雪柳、マフィンでランチ&卒業式の袴momoko [お人形袴]
気温がだんだん上がってますね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
金曜日の昼間は、暖房が要らない状態でした。
ちょっと、ほっとする感覚あります!
でも体調は、温度の急変でもちょっとね~落ち着かないのよね![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
土日はもっと上がって、23度以上?
ただし、黄砂が舞うらしいです‥![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
写真は~

散歩道の花たちです。
雪柳。
小さな白い花が細い茎について、細長く弧を描いて垂れるのが可愛らしい![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
勢いがつくとモリモリと茂って、こちらを襲って来るみたいにも見えますけどね![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
生まれた家の庭にはあったので、馴染もあります。
今の家にも以前はあったのよ~
周りの樹に負けて消えて行った植え込みの一つ‥![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
こちらは?

イングリッシュマフィンで、自宅でのランチです。
食パンばかり食べていたら、突然飽きてしまって~
色々違うのを探しては食べてるの。
これは卵サラダを挟んでます。
レンチンしてあった鶏むね肉と、湯がいてあったブロッコリーに、とろけるチーズでレンチンしたのと一緒に。
ブロッコリーはこんなに高くなる前ですよ。最近、買えない‥![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
マグカップはダイソーのです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
3月は卒業式シーズン。
最近、女の子の袴姿が可愛いな~と思って![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

久々に出してみました、momokoドールさん。
「おてんばGRADUATION」という名前のドールです。
うちでの名前は、春海ちゃん。
最初に買ったmomokoさんです。
卒業式、今出るんだったら、袴をレンタルしますけどねえ。
私が卒業する頃にも袴の子はいました。けど少数派。
今ならすごく色んなのが出ていて、選び放題でしょ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
こういう袴は、明治時代の女学生の通学用に作られたスタイル。
軽い運動の時間もあるので、着物の上に袴をつけて、裾がはだけて見えないようにしたんですよ。
これで自転車に乗るのが最新流行だったとか。
このドール、髪飾りは取れていて、つけ方がわからず、
ハーフアップを真後ろで留めてある紐も劣化して切れてました。
歳月はゆく‥

2008年9月に「小さなアトリエ」の番号ついてない、つまりは1に相当するのにありました。
確か、ソネブロを始めるにあたって買ったんじゃなかったかなぁ。
当時は、お人形ブログやってる方が何人もいらしたんですよ!
思えばあの頃は、ブームだったのかも。
今は、ほとんどのところが休止状態で‥
私もずいぶん遊び倒したし、今の体調では以前のように出来はしませんが。
楽しみに、少しずつチェックしていこうかなとは思ってます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
金曜日の昼間は、暖房が要らない状態でした。
ちょっと、ほっとする感覚あります!
でも体調は、温度の急変でもちょっとね~落ち着かないのよね
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
土日はもっと上がって、23度以上?
ただし、黄砂が舞うらしいです‥
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
写真は~
散歩道の花たちです。
雪柳。
小さな白い花が細い茎について、細長く弧を描いて垂れるのが可愛らしい
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
勢いがつくとモリモリと茂って、こちらを襲って来るみたいにも見えますけどね
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
生まれた家の庭にはあったので、馴染もあります。
今の家にも以前はあったのよ~
周りの樹に負けて消えて行った植え込みの一つ‥
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
こちらは?
イングリッシュマフィンで、自宅でのランチです。
食パンばかり食べていたら、突然飽きてしまって~
色々違うのを探しては食べてるの。
これは卵サラダを挟んでます。
レンチンしてあった鶏むね肉と、湯がいてあったブロッコリーに、とろけるチーズでレンチンしたのと一緒に。
ブロッコリーはこんなに高くなる前ですよ。最近、買えない‥
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
マグカップはダイソーのです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
3月は卒業式シーズン。
最近、女の子の袴姿が可愛いな~と思って
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
久々に出してみました、momokoドールさん。
「おてんばGRADUATION」という名前のドールです。
うちでの名前は、春海ちゃん。
最初に買ったmomokoさんです。
卒業式、今出るんだったら、袴をレンタルしますけどねえ。
私が卒業する頃にも袴の子はいました。けど少数派。
今ならすごく色んなのが出ていて、選び放題でしょ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
こういう袴は、明治時代の女学生の通学用に作られたスタイル。
軽い運動の時間もあるので、着物の上に袴をつけて、裾がはだけて見えないようにしたんですよ。
これで自転車に乗るのが最新流行だったとか。
このドール、髪飾りは取れていて、つけ方がわからず、
ハーフアップを真後ろで留めてある紐も劣化して切れてました。
歳月はゆく‥
2008年9月に「小さなアトリエ」の番号ついてない、つまりは1に相当するのにありました。
確か、ソネブロを始めるにあたって買ったんじゃなかったかなぁ。
当時は、お人形ブログやってる方が何人もいらしたんですよ!
思えばあの頃は、ブームだったのかも。
今は、ほとんどのところが休止状態で‥
私もずいぶん遊び倒したし、今の体調では以前のように出来はしませんが。
楽しみに、少しずつチェックしていこうかなとは思ってます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)