SSブログ

神戸屋パストラミサンド&着物マネキンウォッチング [着物]

雪はがっつり降りましたが~大雪までは行かず、ほっとしました。
道路の真ん中が凍り付かなければ、後は自然に溶けてくれます。
水曜日に買い出しに行ったら、塀際にはまだ40~70センチは雪の山が残っていましたよ。
10センチ以上積もったんだなぁ[雪]
大きな雪だるまも(崩れかかりつつも)残ってました。
大張り切りで作ったんでしょうね[るんるん]
低め安定の気温でしたが~
来週はかなり暖かくなりそう?[晴れ]
途中でガクッと寒い日入ったりはしそうですが[ダッシュ(走り出すさま)]

写真は
DSC_0651.JPG
「パストラミポーク&半熟たまごのシーザーサンド」
神戸屋のを買ってきて、家で食べました。
これはあまり買ったことのないタイプ。
30%引きに惹かれて[グッド(上向き矢印)]
わかめスープに、えのき、舞茸、小松菜をちょこっと足しました。
あと、レモンティーもね。
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

12月から何だか胃がもたれやすくて、冷え? 食べ過ぎ?
こってりしたものを受け付けない感じ‥
食べる量を加減して様子を見ていて、まあだんだん良くはなって来てます[いい気分(温泉)]
もしかして、「もの言わぬは腹ふくるるわざなり」っていう面があるとか?
という可能性も考えて、思うことをつらつら書いてみたり。
ちょっと検索したら~
「おぼしき事言わぬは腹ふくるるわざなり」って、徒然草にあるんだそうですよ。
徒然草かぁ‥(あんまり覚えてない)

徒然草で思い出すのは、駅のホームで背中合わせのベンチに女子高校生が座っていて、
「徒然草の作者って誰だっけ?」と一人が聞いたら、
「枕草子でしょ!」ともう一人が確信もって返事し、二人でうなずいていたこと。
あの~草子って名前じゃないから‥[ふらふら]

それはともかく、
DSC_0570.JPG
こちらは、着物マネキンウォッチング。
昨夏から何度か見ましたが、赤っぽい振袖は毎回何か出てますね。
やはり、華やかですもんね~[かわいい]
今は、謝恩会とか、披露宴に出席という感じでしょうか。
袴があるのが2月らしい。
DSC_0574.JPG
袴も一度着てみたかったな~あ、着付け教室では一度着たけど。

これまた
DSC_0583.JPG
カッコいい!
粋ですね~。
今は割と洋服感覚のシックな色合いも、流行って来てますね。

こちらは
DSC_0576.JPG
訪問着かしら?
訪問着は着る必要ないから、持っていないので。
どうも礼装のことはよくわからないんですよね。

あ、このマネキンの着物は、柄ゆきの感じを見るために仮縫いしてある状態です。
帯の幅がやけに広いのは、二つ折りする前だから、ですよ~。
お着物は着る芸術品という感じで、目の保養[揺れるハート]
目の前に見ると、ゴージャスですよ~[ぴかぴか(新しい)]
nice!(73)  コメント(18) 
共通テーマ:ファッション

鏡開き、着付けの話2&田舎家の怪?談 [着物]

うちのあたり、月曜日は最高気温11度でしたが、火曜日は6度になるそう。
あ~もう廊下や階段歩きたくないわっ。
水曜日は12度と持ち直す? あっ、でも、最低気温がマイナス4度‥ブルブル[あせあせ(飛び散る汗)]
寒すぎると、知らないうちに動きが止まってて、それも余計寒いんですよね[ふらふら]

今年の鏡餅は~
DSC_0121.JPG
どうせ100均の、小さな小さなお餅のだしぃ~
と思っていたら、違った[ふらふら]
DSC_0124.JPG
スーパーの300円ぐらいのを奮発?したので、思ったより大きかったです。
DSC_0135.JPG
簡単にレンチンで善哉にして~[るんるん]
おかずは、鏡餅のことを忘れて作っていたもので‥
豚のうす切れを1パック丸ごとフライパンに入れて焼き目をつけ、ひっくり返して、
上にあり合わせの野菜(玉ねぎ、しめじ、豆苗)を万能ばさみでカットして乗っけて、
ケチャップをかけて蒸し煮にしたものと、卵焼き、ほうれん草のおひたしも。
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

前記事の着付けの話ですが~[かわいい]
資格というのは、1年半ほぼ週1で通って、その教室の2コースを修了したというものです。
国家資格というのではありません。
いちおう自分で着るのと着せるのをひと通り習ったのだけど、
決まった下着とクリップなどを使ってやるので、自分は何とか着られても、
違う下着や小物を使っている他の人に着せるのは、けっこう難題でしょうね。
もうかなり忘れたしぃ‥[あせあせ(飛び散る汗)]

DSC_0201.JPG
写真は、試験の時に着た留袖。
自分では持ってないので、教室にあるのを借りて着つけました。

この頃まで、長いこと、うちも着物は箪笥の肥やしでしたよ[いい気分(温泉)]
教室を終えてすぐは初詣に普段着物をちょっと着たりしたけど‥
もう何年も着ていませんね~浴衣を3回ぐらい着たかな。
着付け教室に行ってた頃、世はなかなかの着物ブームでした![ぴかぴか(新しい)]
持ってるけど全然着てないから着てみたい、という人はたくさんいたし、
都会にも馴染むグレーなどの大人着物や、古着でレトロな物を買うとか、
そういう着こなしの本がいっぱい出ていて。
今はどうなのかしらねえ‥ あまり見かけないけど、自分も出かけてないし??

ところで、
うちの親の郷里の話ですが。
母親の実家は、私が幼稚園のころ最初に行った時には、村でも最後に残った茅葺屋根でした。
しかも、L字型の曲がり家とかいうやつで、Lの短い方には農耕馬が1頭いる厩と、鶏がいる土間がありました。
Lの長い方は、表側は座敷で、綺麗な天井が張ってありましたが~
奥の方は太い梁がむき出しで、急勾配の屋根の内側は真っ暗。
梯子で登るロフトのような部屋や物置があり、梁の上にも物が載っていました。
ある日のこと、数歳上の従兄が年下の子たちを1室に集め、話を聞かせました。
「あの真っ暗な梁の上の方には、壺や樽があって、赤ん坊の死体が入っている」と‥
キャ~~~~[がく~(落胆した顔)]
幼い私が怖くて部屋を出ようとしたらすぐ開かず、なおさら慌てて泣きそうに。
出たら出たで、真黒な屋根の内側が目に入るし![もうやだ~(悲しい顔)]

後日、人に喋ったら笑われましたが、お年寄りの一人が何か考えているような顔でぽつりと
「‥そんなところには置がねえな」
‥そりゃそうですよね。‥‥‥え? じゃあ‥?

ま、まぁ、これぐらいしか、怖い話はないですけど、いかがかしら[わーい(嬉しい顔)]
nice!(81)  コメント(25) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

初詣、七草がゆ&着物の着付けの話 [着物]

木曜日は最高気温が7度、金曜日は上がって[グッド(上向き矢印)]14度だったけど~
最低気温がマイナス3度。どうゆうの?
寒いには違いないので、慣れてきた感じですけど[ふらふら]

年末バタバタした疲れもあって、スローな出だしの1月です。
初詣が6日。
プリンターの設定に悪戦苦闘した翌日、少しだけ年賀状を書いて出しに行き、その足で。
初詣と言っても、特別な所へ遠出するわけじゃないんですが。
DSC_1800.JPG
はい、高幡不動尊です。
DSC_1810.JPG
6日でも、けっこうな込み具合でした。
元旦はものすごく混むので、2回ぐらいしか行ったことないんですよ。
皆さま、初詣は行かれましたか?[わーい(嬉しい顔)]

いぜん、「夜中に初詣に行ったことはない」と話したら、ドン引きされたことがあります[たらーっ(汗)]
そんな顔するほどのことかしら‥?
習慣の違いですね。
社宅で生まれ育ったので~父の同僚や上司が周り中に住んでいるから、
元旦から4日の午後まで、行ったり来たりの挨拶でひっきりなしだったの。
そのための掃除をしてご馳走を作るのに、必死だったんですよ[ダッシュ(走り出すさま)]
それとね、後から考えたら、母に初詣の習慣がなかった‥!
なぜなら、実家が神社みたいなものだったから。
祖父は神主を兼ねていて、神社の建物というのはなく、自宅の一室に巨大な神棚があり、何部屋かのふすまを外すと披露宴が出来るぐらいの広さになるという作りでしたね。

で、次の日がもう、七草がゆ。
DSC_1856.JPG
フリーズドライになった七草がセットになっているもので作りました。
これ、なかなか美味しいんですよ[るんるん]

ところで、前記事のコメントに「着付けの先生なんですか?」という質問をいただきましたので~
そーゆーわけじゃありません、というお話を。
手に力がないから、着付けは無理です‥
でも、考えてみると、資格は一応持ってます[ひらめき]
介護で肩を痛めて、何も出来なくなった時期に、治療に通っていた整形外科の近くに着付け教室があって。
たぶん、お人形着物を作り始めて2年ぐらいの頃、本によって微妙に違うのが、どっちに寄せたら本物に近いのか知りたくて。
それと、持っている着物で着て歩いたことがないのがあったから、それを着たくて、始めました。
それがこちらの小紋です~
DSC_0068.JPG
はっきりした青地に、四季柄(桜やモミジなど)です。
着付け教室のお茶会みたいな催しの時に着ました[揺れるハート]
着付けって、街着でも1時間はかかっちゃうんですよね~。
あと何年かのうちに、何度か着られるようになりたいです。

お人形着物の着付けは、そんなに難しくないですよ。
市販のはジャストサイズで、おはしょりも縫ってあるし、下着を何枚も重ねたりはしないので。
うちのは、ジェニー、momoko、バービーと少しずつサイズが違うドールに着せるため、
おはしょりは縫ってないし、サイズも微妙に変えてるので、多少こつが要りますけどね[るんるん]
nice!(68)  コメント(21) 
共通テーマ:地域

振袖を着た頃&当時の猫 [着物]

大雪の光景に驚かされています。
こちらは雪はまだですが~最低気温は零下になっている厳しい寒さ。
12日は雪の予報で身構えていたんですが、[ちっ(怒った顔)]
さっき見たら晴れ予報になっていました!
た、助かる~~~[あせあせ(飛び散る汗)]
[追記:
実際には最高気温5度で曇り、最低気温は0度で、昨日より4度アップ[exclamation&question]という。]

成人式は、一部では行われたようですね。[かわいい]
地域の感染の状況にもよることで、気をつけ方によっては可能だとは思います。
担当者がしっかり対策しないとマズいけどね[ダッシュ(走り出すさま)]
一律であまり制限すると、これから長く続けるのが難しいでしょう。
春先に比べると、甘いとも言われますが…[がく~(落胆した顔)]
ストレスを長く抱えるのも別な問題を生み出しますからね。

皆さま、ご自分の成人式には行かれましたか?[ぴかぴか(新しい)]
私は行きませんでした~。
ここに越してきて間がなく、一緒に行く友達もいなかったし、
高校で身体を壊して以来、いつも通うのに必死で
留年か休学かという状況が続いていましたから、
それどこじゃなかった[もうやだ~(悲しい顔)]

ただ振袖は作ってもらいました。[かわいい]
母親が着物好きで張り切っていたので、一緒にも2度ほど見に行ったけれど決まらず、
後で母が一人で決めてきたのです。
当時私は自分が着物を着ることにはあまり関心はなく、
見る目もなくて~選ぶのが難しかったことを覚えています。
地色が好きでも柄が気に入らなかったり、洋服なら似合う色が微妙に合わなかったりで。[あせあせ(飛び散る汗)]

なんでも、母が若い頃に欲しかった着物とそっくりな柄だったとかで
「清水の舞台から飛び降りるつもりで」と言ってました。[わーい(嬉しい顔)]
DSC_0123.JPG
うちの母が子供の頃というのは戦時中で、おしゃれなどできなかった時代。
成人式も今のようではなかったでしょう。
若い頃、華やかな着物が欲しくても買う機会なんてなかったはずです。
私の成人式の頃には、少しバブルっぷい空気も出てきていたので~
ここに賭けた?[グッド(上向き矢印)]

DSC_0130.JPG
黄色地に四角く水色が入った柄はちょっと変わっています。
物はいいので、うちには分不相応なのですが~
これが古い反物だから、じつは格安だったのですよ。
いぜん売れ残ったためにお蔵入りしてきたのを出してきた品だったので…
それこそ母が気に入った着物と同じ頃の物なんじゃないかなあ?[ふらふら]

DSC_0127.JPG
写真は、成人式の頃ではなくて
後に友達の披露宴に出た時に撮ったものです。[揺れるハート]
今思うと、もっと何回も着ればよかった!
振袖を着るのって大変で、汚れてしまうのも気になるから、
おいそれと着られないんですよねえ。

こちらは、その頃の猫の写真です。
DSC_0315.JPG
シロ君とメメちゃんと書かれていました。
うちの近所を十数年にわたって支配していた野良の肝っ玉母さん猫が
うちの庭で子育てをして、おいていったのです。
3匹いたのですが~
最初に一番器量のいい子の引き取り先を見つけたようで、いなくなり、
次にこの女の子のメメちゃんがいなくなりました。
キジ白で小柄なメメちゃんは小さい頃、零れ落ちそうなぐらい目が大きかったの。
この頃は栄養ついてきたので、それほどでもないですが。
DSC_0359.JPG
最後に「お宅はこの子がいいですよね」と言わんばかりにシロ君を残し、
親も縄張りを変えて、しばらく姿を消しました。
白い部分が多い大柄な男子で、おおらかな子。
そして、シロ君は、我が家のピート4世、
ピーちゃんとなりました。
ジェントルマンで気の優しい子でした[かわいい][ぴかぴか(新しい)]
前に書いた、ピーちゃんの話はこちら
https://momo-ha-sana-doll.blog.ss-blog.jp/2016-08-22-2
うちの猫は2代目も、その野良のおっかさんの子なんですよ[わーい(嬉しい顔)]
タグ:成人式 振袖
nice!(86)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー