ストック、チーズスフレ&決勝まで、去りそな3月のテレビ [テレビ]
最高気温15度ぐらいの日が多かったけど、
21度の日もあれば、9度の日(土曜日)も、ひゅっと1日だけ急変してました。
全体的には平年より暖かいらしいですね~![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
皆さま、花粉症は真っ盛り?
桜が咲く頃にピーク過ぎる人もいるかしら?
ヒノキ花粉もあるので、私はまだまだです~
っていうか、もうスギやヒノキだけじゃなく、
何が何だかわからないアレルギー性鼻炎は時々起きるんで‥![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
首や肩や腕の痛みとどっちが大変か‥?
月曜日は朝から「いたたた‥」な感じで。
手当てして、だんだん人間らしい気分になっていくんですけどね![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
写真はまず

散歩道のお花。
可愛らしい色で、何か珍しいような気がしたのですが~
よく見たら、まだ背が高くなる前のストックみたいです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
奥の方にもう少し背が高いのがあるの。
こちらは

スーパーで買ったYamazakiのチーズスフレ。
2個入りで、400円はしない、ぐらいのやつ。
タイムサービスでちょとお安め、賞味期限には余裕がありました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これはなかなかよかったですよ。
きめ細かくふわっとしていて、美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
明日、というより数時間後には、WBCの準決勝ですよ。
しかも、フィギュアスケートの世界選手権が水曜日には始まるし![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いつの間に、こんな時期になったの~早いって。
1月は往ぬ(行く?)、2月は逃げる、3月は去る、でしたっけ。
見ていたドラマの最終回がいくつかあったので、それもまた何だか精神的に忙しいものが。
前のクール(4半期)は大河「鎌倉殿の13人」ぐらいしか見てなかったんだけど。
「星降る夜に」「100万回言えばよかった」をコンプリート。
「星降る夜に」は吉高由里子が女医で、悲しみを抱えていたけど年下の遺品整理士(北村拓海)との付き合いやあたたかい人間関係がユーモラスに描かれてました。
「100万回言えばよかった」は佐藤健が幽霊になってしまい、なぜか見えるのは刑事の松山ケンイチだけ。事情もなかなかわからず、のこされた恋人役を井上真央が切なく。
「大病院占拠」も半分以上は見ました。「ダイハード」みたいなわけにはいかないけど、まあまあ。
何よりも、よしながふみの漫画が原作の「大奥」がすごくて。
第一部の最終回で何度も泣きました‥![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
疫病が流行って男子が少なくなり働き手が女になって、将軍も女性、大奥には男性がいるという男女逆転の歴史改変もの。もう、よしながさん、鋭いわ上手いわ。
冨永愛の将軍がめちゃカッコいいし、他の役も名演技の連続。
感動のシーンが多くて、胸をかきむしられるんですよ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
大河ドラマ「どうする家康」はまだ序盤。
まだ終わらない朝ドラはサラッとあんまり感情移入しないで見ているだけですが。
で、WBCとフィギュアスケートなんだってば![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
[追記:
準決勝、勝ちましたね!
メキシコはさすがに強くて、なっかなか点取らせてくれないなぁ~しぶといわ…ブツブツ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、これまでも先取されることはあったんですよね。
日本は選手層厚くて、最後まで集中が途切れず繋いでいく感じ。
相手チームの疲れが見えた時がチャンス!って~感じだったので、何とかなるのでは、と。
大谷選手がやはり一回りスケールが大きいので、このメンツが揃ってる今なら
でしょ。
周東もカッコよかった!
やったね~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
あぁあ、数時間後にはもう決勝ですよ!![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
]
[さらに追記:
決勝も勝ちました!
WBC14年ぶりの優勝! やったね~!
アメリカはメジャーリーガーばかりでさすがに強いだろうと、ちょっと怖かったけど‥
大谷選手メジャーでもMVPだし、日本は今勢いあるから!
復調してきた村上もまだ最高のところ見せてないし、やれるかも??ってね~
~なんちゅう勝ちかた!
大谷登板で9回フルカウントでメジャーリーガーの盟友と対決してうちとるって、野球漫画?
あ~、すごかった!
]
*追記が長いので~タイトルに、「決勝まで」追加しました。
21度の日もあれば、9度の日(土曜日)も、ひゅっと1日だけ急変してました。
全体的には平年より暖かいらしいですね~
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
皆さま、花粉症は真っ盛り?
桜が咲く頃にピーク過ぎる人もいるかしら?
ヒノキ花粉もあるので、私はまだまだです~
っていうか、もうスギやヒノキだけじゃなく、
何が何だかわからないアレルギー性鼻炎は時々起きるんで‥
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
首や肩や腕の痛みとどっちが大変か‥?
月曜日は朝から「いたたた‥」な感じで。
手当てして、だんだん人間らしい気分になっていくんですけどね
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
写真はまず
散歩道のお花。
可愛らしい色で、何か珍しいような気がしたのですが~
よく見たら、まだ背が高くなる前のストックみたいです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
奥の方にもう少し背が高いのがあるの。
こちらは
スーパーで買ったYamazakiのチーズスフレ。
2個入りで、400円はしない、ぐらいのやつ。
タイムサービスでちょとお安め、賞味期限には余裕がありました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これはなかなかよかったですよ。
きめ細かくふわっとしていて、美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
明日、というより数時間後には、WBCの準決勝ですよ。
しかも、フィギュアスケートの世界選手権が水曜日には始まるし
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
いつの間に、こんな時期になったの~早いって。
1月は往ぬ(行く?)、2月は逃げる、3月は去る、でしたっけ。
見ていたドラマの最終回がいくつかあったので、それもまた何だか精神的に忙しいものが。
前のクール(4半期)は大河「鎌倉殿の13人」ぐらいしか見てなかったんだけど。
「星降る夜に」「100万回言えばよかった」をコンプリート。
「星降る夜に」は吉高由里子が女医で、悲しみを抱えていたけど年下の遺品整理士(北村拓海)との付き合いやあたたかい人間関係がユーモラスに描かれてました。
「100万回言えばよかった」は佐藤健が幽霊になってしまい、なぜか見えるのは刑事の松山ケンイチだけ。事情もなかなかわからず、のこされた恋人役を井上真央が切なく。
「大病院占拠」も半分以上は見ました。「ダイハード」みたいなわけにはいかないけど、まあまあ。
何よりも、よしながふみの漫画が原作の「大奥」がすごくて。
第一部の最終回で何度も泣きました‥
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
疫病が流行って男子が少なくなり働き手が女になって、将軍も女性、大奥には男性がいるという男女逆転の歴史改変もの。もう、よしながさん、鋭いわ上手いわ。
冨永愛の将軍がめちゃカッコいいし、他の役も名演技の連続。
感動のシーンが多くて、胸をかきむしられるんですよ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
大河ドラマ「どうする家康」はまだ序盤。
まだ終わらない朝ドラはサラッとあんまり感情移入しないで見ているだけですが。
で、WBCとフィギュアスケートなんだってば
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
[追記:
準決勝、勝ちましたね!
メキシコはさすがに強くて、なっかなか点取らせてくれないなぁ~しぶといわ…ブツブツ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
でも、これまでも先取されることはあったんですよね。
日本は選手層厚くて、最後まで集中が途切れず繋いでいく感じ。
相手チームの疲れが見えた時がチャンス!って~感じだったので、何とかなるのでは、と。
大谷選手がやはり一回りスケールが大きいので、このメンツが揃ってる今なら
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
周東もカッコよかった!
やったね~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
あぁあ、数時間後にはもう決勝ですよ!
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
[さらに追記:
決勝も勝ちました!
WBC14年ぶりの優勝! やったね~!
アメリカはメジャーリーガーばかりでさすがに強いだろうと、ちょっと怖かったけど‥
大谷選手メジャーでもMVPだし、日本は今勢いあるから!
復調してきた村上もまだ最高のところ見せてないし、やれるかも??ってね~
~なんちゅう勝ちかた!
大谷登板で9回フルカウントでメジャーリーガーの盟友と対決してうちとるって、野球漫画?
あ~、すごかった!
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
*追記が長いので~タイトルに、「決勝まで」追加しました。
晴天の百日紅、桃とアイス&新体操女子団体決勝 [テレビ]
久しぶりに晴れました![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
まだ雨が心配な地方もあるようですね。
この後どうなるのかしら‥

うちの百日紅です。

ひたすら療養しているうちに、アフガニスタンでは驚愕の状況になっているし。
オリンピックに励まされているうちに、感染者数は増え続け‥
オリンピック前後は遠出しないのが当たり前だと思っていたんだけど、
変異株のせいなんでしょうか。
‥自分に出来ることは変わらないのかなぁ‥
戸惑いながらも、地道に良い事探し?!
まだ体調が安定しないながら、希望は感じてます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これは?

福島産の桃と、前にいただいたハーゲンダッツのアイスクリーム。
[最初、福島さんの桃、って書いてた~]
最近話題の濃いやつじゃない、普通のストロベリーだよ。

組み合わせるとデザートっぽさ増しまし![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
美味しくいただきました~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新体操の記事もこれがラストです。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
新体操は以前大好きだったけど、最近の技やルールには詳しくないんですよ。
団体はやってることが複雑すぎて、にわかファンじゃ理解できない自信がある!
ぐらいでしたが~見るとやっぱり、感銘の受け方とか、違うものですね。
女子団体決勝、ボールと、フープ・クラブの2種目で競います。
順位上から~
1 位 ブルガリア

紺のドレスに首飾りっぽい衣装が素敵。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

派手な衣装がはやっている中で、あえて露出を抑えた衣装に自信が感じられます。
かっての新体操王国、悲願の金メダル。
2 位 ROC

連覇中だったし、個人でアベリナ姉妹が敗れたため、
金メダルを獲らなくてはというプレッシャーがかかっていたみたい。
大人っぽく美しいのですが、金メダルはならず。
3 位 イタリア

和風のモチーフの衣装がすごく可愛い![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

うってかわってシャープで、芸術性が高く感動的でした。![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
4 位 中国

動きが素早くてしなやか。
5 位 ベラルーシ

民族衣装っぽ色合い?
6 位 イスラエル

個人優勝した国だけあって、かなりレベル高いですね。
すごく綺麗。
7 位 ウクライナ

どのチームも凄技繰り出してました。
難度点の上限がなくなったので、時短で技を詰めまくるプログラム。
わずかなミスが出るかどうかで大違いになってくる順位。
精妙な競技ですね~。
8 位 日本

正確でしなやかな演技は、世界選手権でメダルを獲るまでになっていたのですが。

この衣装も素敵なんですが~
2種目目でミスが出て、8位入賞にとどまりました。
試合はわからない、時の運ですね。
お疲れ様でした~
堪能させてもらいました。元気をありがとう!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
[一枚追加します:
人気のセーラームーン、予選までだったんですよ。

ウズベキスタンのチーム。
どっかからお借りした写真です。どこか忘れた‥
]
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
まだ雨が心配な地方もあるようですね。
この後どうなるのかしら‥
うちの百日紅です。
ひたすら療養しているうちに、アフガニスタンでは驚愕の状況になっているし。
オリンピックに励まされているうちに、感染者数は増え続け‥
オリンピック前後は遠出しないのが当たり前だと思っていたんだけど、
変異株のせいなんでしょうか。
‥自分に出来ることは変わらないのかなぁ‥
戸惑いながらも、地道に良い事探し?!
まだ体調が安定しないながら、希望は感じてます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これは?
福島産の桃と、前にいただいたハーゲンダッツのアイスクリーム。
[最初、福島さんの桃、って書いてた~]
最近話題の濃いやつじゃない、普通のストロベリーだよ。
組み合わせるとデザートっぽさ増しまし
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
美味しくいただきました~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
新体操の記事もこれがラストです。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
新体操は以前大好きだったけど、最近の技やルールには詳しくないんですよ。
団体はやってることが複雑すぎて、にわかファンじゃ理解できない自信がある!
ぐらいでしたが~見るとやっぱり、感銘の受け方とか、違うものですね。
女子団体決勝、ボールと、フープ・クラブの2種目で競います。
順位上から~
1 位 ブルガリア
紺のドレスに首飾りっぽい衣装が素敵。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
派手な衣装がはやっている中で、あえて露出を抑えた衣装に自信が感じられます。
かっての新体操王国、悲願の金メダル。
2 位 ROC
連覇中だったし、個人でアベリナ姉妹が敗れたため、
金メダルを獲らなくてはというプレッシャーがかかっていたみたい。
大人っぽく美しいのですが、金メダルはならず。
3 位 イタリア
和風のモチーフの衣装がすごく可愛い
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
うってかわってシャープで、芸術性が高く感動的でした。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
4 位 中国
動きが素早くてしなやか。
5 位 ベラルーシ
民族衣装っぽ色合い?
6 位 イスラエル
個人優勝した国だけあって、かなりレベル高いですね。
すごく綺麗。
7 位 ウクライナ
どのチームも凄技繰り出してました。
難度点の上限がなくなったので、時短で技を詰めまくるプログラム。
わずかなミスが出るかどうかで大違いになってくる順位。
精妙な競技ですね~。
8 位 日本
正確でしなやかな演技は、世界選手権でメダルを獲るまでになっていたのですが。
この衣装も素敵なんですが~
2種目目でミスが出て、8位入賞にとどまりました。
試合はわからない、時の運ですね。
お疲れ様でした~
堪能させてもらいました。元気をありがとう!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
[一枚追加します:
人気のセーラームーン、予選までだったんですよ。

ウズベキスタンのチーム。
どっかからお借りした写真です。どこか忘れた‥
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
庭の百日紅、クリームシチュー&新体操個人上位 [テレビ]
台風でもないのに雨続き![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
急に気温が下がってびっくりです。
家の中でじっとしていると、寒いぐらい。
そして実は、外気はもっと冷えている‥なんて![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
8月半ばの常識がぐっらぐらになりますね。
浸水や土砂の被害が出てしまいました。
どうかこれ以上、大きくなりませんように。
感染者数もどうにか治まってほしいものです。
なんでここまでになっちゃったか…
うちの庭の百日紅がやっと咲きました。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

今年は遅いので、心配していたんですよ~。
こちらは月曜日の晩ご飯。

日曜日の夜にリュカさんの記事を見て、ちょっとジャガイモをクリーム煮にしたの。
あ、そっちは写真忘れたけど~(というか、残り物に付け合わせただけなんで
)
その延長で、クリームシチューにしてみました。
ありあわせの物をガシガシ入れただけですけど。
ジャガイモ、人参、玉ねぎ、鶏むね肉、ハム、しめじ、チンゲン菜、あとミックスビーンズも。
こんな組み合わせは初めて。
ホワイトシチュー自体が久しぶり過ぎて、作り方も危うい![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ちょっと前に、エスビーのルーを買ってあったのを思い出したの![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いぜんは自分でバターと小麦粉を炒めて作ってたんですよ。
それだと滅多に作らなかったので…ルーでもいいんじゃないかな、と。
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、新体操の個人の続きです。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
わかりやすいように、決勝の上位選手から順番にご紹介してみます。
(写真は予選の方なんですけど)
1位、リノイ・アシュラム イスラエル

正確な演技を気迫で決めていきました。脚長~い!

アベリナ姉妹の後を追っていたのが、ついに逆転。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2位、ディナ・アベリナ ROC

世界選手権連覇中の完璧なチャンピオン
でしたが、意外にも?!

高難度の技を次々に繰り出す、ターミネーターなどと評される内容。
わずかなミスで明暗分けました。
3位、アリーナ・ハルナスコ ベラルーシ

のびやかで堂々とした演技で、見ていて気分が良くなります。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
すっかりファンになりました。

マスクの片側に自分でミライトワの絵を描く茶目っ気も。
4位、アリーナ・アベリナ ROC

双子のアベリナ姉妹のお姉さんの方。

何となく好き
区別つかないけどねっ。
5位、ボリャナ・カレイン ブルガリア

目が大きくて、身のこなしもチャーミング。
ブルガリアは団体で優勝したし、調子上がってる?
6位、ミレナ・バルダサリ イタリア

迫力あります。

7位、ニコル・ゼリクマン イスラエル

実力を感じるしなやかさ。衣装は大胆!

8位、アナスタシア・サロス ベラルーシ

ユニークな動きで人気があるそう。

センスの良さが感じられる、チャーミングな選手です。
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
急に気温が下がってびっくりです。
家の中でじっとしていると、寒いぐらい。
そして実は、外気はもっと冷えている‥なんて
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
8月半ばの常識がぐっらぐらになりますね。
浸水や土砂の被害が出てしまいました。
どうかこれ以上、大きくなりませんように。
感染者数もどうにか治まってほしいものです。
なんでここまでになっちゃったか…
うちの庭の百日紅がやっと咲きました。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今年は遅いので、心配していたんですよ~。
こちらは月曜日の晩ご飯。
日曜日の夜にリュカさんの記事を見て、ちょっとジャガイモをクリーム煮にしたの。
あ、そっちは写真忘れたけど~(というか、残り物に付け合わせただけなんで
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
その延長で、クリームシチューにしてみました。
ありあわせの物をガシガシ入れただけですけど。
ジャガイモ、人参、玉ねぎ、鶏むね肉、ハム、しめじ、チンゲン菜、あとミックスビーンズも。
こんな組み合わせは初めて。
ホワイトシチュー自体が久しぶり過ぎて、作り方も危うい
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ちょっと前に、エスビーのルーを買ってあったのを思い出したの
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
いぜんは自分でバターと小麦粉を炒めて作ってたんですよ。
それだと滅多に作らなかったので…ルーでもいいんじゃないかな、と。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、新体操の個人の続きです。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
わかりやすいように、決勝の上位選手から順番にご紹介してみます。
(写真は予選の方なんですけど)
1位、リノイ・アシュラム イスラエル
正確な演技を気迫で決めていきました。脚長~い!
アベリナ姉妹の後を追っていたのが、ついに逆転。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
2位、ディナ・アベリナ ROC
世界選手権連覇中の完璧なチャンピオン
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
高難度の技を次々に繰り出す、ターミネーターなどと評される内容。
わずかなミスで明暗分けました。
3位、アリーナ・ハルナスコ ベラルーシ
のびやかで堂々とした演技で、見ていて気分が良くなります。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
すっかりファンになりました。
マスクの片側に自分でミライトワの絵を描く茶目っ気も。
4位、アリーナ・アベリナ ROC
双子のアベリナ姉妹のお姉さんの方。
何となく好き
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
5位、ボリャナ・カレイン ブルガリア
目が大きくて、身のこなしもチャーミング。
ブルガリアは団体で優勝したし、調子上がってる?
6位、ミレナ・バルダサリ イタリア
迫力あります。
7位、ニコル・ゼリクマン イスラエル
実力を感じるしなやかさ。衣装は大胆!
8位、アナスタシア・サロス ベラルーシ
ユニークな動きで人気があるそう。
センスの良さが感じられる、チャーミングな選手です。
新体操の写真がたくさんあり過ぎて [テレビ]
猛暑の後、雨とともに、急に気温が下がってきて梅雨みたい?![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
最高気温38度から28度って…
土曜日はさらに下がってるかも?
[追記:
東京の過去の気温によると、木曜日が最高29度で金曜日が23度。
うちの方では土曜日が23度、私の部屋はだんだん下がってます?]
テレビを録画した新体操の写真‥
撮ったはいいけど、たくさんあり過ぎて~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
チェックしてるうちに眠くなっちゃいました。
躍動感が出てるとどっかボケてる写真が多いし~

ピンクの桜が目を惹くハンガリーのファンニ・ピグニツキ選手。

富士山に金閣寺?日本文化へのオマージュのようです。

カザフスタンのアリーナ・アディルハノワ。
アジア大会優勝者。

ブルガリアのボリャナ・カレイン。
民族衣装風なのがよく似合ってキュート。
[決勝で5位に入りました]

シックな色とレースが優美な大岩千未来(ちさき)。

全日本優勝を続けている喜田純鈴(すみれ)。
しなやかで切れもある演技でした。
脚まで覆う緋色の華やかな衣装、脇が大胆にカットされたデザイン。

オーストラリアのリディア・ヤコブレワ。
お母さんがコーチ。
オーストラリアは新体操オリンピック初参加だそうです。
次と同じ選手なので1枚追加↓

ユニークな衣装のウクライナのフリスティナ・ポフラニチナ。18歳。
下はシンプルな黒タイツでロック。

この衣装、すごく可愛い![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
[決勝で9位に入りました]
どういう衣装かわかりにくいのでもう1枚![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ぜんぜんメダリストへたどり着かない…![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
新体操の個人総合の予選って、26人の選手が4種目やったんで~
新体操やアーティスティックスイミング(元シンクロ)は好きだけど、
けっこう見逃すんですよ。
今回も全試合は録画できなかったです‥
でも今は、元気貰えるものからは全部貰うぞって勢いで![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ゆうべは写真だけアップしたので、
説明ちょっとつけ足しました~!![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
最高気温38度から28度って…
土曜日はさらに下がってるかも?
[追記:
東京の過去の気温によると、木曜日が最高29度で金曜日が23度。
うちの方では土曜日が23度、私の部屋はだんだん下がってます?]
テレビを録画した新体操の写真‥
撮ったはいいけど、たくさんあり過ぎて~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
チェックしてるうちに眠くなっちゃいました。
躍動感が出てるとどっかボケてる写真が多いし~
ピンクの桜が目を惹くハンガリーのファンニ・ピグニツキ選手。
富士山に金閣寺?日本文化へのオマージュのようです。
カザフスタンのアリーナ・アディルハノワ。
アジア大会優勝者。
ブルガリアのボリャナ・カレイン。
民族衣装風なのがよく似合ってキュート。
[決勝で5位に入りました]
シックな色とレースが優美な大岩千未来(ちさき)。
全日本優勝を続けている喜田純鈴(すみれ)。
しなやかで切れもある演技でした。
脚まで覆う緋色の華やかな衣装、脇が大胆にカットされたデザイン。
オーストラリアのリディア・ヤコブレワ。
お母さんがコーチ。
オーストラリアは新体操オリンピック初参加だそうです。
次と同じ選手なので1枚追加↓
ユニークな衣装のウクライナのフリスティナ・ポフラニチナ。18歳。
下はシンプルな黒タイツでロック。
この衣装、すごく可愛い
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
[決勝で9位に入りました]
どういう衣装かわかりにくいのでもう1枚
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ぜんぜんメダリストへたどり着かない…
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
新体操の個人総合の予選って、26人の選手が4種目やったんで~
新体操やアーティスティックスイミング(元シンクロ)は好きだけど、
けっこう見逃すんですよ。
今回も全試合は録画できなかったです‥
でも今は、元気貰えるものからは全部貰うぞって勢いで
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ゆうべは写真だけアップしたので、
説明ちょっとつけ足しました~!
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
百合と百日紅&アーティスティックスイミング [テレビ]
台風が幾つもうろうろしてる…?
晴れているので洗濯したら急な雨、
そして火曜日は恐ろし~い気温になる予報![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
こまめに水分補給しつつ、家の中で軽い体操したりしてるんですが。
暑さのせいか、オリンピック疲れか、台風で気圧が変わってるせいか?
体調はイマイチ‥
そして、眠いです![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
え、こんな時間じゃ当たり前?
いや~途中で一度眠っちゃってたんですよ~。
そのまま朝までということはめったになく、夜中は起きてるのね、結局![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
これは?

散歩道のお花です。
ほんとに道端に咲いてるんですよ。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
他でも見かけました。
鉄砲百合かなあ?
[追記:
タカサゴユリだそうです。ありがとうございます!
これが噂の‥
なんか、あちこちに咲いているんですよ~]
百日紅(サルスベリ)

あちこちで見かけますが~
今年はやや遅め、というか撮りやすい所では咲いてくれてなかった。
家の庭に大きな木がありますが、まだほとんど蕾なんですよ。
枝が伸びすぎたと思って睨みつけていたので、遅くなったのかも…![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
オリンピック、終わった?ような‥![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
まだ閉会式も見てないし~
(なんか、ショボかったっぽいですけど)
うちではまだ終わってません!![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アーティスティックスイミングや新体操を見終わってないので![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
アーティスティックスイミングは録画した分はほぼ見たけど、全部は録画出来てない…
デュエットという二人でやる種目のフリーのほうと、
団体のほうはテクニカルとフリー少しずつ?かな。
デュエットの日本

「進化」がテーマで、最初はロボットのような動きから、だんだん人間になるという。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本のライバル、ウクライナ。

綺麗でした。![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
優勝したロシアは~

「蜘蛛」がテーマだそう。
迫力があるので、怖さもなんなく表現してます。
団体のテクニカル

日本は空手がテーマ。

空手と言えば、新種目。
中でも「形」が面白かったです、すごい気迫で。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
形(かた)の名前がすごく面白くて一体何語?!って感じだったけど、
琉球で発展したので漢字の琉球読みに日本語も一部混じってるみたいな。
団体の中国、テクニカル

日本の井村コーチが北京オリンピック前に招聘されて指導に当たり、
レベルが上がったという。

団体のフリーの衣装。
団体のロシア。

身体能力が高くて、動きが大きく、高く、捻りも効いてる。
ベテランが続々加わったとかで、年齢層が高め。
アーティスティックスイミングは意外と、若い方が体力あっていいとも限らないらしいですよ。
団体の日本、フリールーティーン。

決して悪くはなかったんだけど~メダルは逃して4位。
高さなどが及ばないので、どうしてもね。
難しい所ですね。

名前の右の数字が年齢です。
年齢的には若いチームなので、3年後に期待してもいいかも?![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
晴れているので洗濯したら急な雨、
そして火曜日は恐ろし~い気温になる予報
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
こまめに水分補給しつつ、家の中で軽い体操したりしてるんですが。
暑さのせいか、オリンピック疲れか、台風で気圧が変わってるせいか?
体調はイマイチ‥
そして、眠いです
![[眠い(睡眠)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/157.gif)
え、こんな時間じゃ当たり前?
いや~途中で一度眠っちゃってたんですよ~。
そのまま朝までということはめったになく、夜中は起きてるのね、結局
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
これは?
散歩道のお花です。
ほんとに道端に咲いてるんですよ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
他でも見かけました。
鉄砲百合かなあ?
[追記:
タカサゴユリだそうです。ありがとうございます!
これが噂の‥
なんか、あちこちに咲いているんですよ~]
百日紅(サルスベリ)
あちこちで見かけますが~
今年はやや遅め、というか撮りやすい所では咲いてくれてなかった。
家の庭に大きな木がありますが、まだほとんど蕾なんですよ。
枝が伸びすぎたと思って睨みつけていたので、遅くなったのかも…
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
オリンピック、終わった?ような‥
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
まだ閉会式も見てないし~
(なんか、ショボかったっぽいですけど)
うちではまだ終わってません!
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
アーティスティックスイミングや新体操を見終わってないので
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
アーティスティックスイミングは録画した分はほぼ見たけど、全部は録画出来てない…
デュエットという二人でやる種目のフリーのほうと、
団体のほうはテクニカルとフリー少しずつ?かな。
デュエットの日本
「進化」がテーマで、最初はロボットのような動きから、だんだん人間になるという。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
日本のライバル、ウクライナ。
綺麗でした。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
優勝したロシアは~
「蜘蛛」がテーマだそう。
迫力があるので、怖さもなんなく表現してます。
団体のテクニカル
日本は空手がテーマ。
空手と言えば、新種目。
中でも「形」が面白かったです、すごい気迫で。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
形(かた)の名前がすごく面白くて一体何語?!って感じだったけど、
琉球で発展したので漢字の琉球読みに日本語も一部混じってるみたいな。
団体の中国、テクニカル
日本の井村コーチが北京オリンピック前に招聘されて指導に当たり、
レベルが上がったという。
団体のフリーの衣装。
団体のロシア。
身体能力が高くて、動きが大きく、高く、捻りも効いてる。
ベテランが続々加わったとかで、年齢層が高め。
アーティスティックスイミングは意外と、若い方が体力あっていいとも限らないらしいですよ。
団体の日本、フリールーティーン。
決して悪くはなかったんだけど~メダルは逃して4位。
高さなどが及ばないので、どうしてもね。
難しい所ですね。
名前の右の数字が年齢です。
年齢的には若いチームなので、3年後に期待してもいいかも?
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雨に濡れた椿&00~20年J.Pop名曲ベスト30結果 [テレビ]
日曜日は一日中雨でした。![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
豪雨というわけじゃなかったので図書館へ行こうと支度をしていましたが、
庭に出たら妙な風が吹いている…
地震もあったし…何だか不気味なので出かけるのはやめました。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
月曜日もその名残が感じられるお天気。
庭に出た時に撮った写真です。

白い花が咲いている椿。
小さめで八重なのが優しげです。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

葉っぱの色が悪いので根元に土や肥料を足してます。
なかなか、効き目が…
こちらは~

大ぶりな椿。![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
同じ木に、白地に赤い線がまだらに入ったのと、赤い無地のが混じって咲きます。
華やかですが~いつも重たげで下を向きがち![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちょっと前にテレビの「関ジャム」の特集で、
2000~2020年の名曲をやっていました。
音楽プロデューサーなどの専門家による「プロが選ぶ最強の名曲」というのが目新しかったです。
音楽的に難しいとか斬新とかいうのはよくわからないんですけど~![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
名曲というと…
皆さま、どんなのを思い浮かべますか?
どんな曲が好きですか?![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
私の好きなのは~…
①平原綾香のとか、
②SMAPなら、やはり、あれかな?
③AKB48なら、あれじゃないかな?
④二人組のなんとか少年とか、
⑤前世とか~
⑥歌い上げるタイプで、えーと「そこに私はいません~」とか
⑦沖縄の?顔はわかってるんだけど~
⑧あと、作詞した歌手の息子のさくらの歌、
⑨カエラのウエディングソング、
⑩宇多田ヒカルは絶対入ってるよね、どれだろう?
⑪中島美嘉の、雪の、とか
⑫ロミオじゃなくて~レミオロメン?、
⑬最近だとほらヒゲダンのあれが好き!「‥否めない、でも」とか
⑭キングヌーなら、あれとか、
⑮米津玄師のパプリカじゃない方とか…etc.考えました。
2000年以降かどうかってのがはっきり覚えてない…
ぱっと歌手と曲名がスラスラ出るってのがなくなってて、もう![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あ、数字は順位じゃなくて、単に自分が思いついた順番です。
これでどの曲かピンと来た人、いらっしゃるかな?と思って![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
答えは一番下に![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
番組のアンケート投票の結果は

50位まで↑
あ、字が小さすぎるかも。
クリックしていただくと、少し大きくなります。

40位まで↑

30位まで↑

20位以上↑でした!
確かに… 粒揃いの豪華メンバーです。
良く知らない曲も数曲混じってましたが、まあ聞いたことはある感じ?
8割は好きな曲でした。
楽しませてもらいました~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私が思いついた曲は
①平原綾香「Jupiter」は10位
②SMAPなら、「世界に一つだけの花」2位。「らいおんハート」が21位。
③AKB48なら、「恋するフォーチュンクッキー」は11位。
④スキマスイッチの「全力少年」は42位。
⑤RADWIMPS「前前前世」は45位。
⑥秋川雅史「千の風になって」は44位。
⑦沖縄の?夏川りみ「涙そうそう」27位。
⑧森山直太朗「さくら」9位。
⑨木村カエラの「Butterfly」38位。
⑩宇多田ヒカルは複数入ってます。20位と37位。
⑪中島美嘉の「雪の華」13位。
⑫レミオロメン「粉雪」18位。
⑬ヒゲダンの「Pretender」1位でした!
「君の運命の人は僕じゃない、それは否めない」っていう歌詞があるんです。
⑭KingGnuなら、「白日」5位。
⑮米津玄師の「Lemon」 17位。「パプリカ」も入ってます。
皆さま、思い浮かべた曲は入ってましたか![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
豪雨というわけじゃなかったので図書館へ行こうと支度をしていましたが、
庭に出たら妙な風が吹いている…
地震もあったし…何だか不気味なので出かけるのはやめました。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
月曜日もその名残が感じられるお天気。
庭に出た時に撮った写真です。
白い花が咲いている椿。
小さめで八重なのが優しげです。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
葉っぱの色が悪いので根元に土や肥料を足してます。
なかなか、効き目が…
こちらは~
大ぶりな椿。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
同じ木に、白地に赤い線がまだらに入ったのと、赤い無地のが混じって咲きます。
華やかですが~いつも重たげで下を向きがち
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ちょっと前にテレビの「関ジャム」の特集で、
2000~2020年の名曲をやっていました。
音楽プロデューサーなどの専門家による「プロが選ぶ最強の名曲」というのが目新しかったです。
音楽的に難しいとか斬新とかいうのはよくわからないんですけど~
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
名曲というと…
皆さま、どんなのを思い浮かべますか?
どんな曲が好きですか?
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
私の好きなのは~…
①平原綾香のとか、
②SMAPなら、やはり、あれかな?
③AKB48なら、あれじゃないかな?
④二人組のなんとか少年とか、
⑤前世とか~
⑥歌い上げるタイプで、えーと「そこに私はいません~」とか
⑦沖縄の?顔はわかってるんだけど~
⑧あと、作詞した歌手の息子のさくらの歌、
⑨カエラのウエディングソング、
⑩宇多田ヒカルは絶対入ってるよね、どれだろう?
⑪中島美嘉の、雪の、とか
⑫ロミオじゃなくて~レミオロメン?、
⑬最近だとほらヒゲダンのあれが好き!「‥否めない、でも」とか
⑭キングヌーなら、あれとか、
⑮米津玄師のパプリカじゃない方とか…etc.考えました。
2000年以降かどうかってのがはっきり覚えてない…
ぱっと歌手と曲名がスラスラ出るってのがなくなってて、もう
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
あ、数字は順位じゃなくて、単に自分が思いついた順番です。
これでどの曲かピンと来た人、いらっしゃるかな?と思って
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
答えは一番下に
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
番組のアンケート投票の結果は
50位まで↑
あ、字が小さすぎるかも。
クリックしていただくと、少し大きくなります。
40位まで↑
30位まで↑
20位以上↑でした!
確かに… 粒揃いの豪華メンバーです。
良く知らない曲も数曲混じってましたが、まあ聞いたことはある感じ?
8割は好きな曲でした。
楽しませてもらいました~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私が思いついた曲は
①平原綾香「Jupiter」は10位
②SMAPなら、「世界に一つだけの花」2位。「らいおんハート」が21位。
③AKB48なら、「恋するフォーチュンクッキー」は11位。
④スキマスイッチの「全力少年」は42位。
⑤RADWIMPS「前前前世」は45位。
⑥秋川雅史「千の風になって」は44位。
⑦沖縄の?夏川りみ「涙そうそう」27位。
⑧森山直太朗「さくら」9位。
⑨木村カエラの「Butterfly」38位。
⑩宇多田ヒカルは複数入ってます。20位と37位。
⑪中島美嘉の「雪の華」13位。
⑫レミオロメン「粉雪」18位。
⑬ヒゲダンの「Pretender」1位でした!
「君の運命の人は僕じゃない、それは否めない」っていう歌詞があるんです。
⑭KingGnuなら、「白日」5位。
⑮米津玄師の「Lemon」 17位。「パプリカ」も入ってます。
皆さま、思い浮かべた曲は入ってましたか
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
クロッカス、紅梅満開&中国ドラマ『瓔珞<エイラク>』 [テレビ]
急にまた冷え込んで、最高気温が10度以下に。
最低気温は零下の日も‥
暖房も冬日用に逆戻りです。
いったん「多い」になった花粉は、多いままなんですけどねえ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
庭のクロッカスが咲きました。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

もっとたくさん植えてあるんですが~
茂りまくった芝生に押されて、発育がよくないんですよ…
たぶん遅れてもう少しは咲くと思います。
写真を取り込むのがなぜかうまくいかなくて~~
何度も途中で妙なことが…ふっと消えてしまったりしたんですよ![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
一体全体??
ものすごく時間かかりました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

紅梅は満開になりました![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
あちこちのお家で咲いているので、歩くのが楽しみになってきました。
さて、こちらは~

突然ですが、テレビドラマの話題です。
地上波で、中国宮廷ドラマ『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』を放映しているのに気が付いたので、ご紹介。
地上波091 TOKYO MX 1 って、どれぐらいの方が見られるのか、わかりませんが~
地上波で中国ドラマって今までになかったんじゃないかと。
韓流はいろいろありましたけどね。
私はJ:COMのBS12(トゥエルビ)で前に見ていたんですが、ものすごく面白かったんですよ。
おうち時間が増えたせいもあり、この1年で中国の歴史ドラマやファンタジーにはまった人、増えているらしいですよ。
今はHuluとか、ビデオ配信もあるし、
主な作品はDVDも出ています。
初回はYou Tubeでも見られますよ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
「瓔珞<エイラク>」は乾隆帝の妃、令貴妃をモデルに、何かと陰謀渦巻くややこしい後宮で、頭が切れる型破りなヒロインが大活躍するストーリー。
実在した令貴妃は清朝でもっとも愛された妃とされているとか。
室内セットや衣装などは非常に手が込んだ本格的なものですが、エンタメ性が強い展開です。

後宮の女官だった姉が不審死、その謎を解き犯人に復讐するために、自ら宮女となったヒロイン。
まずは、刺繍の工房へ配属されます。

典雅で自愛深い皇后。
お妃たちが大人の美人で素敵なんですよ。
特にこの皇后さまのたおやかさ、聡明なエイラクを気に入って教育を授けます。

皇后のライバル、高貴妃。
父が出世したのを背景に、後宮の権力者となります。
何かと狙われる皇后さまや、弱い立場の人たちを守って、
正義感の強いエイラクは才覚と信念で、倍返し。

左端がエイラク。

皇后の弟で、侍衛のフコウ。
名家の御曹司で、実在した、のちの将軍です。
上は初対面↑

↑こちらは、エイラクとだんだん親しくなってきた頃。
身分違いのエイラクを一途に愛し続けます。
結婚を願い出ますが、乾隆帝に猛反対されて引き裂かれますが…
皇帝は、何かと目立つエイラクを、栄達を狙う野心家と勘違いし、
問題が起きるたびに、最愛の皇后が逆らってまで庇うのも気に入らない。
一方では、自分もだんだんエイラクを気に入ってしまうのです。

一介の女官にふと打ち明け話をする孤独な皇帝。

イケオジ皇帝と美青年将校とのトライアングルラブという評も。
乾隆帝は聡明で治世が長く、宮廷も華やかだったらしいです。
権力の興亡は波乱万丈ですが~
厳格なようでちょっとお茶目な皇帝との絡みは結構とぼけたところもあります。
今、私はBS11(イレブン)で『如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~』というのも見てます。
名前が似てるでしょ? 日本のタイトルですけどね。
制作者は違うんですが、同じ2018年に発表された二大ヒット作なんです。
どちらも制作費90億円超えとか…
[追記:
お侘びと訂正です~
「瓔珞<エイラク>」は70話で製作費48億円、「如懿伝」が87話で96億円でした!
今見ていると、、「如懿伝」のほうが確かにゴージャス! 金糸入りの錦みたいなのが多い]
しかも、ほぼ同じ時代を扱ってます。
ヒロインが違うので、史実の解釈も色々違ってくるのが面白いんです~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もともと歴史好き、長編好きですが~
中国のことは何も知らない、資料も持ってない、
それがまた新鮮なんですよ~。
↓の本、買いました!![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

最低気温は零下の日も‥
暖房も冬日用に逆戻りです。
いったん「多い」になった花粉は、多いままなんですけどねえ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
庭のクロッカスが咲きました。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もっとたくさん植えてあるんですが~
茂りまくった芝生に押されて、発育がよくないんですよ…
たぶん遅れてもう少しは咲くと思います。
写真を取り込むのがなぜかうまくいかなくて~~
何度も途中で妙なことが…ふっと消えてしまったりしたんですよ
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
一体全体??
ものすごく時間かかりました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
紅梅は満開になりました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
あちこちのお家で咲いているので、歩くのが楽しみになってきました。
さて、こちらは~

突然ですが、テレビドラマの話題です。
地上波で、中国宮廷ドラマ『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』を放映しているのに気が付いたので、ご紹介。
地上波091 TOKYO MX 1 って、どれぐらいの方が見られるのか、わかりませんが~
地上波で中国ドラマって今までになかったんじゃないかと。
韓流はいろいろありましたけどね。
私はJ:COMのBS12(トゥエルビ)で前に見ていたんですが、ものすごく面白かったんですよ。
おうち時間が増えたせいもあり、この1年で中国の歴史ドラマやファンタジーにはまった人、増えているらしいですよ。
今はHuluとか、ビデオ配信もあるし、
主な作品はDVDも出ています。
初回はYou Tubeでも見られますよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
「瓔珞<エイラク>」は乾隆帝の妃、令貴妃をモデルに、何かと陰謀渦巻くややこしい後宮で、頭が切れる型破りなヒロインが大活躍するストーリー。
実在した令貴妃は清朝でもっとも愛された妃とされているとか。
室内セットや衣装などは非常に手が込んだ本格的なものですが、エンタメ性が強い展開です。
後宮の女官だった姉が不審死、その謎を解き犯人に復讐するために、自ら宮女となったヒロイン。
まずは、刺繍の工房へ配属されます。
典雅で自愛深い皇后。
お妃たちが大人の美人で素敵なんですよ。
特にこの皇后さまのたおやかさ、聡明なエイラクを気に入って教育を授けます。
皇后のライバル、高貴妃。
父が出世したのを背景に、後宮の権力者となります。
何かと狙われる皇后さまや、弱い立場の人たちを守って、
正義感の強いエイラクは才覚と信念で、倍返し。
左端がエイラク。
皇后の弟で、侍衛のフコウ。
名家の御曹司で、実在した、のちの将軍です。
上は初対面↑
↑こちらは、エイラクとだんだん親しくなってきた頃。
身分違いのエイラクを一途に愛し続けます。
結婚を願い出ますが、乾隆帝に猛反対されて引き裂かれますが…
皇帝は、何かと目立つエイラクを、栄達を狙う野心家と勘違いし、
問題が起きるたびに、最愛の皇后が逆らってまで庇うのも気に入らない。
一方では、自分もだんだんエイラクを気に入ってしまうのです。
一介の女官にふと打ち明け話をする孤独な皇帝。
イケオジ皇帝と美青年将校とのトライアングルラブという評も。
乾隆帝は聡明で治世が長く、宮廷も華やかだったらしいです。
権力の興亡は波乱万丈ですが~
厳格なようでちょっとお茶目な皇帝との絡みは結構とぼけたところもあります。
今、私はBS11(イレブン)で『如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~』というのも見てます。
名前が似てるでしょ? 日本のタイトルですけどね。
制作者は違うんですが、同じ2018年に発表された二大ヒット作なんです。
どちらも制作費90億円超えとか…
[追記:
お侘びと訂正です~
「瓔珞<エイラク>」は70話で製作費48億円、「如懿伝」が87話で96億円でした!
今見ていると、、「如懿伝」のほうが確かにゴージャス! 金糸入りの錦みたいなのが多い]
しかも、ほぼ同じ時代を扱ってます。
ヒロインが違うので、史実の解釈も色々違ってくるのが面白いんです~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
もともと歴史好き、長編好きですが~
中国のことは何も知らない、資料も持ってない、
それがまた新鮮なんですよ~。
↓の本、買いました!
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

中国時代劇で学ぶ中国の歴史 2021年版 (キネマ旬報ムック)
- 作者: 渡邉義浩
- 出版社/メーカー: キネマ旬報社
- 発売日: 2020/10/02
- メディア: ムック
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
玉三郎の舞踊とドラマ出演 [テレビ]
夕方外を歩くと、アッまだ暗くなってない!と~![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
冬至からひと月以上たち、春が近づいていることを感じますが![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今は寒さがまだまだ厳しいです。
何だかまた肌が荒れてきて、目の周りもちょっと腫れて~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
前ほどじゃないんですけどね。
こんなんで花粉症時期に突入して大丈夫かな、とやや不安…![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて、こちらは↓
お正月に放映されたテレビ番組の写真です。
坂東玉三郎の舞踊公演から。

まずは「口上」ご挨拶ですね。

口上は各地で何度もやっているので、打掛で変化をつけたとか。

何とも豪華な‥![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大サービスですね。
「賎の小田巻」静御前の舞。

能のような装束から、白拍子の衣装に替えて~

源頼朝の御前に引き出され、夫・義経を思って堂々と舞う姿に
頼朝も感服したとか。

白拍子という踊り子のこの衣装、当時としては実は男装なんだそうです。
平安時代ですからね~。
動きやすい服装だってことと、ちょっと中性的な色香を狙った?
続いて「傾城雪吉原」

高尾太夫の舞です。

高尾太夫というのは、江戸時代に有名だった三浦屋のトップの傾城が襲名した名前。
代々いろいろなエピソードが残ってるらしい?

太夫(たゆう)というのは、後の花魁(おいらん)に当たります。
そのため、華やかな花魁の衣装で。

廓暮らしの四季折々の想いを舞で表現しているもの。

遊女は多くの人を泣かせたため、元は地獄に落ちた後の回想という設定だそうですが~![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
今回は、春を待つ時期の舞踊としてまとめてあるそうです。
当代一の女形として、人間国宝にもなっている玉さま。
私は以前、何度も舞台を見に行ってるんですよ。
歌舞伎と、それ以外の~銀座セゾン劇場などでやった洋物とか、あれこれ。
若い頃から夢のように綺麗ですが~
独特な存在感が出てきてから、大ファンに。
中国の伝統的な舞踊劇を学んだ「楊貴妃」や、
アンジェイ・ワイダ監督の映画「ナスターシャ」なども。![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
もう何年も前の話ですが…![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
今、終盤に来ている大河ドラマ「麒麟がくる」に、天皇の役で出ています。

織田信長が、当時ないがしろにされていた宮廷を援助し御殿を修築させ、
当初は仲が良かったんですね。
だんだん難しい関係になっていきますが~
正面切って争ったわけではないので、真相は藪の中?
コロナで撮影できず放送休止期間もあり、延びていましたが~あと1回で終わりです。
色々な思いがこみ上げますね…
2020年のドラマは、前半は「半沢直樹」「恋はつづくよ、どこまでも」、
後半はドラマより「鬼滅の刃」に全部、持ってかれたかな~?
楽しいこと、面白いこと、感動したことにも関心を集中させないと、
やってけないですよね~。
元気貰いながら、やっていきましょう![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
冬至からひと月以上たち、春が近づいていることを感じますが
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今は寒さがまだまだ厳しいです。
何だかまた肌が荒れてきて、目の周りもちょっと腫れて~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
前ほどじゃないんですけどね。
こんなんで花粉症時期に突入して大丈夫かな、とやや不安…
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
さて、こちらは↓
お正月に放映されたテレビ番組の写真です。
坂東玉三郎の舞踊公演から。
まずは「口上」ご挨拶ですね。
口上は各地で何度もやっているので、打掛で変化をつけたとか。
何とも豪華な‥
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
大サービスですね。
「賎の小田巻」静御前の舞。
能のような装束から、白拍子の衣装に替えて~
源頼朝の御前に引き出され、夫・義経を思って堂々と舞う姿に
頼朝も感服したとか。
白拍子という踊り子のこの衣装、当時としては実は男装なんだそうです。
平安時代ですからね~。
動きやすい服装だってことと、ちょっと中性的な色香を狙った?
続いて「傾城雪吉原」
高尾太夫の舞です。
高尾太夫というのは、江戸時代に有名だった三浦屋のトップの傾城が襲名した名前。
代々いろいろなエピソードが残ってるらしい?
太夫(たゆう)というのは、後の花魁(おいらん)に当たります。
そのため、華やかな花魁の衣装で。
廓暮らしの四季折々の想いを舞で表現しているもの。
遊女は多くの人を泣かせたため、元は地獄に落ちた後の回想という設定だそうですが~
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
今回は、春を待つ時期の舞踊としてまとめてあるそうです。
当代一の女形として、人間国宝にもなっている玉さま。
私は以前、何度も舞台を見に行ってるんですよ。
歌舞伎と、それ以外の~銀座セゾン劇場などでやった洋物とか、あれこれ。
若い頃から夢のように綺麗ですが~
独特な存在感が出てきてから、大ファンに。
中国の伝統的な舞踊劇を学んだ「楊貴妃」や、
アンジェイ・ワイダ監督の映画「ナスターシャ」なども。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
もう何年も前の話ですが…
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
今、終盤に来ている大河ドラマ「麒麟がくる」に、天皇の役で出ています。
織田信長が、当時ないがしろにされていた宮廷を援助し御殿を修築させ、
当初は仲が良かったんですね。
だんだん難しい関係になっていきますが~
正面切って争ったわけではないので、真相は藪の中?
コロナで撮影できず放送休止期間もあり、延びていましたが~あと1回で終わりです。
色々な思いがこみ上げますね…
2020年のドラマは、前半は「半沢直樹」「恋はつづくよ、どこまでも」、
後半はドラマより「鬼滅の刃」に全部、持ってかれたかな~?
楽しいこと、面白いこと、感動したことにも関心を集中させないと、
やってけないですよね~。
元気貰いながら、やっていきましょう
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ウィーンフィル・ニューイヤーのバレエ [テレビ]
寒さが厳しいですね~。
一日おきにかなり変動はありますが。
感染者数の増え方や医療のひっ迫が伝えられ、
なかなか明るい気分にはなりにくいですね。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
治療方法は進んでいるはずですが…![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
PCR検査は医師の判断による公的なものだと、保健所に連絡がいきます。
市販の物を買って検査した場合、その後の届け出義務がなく、
治療が遅れたり、隠蔽など問題が起きる可能性も出てくるとか。
つぎつぎ新しいことを覚えなくちゃなりませんね。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
目の腫れはおかげさまで、少~しずつ良くなっていく様子です。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まだ腫れてますけど…
赤みや歪みが減ってきたので、まあこういう顔の人もいるかな?って感じ。
私は割と目のあたりが痩せている方なので、知り合いにはあまり会いたくないけど…
ちょっと皺が減ってる?![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
出かけもせず、庭にお花もないので~ブログネタが……![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お正月のテレビの写真です。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年も開催はされましたが、無観客で行われたのです。
途中にバレエが入るのが目当てで、毎年見ています。
ウィーン国立バレエ団によるもので、
宮殿などを背景に、トップデザイナーによる衣装も楽しみ。
今年は、ラクロワの衣装でした。

まずは、1920年代調のダンスから。

ロース・ハウスというモダンな建築が舞台です。

粋でおしゃれな雰囲気のバレエ。

テレビ画面を撮っているので、ほとんどブレブレ~![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

お次は、

ウィーンらしい宮殿とその庭園が舞台、

宮殿の中にある黄金の馬車。
たぶん昔は使っていたものなんじゃないかな?

お待ちかね!

なんとも優美ですよね~![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

動きやすいように少し短くはなってますが、素晴らしいドレス。


↑この男性が日本の方。
ウィーン国立バレエ団には、日本人のソリスト(ソロで踊る、トップクラスのダンサー)もいるんですね。

ご夫婦ともソリストで、共演なさった年もあるとか。
今年はだんなさんの方が出てらしたようです。![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
コロナ禍でも見ることができて嬉しかったです。
貴重な楽しみは存分に味わいながら~
乗り切りましょう![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
一日おきにかなり変動はありますが。
感染者数の増え方や医療のひっ迫が伝えられ、
なかなか明るい気分にはなりにくいですね。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
治療方法は進んでいるはずですが…
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
PCR検査は医師の判断による公的なものだと、保健所に連絡がいきます。
市販の物を買って検査した場合、その後の届け出義務がなく、
治療が遅れたり、隠蔽など問題が起きる可能性も出てくるとか。
つぎつぎ新しいことを覚えなくちゃなりませんね。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
目の腫れはおかげさまで、少~しずつ良くなっていく様子です。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まだ腫れてますけど…
赤みや歪みが減ってきたので、まあこういう顔の人もいるかな?って感じ。
私は割と目のあたりが痩せている方なので、知り合いにはあまり会いたくないけど…
ちょっと皺が減ってる?
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
出かけもせず、庭にお花もないので~ブログネタが……
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お正月のテレビの写真です。
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今年も開催はされましたが、無観客で行われたのです。
途中にバレエが入るのが目当てで、毎年見ています。
ウィーン国立バレエ団によるもので、
宮殿などを背景に、トップデザイナーによる衣装も楽しみ。
今年は、ラクロワの衣装でした。
まずは、1920年代調のダンスから。
ロース・ハウスというモダンな建築が舞台です。
粋でおしゃれな雰囲気のバレエ。
テレビ画面を撮っているので、ほとんどブレブレ~
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お次は、
ウィーンらしい宮殿とその庭園が舞台、
宮殿の中にある黄金の馬車。
たぶん昔は使っていたものなんじゃないかな?
お待ちかね!
なんとも優美ですよね~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
動きやすいように少し短くはなってますが、素晴らしいドレス。
↑この男性が日本の方。
ウィーン国立バレエ団には、日本人のソリスト(ソロで踊る、トップクラスのダンサー)もいるんですね。
ご夫婦ともソリストで、共演なさった年もあるとか。
今年はだんなさんの方が出てらしたようです。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
コロナ禍でも見ることができて嬉しかったです。
貴重な楽しみは存分に味わいながら~
乗り切りましょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)