SSブログ

笹葛饅頭&ノバラ、つるバラ、普通のバラ? [花]

今週はめっきり湿度が高くなりましたね。
なんか頭が重くなる感じ、しません?
もう、うっかり食べ物出したままにしておけないわ。
こちらは雨ばかりではなかったので、今のうちにと洗濯したり[ダッシュ(走り出すさま)]
金曜日は一日中雨![雨]
ずうっと音がしているので、時々、何か変?
まさか水漏れとか、お鍋を火にかけっぱなしだったか?などとはっとしたり[あせあせ(飛び散る汗)]
線状降水帯になると予報されている地方の方、いらっしゃるかしら。
被害が大きくならないことを祈ります!

さて、写真は
DSC_0261.JPG
スーパーで買った笹葛まんじゅうと笹団子のセット。[るんるん]
初夏らしい感じでしょ?
もっちりしているので、笹からもなかなか離れないから、シュパ!!!!は出来なかったけど。
前に梅の季節に出したお盆にのせて。
牡丹の花の絵の部分を見せるように置きました。
あ、芍薬かもしれないけど??
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

薔薇も咲いてますよねえ。
早いのは4月から。
DSC_1088.JPG
一重がすっきり、縁の濃いピンクが艶やかなバラ[かわいい]

同じ一重でも、こちらはだいぶ小さいです↓
DSC_4227.JPG
遠目にはモッコウバラかと思うような密集ぶり。
こういう一重のは、バラの原種に近い「ノバラ」系だろうと思います。
正確な所はわからないけど、まあそこまで知らなくてもいい?[いい気分(温泉)]

DSC_1083.JPG
これは「つるバラ」[るんるん]
としか、わかりませんが~可愛いです[ぴかぴか(新しい)]

DSC_1022.JPG
いかにも薔薇!
イギリス美人のことを「英国のバラ」と呼ぶ言い回しがありますが
(色白で頬がピンクのダイアナ妃みたいなタイプ)
可愛いですよね~。
それにこの花びらの縁が何とも言えない。
家の庭にも以前はこういうピンクのバラが数年あったこと、2回あるんですが‥
いつしか消えました。
おそらく世話する根性が足りなかったせいで。
あ、私はまだあまりやってなかった頃です。
うちの親は庭仕事に関しては意見が合わなくて、ずうっと口げんかしてたんですよ。
切るタイミングとか、水や肥料やるタイミングとか、ことごとく。
で、枯れると相手のせいにしてました[ふらふら]
長年の間、今の庭よりはずっと綺麗でしたけどねえ‥
まあ半ば自然の栄枯盛衰に任せて、もりもり繁っている庭も野趣豊かで~
いいんじゃない?[揺れるハート][わーい(嬉しい顔)]
nice!(52)  コメント(13) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

唐揚げ&パンジー、黒花ロウバイ、カルミア [花]

土日は最高気温25度ぐらいだったのが、月曜日は曇り時々雨[雨]で21度。
ちょっと、服装逆戻りパターンですね。
何となく、だるっぽ~いのは湿度のせいでしょうか‥[いい気分(温泉)]
この後はしばらく似たり寄ったりの空模様になりそう。
梅雨の走りから、梅雨へじわじわと‥
んん~あんまり早くは来ないでほしいものが‥
晴れ間を見て洗濯をどこでするか?[ひらめき]ですね。
梅雨時の調子の悪さってのもあるから、何をどう調整すればいいのやら?
まだ心構えが出来てないわっ[ふらふら]

写真はまず
DSC_0624.JPG
冷凍の鶏のから揚げで、簡単晩ご飯です。
おみそ汁は野菜たっぷりというか、ほぼ煮びたし状態。
美味しくいただきましたよ~[わーい(嬉しい顔)]

散歩道の花たちです。
DSC_0558.JPG
誰でも知っているパンジー。
花期が長くて、色でかなり雰囲気違うので、いいですよね。
これは水色のが目を引きました[るんるん]

さて、これは?
DSC_0827.JPG
ちょっと珍しいお花ではないかと。
木の柱の陰になっているので、ここに花があるのも、ずっと気づかないでいました。
目に入っても、花じゃなく何か枯れたものだと思ってたかもね。
「くろばなのろうばい」と書かれた札が立っていました。
「アメリカ蝋梅」ともいうとか。
この状態で、お花らしいです[かわいい]

こちらは
DSC_4258.JPG
幾何学的で面白い、蕾がまた金平糖みたいな、珍しい形でしょう。
カルミアです。
DSC_1924.JPG
こちらは赤っぽいの。
ツツジ科だそうです。
カルミアって、可愛い名前の響きがぴったりで~絶妙だと思ってました[揺れるハート]
実は、植物学者のカルムという名前にちなむそうです。
でも、可愛い響きが合う、という理由もあったかもね?[ぴかぴか(新しい)]
nice!(75)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

庭の紫蘭、車輪梅&ジンケのケーキ [花]

月曜日は気温がどっかんと最高28度まで上がって[グッド(上向き矢印)]火曜日はひゅんっと13度に下がり[バッド(下向き矢印)]
その後はそれに比べたら普通?
土日は気温はやや高めの曇り、その後は梅雨の走りで雨がちになるとか。
え~っと‥
着るものに迷うのは変わりませんが[ダッシュ(走り出すさま)]
なんだかんだ言って~5月はやはり爽やか、他の季節より楽な気がします[るんるん]

この5月は、4月までの予想よりも気分良く過ごせて、ほっとしております。
いや~体調はまだまだ色々あるんですけどね‥
久々のお出かけと、新選組まつり、誕生日とありまして。
気が付いたら、いつもの庭の花の写真をアップしてない?
椿とツツジがメインの庭だから、今は一番目立つのはドクダミだけど。[ふらふら]
そ、その前に咲いていたお花たちを~

DSC_1380.JPG
紫蘭です。
小さくて地味目だけど、よく見ると、ちゃんと蘭の形をしたお花はけっこう華麗[ぴかぴか(新しい)]
花期が長めなので~
他の花が終わりかけの頃も咲いているところも好き[かわいい]

こちらは
DSC_0632.JPG
マルバシャリンバイ。
丸葉車輪梅ですね。
梅の花に似た丸みのある五弁の花が可憐です。
うちのは低木、矮性っていうのかな。
ご近所にはマルバじゃないシャリンバイもあって、確かに葉っぱがもっと長いんですよ。

オオムラサキツツジ。
DSC_0454.JPG
ツツジの仲間では遅く咲く方で、以前は5月半ばのお花でした。
徐々に時期がずれて、今年は1か月も早く咲き始めました!
暑さには強い方なので、ぽつんぽつんと最近まで咲いてはいます。
もう紫陽花が咲き始めてますが~
まだ写真を取り込めてない(最近一気に出来ないんですよ‥[たらーっ(汗)])ので、それはまた後ほど‥

これは、オマケに
DSC_1133.JPG
誕生日に貰ったケーキはもう1個ありました。
立川の「パティスリー ジンケ」というお店のです。
DSC_1137.JPG
シュパ!!!!
完全ではないけど~まあまあ?
(サイト見たけど、名前はわかりませんでした)
こってりクリームと複雑なお味のハーモニーが絶妙~
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

昨年クリスマス当日に台所で転倒、暮れも正月もないっていう出だし。
その後3週間は、頭を傾けると、ぐらぐらぐら~っというめまいで動けず、
朝起きるだけでも少しずつ頭を起こしてはもたれ、1時間かかってました。
出来るだけ頭を動かさないように、起きたら起きたまま、お能の舞台のように静々と動いてたの。
2月3月は動かないでいた身体のこわばりと筋力の衰えがひどくて身体がガタピシ‥
治療とリハビリにつとめながらも、このまま老化へまっしぐらかもという[あせあせ(飛び散る汗)]
4月には、時々は良い兆しも見えましたが‥
出来ないことだらけなのは、さして変わらず。
ただそれをあまり苦にしなくなった?
5月に入って、誕生日前から流れがだいぶ上向きな感じになって[晴れ]
ありがたや~四方八方拝んじゃいます![ハートたち(複数ハート)]
nice!(74)  コメント(23) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

チキン春煮物弁当&コデマリ、オオデマリ&可愛い花 [花]

月曜日はこちら、最高気温27度でした[晴れ]
え~と今日はどっちの日かな?暑い方か!って気分でした。
これが明日は、最高で14度と、-13度ですね。この温度差、やれやれ‥
体調、くるってきますよね~
頭が重かったり、背中が強張ったり、治療とリハビリの日々です。ま、通常営業?[ふらふら]

写真はまず
DSC_1207.JPG
スーパーで買った晩ご飯。
「十六雑穀ごはん」のシリーズで「照焼チキンと春の煮物弁当」です。
蕗が入ってるあたりが春なのかな?
やさしいお味で、美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

お花の写真はけっこう撮ってたのですが~
今年は季節の進み方が早く、追いつけてない‥
DSC_0837.JPG
こちらは皆さま、お馴染み?のコデマリ。
小手毬ですね[かわいい]
バラ科シモツケ属なのは、もっと細いけど印象が似ている雪柳と同じです。
(隣にあるオオムラサキツツジの株と、枝が混ざって咲いてます。)

そして、こちらが~
DSC_0789.JPG
オオデマリ。[揺れるハート]
写真だとコデマリに似て見えますが、実物は名前ほどは似てません。
それもそのはず、スイカズラ科ガマズミ属なんだそうで。
お花は純白で、葉っぱも丸く、存在感あります。
コデマリは手毬というか、お手玉か飴ぐらいの大きさ、
オオデマリは確かに手毬のようというか、大きな大福ぐらい?
今は手毬持ってる人もあまりいないと思うし、大きさも色々なんだけど[あせあせ(飛び散る汗)]

で、こちらは、ちょっと前になりますが~
DSC_0368.JPG
綺麗でしょ。
名前を知らないので、アップしてみようかと[ひらめき]
[追記:
ナスタチウムだそうです[ひらめき]ありがとうございます~。
さっき画像検索してみたら~大量のパンジーが~‥!!!
下~のほうに、ナスタチウム発見? ナスタチウムで検索し、この前後に撮った写真も確認したら、なるほど丸い葉っぱがもっとはっきりわかるのもあり、納得です[ぴかぴか(新しい)]]

こちらも
DSC_1115.JPG
濃いめのピンクってすごく可愛いな~[るんるん]
散歩道の花たちでした[ぴかぴか(新しい)]
[追記:
さっそく教えてくださってありがとうございます。
え、これ、ペチュニア? ずいぶん小さいんだけど~…とちょっと調べたら、
ペチュニアの仲間の、ミリオンベルのようです。[かわいい]]
nice!(77)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ポテトアップルパイ&たぶん、ジャーマンアイリス [花]

先週は久々のお出かけ~しかも、初めての訪問を果たしたので、
幸福感の余韻が続いております[揺れるハート]
風邪もひいてないし~なんとか無事です。
やはり普段と違う疲れは、あるんですけどね。

最高気温は月曜日が16度、火曜日が20度、水曜日が25度という、うなぎ登り[グッド(上向き矢印)]
で、最低気温はずっと10度以下でした。
その後は最高20度ぐらい、最低は10度少し越え、なので割合穏やかです[いい気分(温泉)]
地震が増えているのが、怖いですが。
木曜日は小雨で、駅前に出かけようとしたら雷が鳴り始め、ええ~[雷]
でもまあ、小雨の予報だし、山に登るんじゃなくて降りるんだから‥
と出かけたら、雷サマが頭上を追って来るかのような音が20分続きましたよ[ダッシュ(走り出すさま)]
なんでまた‥
あちこち出たり入ったりしている間は降り続け、帰宅する頃には止みました。
なんだっつ~の[ふらふら]

こちらは、
DSC_1157.JPG
ゴールデンウィーク仕様って雰囲気のパイ。
スーパーで買った神戸屋の「ポテトアップルパイ」です。
ポテトって‥ジャガイモ?!と変な気がしたのですが~
あ、サツマイモ![ひらめき]
それなら、美味しいかも? でもアップルあまり入ってないんじゃないでしょうね?
と疑いつつ、買ってみました。
(前にも似たタイプのを買った時は、アップルの下にカスタードが入ってたな‥)
DSC_1179.JPG
シュパ!!!!
切れやすそうなところを狙ったため、真っ二つにはなってませんが。
アップルも程よく入ってましたよ。
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

で、こちらは
DSC_0222.JPG
たぶん、「ジャーマンアイリス」と思われるお花[かわいい]
高い所にある茎が折れて垂れ下がってるんですけど~
お花は太陽を求めて上向きになってます。

こちらも、たぶんジャーマンアイリス、なんじゃないかな~…
DSC_4553-.JPG
以前は、花の色合いや芯の部分の模様で、こういうのも色々違うのかなと思ってたの。
でも、どうやら、こういう~
横に広がる花びらと、上に立っている花びらの、
フリルの具合が立体的で同じぐらい派手なタイプは、ジャーマンアイリスらしいんです。
花菖蒲だと、華やかだけどもっと柔和な感じなのね。
それに、カキツバタは水辺、花菖蒲は湿地なので~
普通のお宅の庭か小さな公園だと、ジャーマンアイリスが多いみたいなんですよ。
公園でも、池の端じゃない普通の土の所ね。
ただ、品種改良されていたりするから、中間的なものもあるかもしれず、
菖蒲の仲間については、断言はできませんよ~~[あせあせ(飛び散る汗)]

[13日14日は、地元で「ひの新選組まつり」が開催されます。
昨年には何とかやったみたいですが、宣伝もあまりなく、私は見ませんでした。
今年は久々にパレードもある予定なのですが‥
‥雨?かも‥ 一部だけ見に行こうかと。
主な時間帯だけでも晴れて欲しい![晴れ]]
[追記:
土曜日はやはり雨で、コンテストは会場を室内(五重塔の地下ホール)に移して行われました。
他の催しはなくなり、予定変更で時間帯がよくわからなかったのですが~
隊士コンテストの後半を見ることが出来ましたよ[るんるん]
そして、日曜日は、日野駅近く、甲州街道を一部封鎖してのパレード、ちょうどその時間帯に雨が上がりました[晴れ]
これも後半を見ることが出来ました~詳しくは次の記事でね[わーい(嬉しい顔)]]
nice!(73)  コメント(15) 
共通テーマ:地域

かしわ餅&いずれアヤメかカキツバタ? [花]

気温ぐんぐん上がってますよ~土曜日は最高27度?![グッド(上向き矢印)]
緑の枝葉の伸び方がすごいです~。
でも、日曜日にはガクッと18度ぐらいまで下がりそう?

せっかくですから、かしわ餅を買いました~。
DSC_1209.JPG
ごま、こし、よもぎつぶ、という変わり種でした。
よもぎつぶ、ってちょっと変だけど~よもぎ餅でつぶ餡ってことね。
ごま餡もあまり胡麻は濃くないけど、食べやすく美味しかったです。
DSC_1224.JPG
小さめで、もっちりしているので、シュパ!!!!は無理でしたけど[あせあせ(飛び散る汗)]
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

で、こちらは
DSC_0877.JPG
たぶん、アヤメ?
前記事と同じ、弁天池の周りにあったの~
違う株ですが、このほうが綾目もようがはっきりしてますね。

で、こちらが
DSC_0934.JPG
たぶん、カキツバタではないかと‥
DSC_0943.JPG
こっちのは倒れちゃってますが~
それで一番近くまで来てくれていたお花だったりして。
花びらの真ん中に細い筋1本だけ、というのがカキツバタの特徴で
これがそうじゃありません?[ひらめき]
まあ、断言はしません[ふらふら]

出かけるつもりにしているんだけど、
‥起きられるだろーか?
夏服を着た方がいいのか、でも調節できるように、え~と、ム、難しい~
普段出かけなさすぎて、準備に手間取って結局こんな時間にぃ~[ダッシュ(走り出すさま)]
きっと、何とかなる?
猫神様のお導きで[揺れるハート]
[追記:
無事、お出かけしてまいりました。
溺愛猫的女人さま、お世話になりました。ありがとうございます!
ずっと聖蹟桜ヶ丘に行くのも日延べしている体調だったのに、ここ数日ちょっと上り調子で、ここでお誘いがあったのはgoサインかも?と、思い切って[グッド(上向き矢印)]
これまで出かけなさすぎて、準備にもたつきましたが~[あせあせ(飛び散る汗)]
楽しかったです。あとは次の記事でね[るんるん]]
nice!(71)  コメント(22) 
共通テーマ:地域

ハンバーグで晩ご飯&散歩道の花暦 [花]

最高気温20度以上が続いたので、雨もありましたが~
ゴールデンウィークはまずまず行楽日和でしょうか[晴れ]
日曜日は薄いハーフコート(パーカーみたいな軽いやつ)を着て出たら、
最初はちょうどよかったんだけど、歩いているうちに暑くなって脱いで、
抱えて花を撮ってると落としたりして、邪魔くさかったです[ふらふら]
羽織りはこの後何にしたらいいんだ~?!
25度レベルに上がっていくみたいだから、薄いシャツを羽織りにして温度調節かな‥
冷えると痛みが強くなってマズい箇所があちこちにあるから、上に着る物は必須。
見た目が暑苦しくならないように工夫しないとね。
冬は着るもの割と簡単だけど、季節の変わり目はムズカシイ~
工夫しようがあるのもまあ楽しみのうち[ひらめき]

写真はまず
DSC_0560.JPG
スーパーで買ってきた定番のハンバーグ。野菜付き。
煮物もいつも買うもので、その3分の1ぐらいを取り分けて。
もう帰ってから何も作る気がしないけどお腹は空いてる~![ダッシュ(走り出すさま)]
という日のがっつり晩ご飯です。
ご飯だけは炊いてありました。
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

大谷選手が7号ホームランだとかで、テレビで取り上げられていましたね。[ぴかぴか(新しい)]
滞空時間が7秒近く、今シーズン最長とか?
走るのも早いとか、ちょっと前にネットニュースで見たり。
すごい人ですねえ。
ヌートバー選手が日本企業のCMに出るとかいうのも、ネットで見ました。
撮影風景も喋ってるところも~表情が明るくて可愛い[グッド(上向き矢印)]

ところで、こちらは
DSC_0663.JPG
うちの界隈で、うちの椿に似た3色の木が一本あるので、その写真を探して。
絞りと赤と白の花が付くんですよ~。[かわいい]
こういう品種なのか、接ぎ木なのかわかりませんけど~
接ぎ木にしても決まったやり方があるんでしょうね?
椿はけっこう色変わりするという衝撃の事実もありますけど‥
これ探すのに手間取り、取り込むにも手間取ったんですが~やっと[あせあせ(飛び散る汗)]
3月の写真だったので、
ついでに~
DSC_0588.JPG
こちらも、アップし損なっていたけど、面白いお花だなと思って。
名前わからないから、アップすればわかるかも?と。[ひらめき]
[追記:
画像検索したら、似てるけど違うゾと私にもはっきりわかる大量の画像が混じって、どれがどれやら???
で、コメントいただいたユキノシタの仲間と、ヒマラヤユキノシタで検索しました。
「ヒマラヤユキノシタ」でしょう!(最初、ヒマラヤ行きの舌、と変換された~なんじゃ、そりゃ[あせあせ(飛び散る汗)]
りみこさん、くまらさん、早速ありがとうございました~[るんるん]]

ここからは4月。
これは皆さま、よく見かけたでしょう?
DSC_0576.JPG
丈夫だけど、ない地域もあるのかしら‥
小さな黄色い花がたっぷりついて、木は大きめに育って、もりもりになるの[かわいい]
「モッコウバラ」ですよ~[るんるん]
他の薔薇とはちょっと印象が違い、もともと時期もやや早いけど、
今年はほんとに早くガーッと咲きましたねえ[ダッシュ(走り出すさま)]

こちらは
DSC_0820.JPG
不動尊の弁天池なんですが、奥に咲いているの。
回り込めば、けっこう近づくことが出来るのに、初めて気づいたのですよ。
小さいお花です[かわいい]
DSC_0823.JPG
菖蒲の仲間の何か‥明確な判別はすでにあきらめ気味‥
水辺だから、カキツバタ? いや‥
アヤメかな?
見えにくいけど、綾目みたいな模様があります。
菖蒲の仲間を見ると、「さあ、5月だ~ー!!」って気がしますね[揺れるハート][ぴかぴか(新しい)]
nice!(72)  コメント(19) 
共通テーマ:地域

帆立太巻き、庭のチューリップ&フィギュアその後ほか [花]

水曜日23度、木曜日24度、金曜日26度と続いたので~
あったかいよりも、もはや暑い![晴れ]
2階にいると、冬服全部ブン投げたくなりましたが~
前記事に書きましたように、うちの2階は夏でも、1階北側は冬なので‥
この後数日はわりと落ち着くみたいですしねえ?
まあ、そりゃそうだろうね‥[いい気分(温泉)]

水曜日に銀行へ行ったら、後ろの相談窓口で、いろんな人が話しているのが聞こえ、
「なぜこんなものが来るんだ。送らないでもらいたい」とお爺さんが言っているのが
カード会社からのはがきで、銀行が送ったものじゃないらしく‥[たらーっ(汗)]
お姉さんが丁寧に何度も説明してあげていました[ふらふら]
‥明日は我が身?
高いところにある画面では、シニア向けサポートの説明もあり、
なんか費用高そうだけど、需要はあるかもねえ[ひらめき]

写真はまず
DSC_1100.JPG
スーパーで買った北海道産帆立の海鮮太巻き。
煮物もよく買うものなので、前にもアップしたことあるかな。
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

木曜は洗濯、金曜は服の入れ替えを少し、庭仕事も少しやりました。
いろんな木が最近急に70センチぐらい伸びて‥[がく~(落胆した顔)]
とりあえず南天など目についたのを切って、二束分、まとめて出しました。[グッド(上向き矢印)]
終わったら、ヨガマットの上で伸びてしまいました。

あちこちの花暦の進み方が早くて、庭もそうなんですが~
まあ、ぼちぼちアップさせていただきます。
今年の庭のチューリップ。
DSC_0177.JPG
3月31日です。
今年は植えたのが遅く、種類も分けてないミックス袋だったせいもあって?
出てき方がてんでんバラバラ‥[ダッシュ(走り出すさま)]
急に気温上がったので大慌てという雰囲気。

いくらか揃ってきたところで、これぐらい‥
DSC_0383.JPG
4月5日です。

ツツジの咲き方がまた早くて[あせあせ(飛び散る汗)]
DSC_0133.JPG
こちらは4月13日。先に咲いたのはもう萎れてる頃。

4月16日。最後の4本のうち。
DSC_0397.JPG
やっぱり、ピンクは可愛い~愛で愛で[かわいい]

DSC_0402.JPG
百合咲のって、ちょっと素敵でしょ[揺れるハート]

フィギュアスケート、試合は終わりましたが、録画をまだ見ていたり、
関連番組があったりもしています。
坂本花織ちゃんを追いかけたドキュメンタリーがあり、
次のオリンピックへ向かって頑張ると肚を決めているのが頼もしかったです。
ロシアが戻って来ても、勝てるように、と。
羽生くんの出る「スターズ・オン・アイス 2023横浜」の放映もありました。
まだ最初の方しか見てないけど。
前にTBSチャンネル1でやったのとは構成が違うので、
こちらを取っておこうかな。
CSだと生放送で、最初の10分ぐらい選手出てこなかったので‥
地上波だったら放送事故ですよねっ[ふらふら]
まあそれも、臨場感あるのでそれなりなんですけど。
長いから、保存しておく余裕がないのよ~ー…っ![ふらふら]
時間かけて、ゆっくり見ます。

今クールのドラマはけっこう面白そうなんだけど、
そうそう全部は見切れないから、どれにしようかな~?
初回か2回目はいくつか見て、それで続けるかどうか?
あ、「教場0」は見ますよ。
原作者も好きで、ちょっと前に読んだばかりなの[わーい(嬉しい顔)][るんるん]
[追記:
羽生結弦さん中心のショー「羽生結弦 notte stellata」(ノッテ・ストラータ)の放映は、CSですが~
日テレプラスで4月23日に、18:00時から放映されます。完全版。
いつか、一部でも見やすい所で放映されることを願いつつ]
nice!(79)  コメント(20) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クリーム・カヌレ&庭のもと乙女椿、ヤブツバキ&CSのフィギュア対談 [花]

どんどん花が咲いて、季節が移り変わっていきますねえ。[かわいい]
これまでは気温はさほど上がっていなかった気がするんだけど‥
時々高くなったのが一気に効いてきた?[グッド(上向き矢印)]
だるかったり、肩や腕が痛かったりは相変わらずですが~
手当てすれば軽減するので、めげずに続ければ、じりじりと良くなっていくはず!
と信じて~
せっかく、花咲く陽光明るい季節になるんですものね[るんるん]

まずは
DSC_0858.JPG
スーパーで買ったカヌレです。
フランスの伝統菓子で、数年前からちょっと流行ってたかな?
蒸した?みたいな~ねっちりした独特な食感で、小さくて、甘い。
DSC_0872.JPG
シュパ!!!!
‥まあまあ? 底のクリームが柔らかいのでちょっと‥
普通はクリームは入ってませんよね。
「たっぷりリッチなクリームカヌレ 北海道産生クリーム使用」とありました。
確か、ドンレミーだったかと。
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

で、こちらは
DSC_0230.JPG
何十年も2本並んだ乙女椿だったのの、片方の木。
「いやん、見ないで~」って言ってるみたい?
乙女椿は、和菓子の達人が作ったような、綺麗に揃った花弁がたくさんついている丸い椿です。
蕊はほとんど見えなくて、色はピンクが多いの。
なんでこんな、真逆みたいなのに変身しますかね?
って、ちょっと笑っちゃう。[あせあせ(飛び散る汗)]

近くには、ピンクの椿もあるんですよ~
DSC_0453.JPG
こっちに変わるなら、片親に似たとか先祖返りみたいな感じしますが。
椿の遺伝子って、そんなにわずかな違いしかないのかしら??

で、こちらは~
DSC_0141.JPG
裏庭の椿たち。
前前々記事でご紹介した、花芯が大きい椿です。
花芯はふさふさしてて、大きさ的にはクッキーか何かみたい。
花も大きいのかというご質問がありましたので~
手のL字の長い方に合わせてみると、直径10センチぐらいありますね。
うちの椿で一番大きいです。
赤だけですが~
もと乙女椿の花びらと花芯は、これに似てるんですよ。
遠い場所にあるんですけどね。
もと乙女椿の大きさはも少し小さく、6~8センチぐらいかな。
乙女椿は4~6センチぐらいです。

こちらも裏庭の赤い椿。
DSC_0370.JPG
ですが、これは違う種類で、ヤブツバキです。
椿の原種なんじゃないかな~。
花びらは厚めで、完全に平たくはならない形。
蕊は太めですが、大きな椿ほどではなく、太い筆ぐらい。
花びらを広げれば結構大きいけど、普通の状態で直径6~7センチぐらいでしょうか。
色はこういう明るめの赤が多いです。

ところで、フィギュアスケートですが~[揺れるハート]
荒川静香さんのインタビューで、島田高志郎くんの回を見ました。
(CS日テレ 日テレプラスの「荒川静香Friends+α」)
バンクーバーオリンピックが8歳の時で(!)
高橋大輔とステファン・ランビエールに憧れたそうです。
11歳の時に、合宿にランビエールが教えに来た時に初めて会い、
ファンだということを何とかして伝えようと「I love you」と言ったんですって。
周りが「伝える言葉がそれか~い」っていう、それでもほんわかした空気だったとか。
たぶん先生に教えて欲しいことを質問するような場だったんじゃないかな。
4年後に振り付けのためスイスに渡り、2度目に行ったときにそのまま居付いたと[るんるん]
一番惹かれるのは、あたたかい人柄だそうです。
荒川さんも前から交流があるので、納得してました。
今は宇野昌磨くんも2年いて、みんなの太陽のような存在だそうですよ。
いつもニコニコしていて、黙々と練習しているんですって[ぴかぴか(新しい)]
[追記:
うちはJ.COMのシンプルなコースに入っていて、CSはいくつか見られるんですが~少ないです。
JSPORT4とか入っていれば、たくさん見られますが、それはたぶん身体が持たない‥
羽生くんのも、こっちが北京で力尽きたというか‥プロ転向後これまで、ほぼ見てないんですよ。
昨年地上波で見られたのを見逃してから、ガックシ来ちゃって‥[ふらふら]
日テレプラスだけじゃなく、TBSチャンネル1が見られることに、つい最近気づいたの[ぴかぴか(新しい)]]
nice!(75)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カレーパンとお豆パン&雨に濡れた桜・2 [花]

雨続きはようやく一段落したようです。ほっ[わーい(嬉しい顔)]
桜の様子は、土地によって違うでしょうね?
全国的に平年より暖かいらしいですが、
よく見たら東京は平均すると差が1度もないぐらいと、ほんの少しだから[あせあせ(飛び散る汗)]
実感なくても当たり前だなと思いました。[いい気分(温泉)]
スッゴク寒いとか暑いとかいうのではないけれど、
快適というには微妙~朝晩はまだ冷えます。
うっかり窓は開けられず、細く開けておいて、慌てて閉めるし。
体調もサイアクではないけれど、冷えや痛みや花粉症で‥微妙[ふらふら]

こちらは~
DSC_1004.JPG
スーパーで買ったパンです。
他のカレーパンを見て迷っていたのですが、
神戸屋のお豆パンの新しいのが出ているのに気づき、
ビーフカレーパンというのは食べたことがなかったので、こっちにしてみた[るんるん]
DSC_1025.JPG
シュパ!!!!
‥ってほど、すっきり切れてない‥
20秒温めたので柔らかくなってたし?
味はビーフカレーの味でしたよ。
具はごく小さな一切れだけですが、まあしょうがないでしょうね。[ふらふら]
お豆パンは、むしって食べました~
4種のお豆パンが好きなんだけど、値段はこれの倍ぐらい。
こっちは豆が3種で量も少ない分、安いのを出したってことかな。
あ、新しいとは私が思ってるだけかもしれないけど?
味は似ているので、美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

で、こちらは
DSC_0755.JPG
先週、ご近所の桜を見て回った2回目の写真です。
雨がかなり降っていたので、だいぶ散ってますね。
傘の内側ぎりぎりに携帯を掲げて撮ってるので‥
DSC_0683.JPG
弁天橋が可愛いでしょ。
遠くにかなり桜があるのですが、真っ白になっちゃって、見えませんね。

お察しがつくかと思いますが~
DSC_0669.JPG
土方歳三さんの像にもご挨拶。
高幡不動尊です。

DSC_0889.JPG
しだれ桜は、ピンクがかっているので、可愛いですね[かわいい]

ここも、いつも寄る撮影スポットの一つ。
DSC_0932.JPG
赤いのは、多分、花桃。
枝が割合まっすぐに近くて、めちゃ可愛いのは花桃、って感じ。[かわいい]
毎年見る桜は大体見れたかな~…
もう少し余裕がある年には回るところは見れてないけど‥
タイミングだから、まあ仕方ないですかね~[いい気分(温泉)]

テレビはまだ、フィギュアスケート三昧の日々です。[グッド(上向き矢印)]
長いので、途中で疲れるから休み休みになり、見終わってない‥
エキシビションや、特集番組、上位入賞選手がメインのアイスショーもありますからね。
「スターズ・オン・アイス」というのが始まってるんです。
久しぶりに、羽生くんが滑ってるとこ見ましたよ~~~[揺れるハート]
4月15日にはTBS地上波で深夜1時58分からだったかな?放映あります[ぴかぴか(新しい)]
5月6月の「ファンタジー・オン・アイス」にも、羽生くん出るそうなので
どこかで見られるのでは?と思うと、楽しみ![るんるん]

あ、エイプリルフールだ!
う~ん、何も思いつかない‥っ[ダッシュ(走り出すさま)]
nice!(74)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー