせて跳ぶ、独特な演技も磨きがかかっていて、![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今の採点法になってからはそう出るもんじゃない322点越え。
現役の選手でいてくれるだけでも嬉しいのに、本気のオリンピック挑戦宣言。
どこまで行くんだろう、この人は。
2位の宇野くんもいつにない激しさを見せて、大人っぽい演技になってきました。
ちょっと前まで16から変わってないような童顔だったのにね、アスリートとして次の段階へ入った?
3位の鍵山くんはまだ18ですが、達者な踊りっぷりと少しずつ試合慣れして行く様子、頼もしいです。
女子は坂本花織ちゃんが1位。
SPもフリーもノーミスで、この4年間のあれこれがすべていい形に集約しましたね。
2位の樋口新葉ちゃんは、前のオリンピック粋の有力候補だったのが逃しているから、フリーで成功したら泣いちゃってました。
会場を巻き込むパワフルな演技が魅力です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3位に河辺愛奈ちゃん、最近調子を上げてきていて、トリプルアクセルを決めました。
前から素質は総合的にある印象でしたが、ここ一番でオリンピック代表の座をつかみました。
アイスダンスは、小松原美里&尊組が優勝でオリンピックへ。
優美で安定した演技で連続優勝してきたカップルなので妥当でしょう。
村元哉中&高橋大輔組は、四大陸と世界選手権に出ることになりました。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2位でこれは異例なほうですが、じつは日本の今季最高得点を持っているのはこっちの組なのと、
結成2年で場数が少ないから、経験積ませたい期待の表れかな。
クリスマスと、お歳暮と、年賀状と、大掃除と、正月準備と…![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あれこれ交錯するのが大変な12月。
今年のコンディションだと、一段と大変!
出来るところまでしかやらないけど、…それはどれぐらい?![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
バタバタしてて間に合わないでいるので~
今年の記事はここまでにいたしましょう。
見に来てくださった皆さま、ありがとうございました。
コメントくださった皆さま、とても嬉しく、元気をいただいてます。
色々あったこの1年、本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいね
今年は暖房費がちょっと大変かも。
風邪をひいたら元も子もないので、あったかくして過ごしましょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
写真は~
12月初めに買ったパスコのシュトーレン。
ここ10年かそこら、ほぼ毎年、どこかのを買ってます。
日本人好みに改良された、菓子パンっぽい方が多いけど。
これは割合、本来のに近いのではないか?と思われ…
現地で食べたことなんかないですけどね
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
クリスマスまでの3週間だったか4週間だったか? 毎日一切れずつ薄く切って食べるとか。
レーズンやナッツがまんべんなく入ってて、持ちが良くて硬めのどっしりしたパン。
ものすごく美味しいほどでもないんですけど、伝統あるひなびた感じが何だか味わい深くて。
当日にケーキを買えなかった場合でも、長く楽しめてけっこういいかなあ、と
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
イブのささやかなディナーはこちら
生協に早割(早い時期に注文しておくと少しお得)で予約した鶏もものロースト。
スーパーで買ってきた卵とマカロニ入りのポテサラをご飯替わりに、
ありあわせのミディトマトと、ブロッコリーだけは直前に軽く煮て。
作りたての物が少しでもあると美味しいですよ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
特にこだわりはないけど、あんまりワビシイのもどうかってね。
フィギュアスケートの全日本がある時期だから、簡単に食べる!
ことのほうが大問題!な気はします。
全日本、素晴らしかったですよね~。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こんないい試合を見られるなんて、最高の年末になりました。
長年のファンですけど、日本の国内試合のレベルが高くなったこと。
羽生くん、初披露とは思えない研ぎ澄まされたショートプログラムで首位発進、
音楽表現でも審査員9人中8人が満点という高い得点をもらい、
フリーは冒頭で4回転アクセルに挑み、両足着氷ながらあと半回転まで行ってる
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
公開練習で何度も爆発したり、転んだりしていたので、回避しても当たり前なのに。
怪我のリスクを押しての挑戦、有言実行でした。
その後がまた驚きで、余裕しゃくしゃくのジャンプが続きました。
4回転アクセルの練習のためにジャンプ力が増し、体幹も強くなっているみたいですね。
ジャンプさえ曲調に合わせて跳ぶ、独特な演技も磨きがかかっていて、
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
今の採点法になってからはそう出るもんじゃない322点越え。
現役の選手でいてくれるだけでも嬉しいのに、本気のオリンピック挑戦宣言。
どこまで行くんだろう、この人は。
2位の宇野くんもいつにない激しさを見せて、大人っぽい演技になってきました。
ちょっと前まで16から変わってないような童顔だったのにね、アスリートとして次の段階へ入った?
3位の鍵山くんはまだ18ですが、達者な踊りっぷりと少しずつ試合慣れして行く様子、頼もしいです。
女子は坂本花織ちゃんが1位。
SPもフリーもノーミスで、この4年間のあれこれがすべていい形に集約しましたね。
2位の樋口新葉ちゃんは、前のオリンピック粋の有力候補だったのが逃しているから、フリーで成功したら泣いちゃってました。
会場を巻き込むパワフルな演技が魅力です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
3位に河辺愛奈ちゃん、最近調子を上げてきていて、トリプルアクセルを決めました。
前から素質は総合的にある印象でしたが、ここ一番でオリンピック代表の座をつかみました。
アイスダンスは、小松原美里&尊組が優勝でオリンピックへ。
優美で安定した演技で連続優勝してきたカップルなので妥当でしょう。
村元哉中&高橋大輔組は、四大陸と世界選手権に出ることになりました。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
2位でこれは異例なほうですが、じつは日本の今季最高得点を持っているのはこっちの組なのと、
結成2年で場数が少ないから、経験積ませたい期待の表れかな。
クリスマスと、お歳暮と、年賀状と、大掃除と、正月準備と…
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あれこれ交錯するのが大変な12月。
今年のコンディションだと、一段と大変!
出来るところまでしかやらないけど、…それはどれぐらい?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
バタバタしてて間に合わないでいるので~
今年の記事はここまでにいたしましょう。
見に来てくださった皆さま、ありがとうございました。
コメントくださった皆さま、とても嬉しく、元気をいただいてます。
色々あったこの1年、本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)