フレンチトーストランチ、WBC&五人囃子の慰労会 [その他のお人形]
水曜日から最高気温20度越えが続いているので、すっかり春?![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
家の中でじっとしていると、そこまで暖かくはないんですけどね。
朝晩の気温が部屋のそこかしこに溜まっているみたい?
ちょっと庭仕事したらもう腕がかなり痛くなってて~
重い物は持たない方がいいから買出しも行かずに、
ずうっと様子見ながら手当てしてました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は~

おうちでの昼ごはんです。
フレンチトーストにしました。
右はフライパンで、中身の一部を取り分けて食べます。
芽キャベツと人参のざく切りを軽く下煮してあり、
クリームシチューに入れるつもりだったのですけど、
そこまで重いものを食べる気分じゃなかったので~
ソーセージと、スパニッシュオムレツ風に![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
WBC、見ましたよ~。
ふだんはあまり見ないので、まずは初心者の気分で浅~く第一戦を見て、
負けることはないだろうと気楽に![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
大谷翔平、ダルビッシュ有、村上宗隆は知ってるけど
他の選手やほかの国がどれぐらい強いのか?…知りません。
対韓国戦はどうなの?とちょっとドキドキ。
14年ぶりの対決とは知らなかった‥
覚えてるのはイチローが出た時。あれが14年前?!
すごくいい調子で得点していったので、あらよかった![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヌートバー選手が好きになってきたな~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、こちらは?

うちのお雛様の、随臣(ずいじん)です。
左大臣、右大臣、ってよく言うんですけど~
大臣ではなくて、警備の長らしいです。
虫干しなので、ついでだから3月4日に出しました![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
で、こっちは‥あれ?

「ええ~小鼓だけ?」
「‥お囃子するにも、楽器がないよ」
ひっくり返る、五人囃子たち![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
「ま、まあ、あるもので何とか、形だけでも」

そこへ登場、ウサギさん、今年の干支だから?
「お疲れ様です」
「もう3日も過ぎたし、慰労会と行きましょう」
「ええ~」「そりゃ、いいね」

こっちには「仕丁(しちょう)」さん達。

労働をする人たち。
行列の時に物をささげて脇を歩く恰好らしいです。
「慰労会やってますから、皆さんもどうぞ」
「ほお?」「そりゃあ、ありがたい」
「どうぞ、どうぞ、皆さん方もこちらへ」

ミニチュアはzombiekongさん、見覚えあります?
いぜん、いただいた品を並べてみました。
美味しそうでしょ?![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
家の中でじっとしていると、そこまで暖かくはないんですけどね。
朝晩の気温が部屋のそこかしこに溜まっているみたい?
ちょっと庭仕事したらもう腕がかなり痛くなってて~
重い物は持たない方がいいから買出しも行かずに、
ずうっと様子見ながら手当てしてました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は~
おうちでの昼ごはんです。
フレンチトーストにしました。
右はフライパンで、中身の一部を取り分けて食べます。
芽キャベツと人参のざく切りを軽く下煮してあり、
クリームシチューに入れるつもりだったのですけど、
そこまで重いものを食べる気分じゃなかったので~
ソーセージと、スパニッシュオムレツ風に
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
WBC、見ましたよ~。
ふだんはあまり見ないので、まずは初心者の気分で浅~く第一戦を見て、
負けることはないだろうと気楽に
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
大谷翔平、ダルビッシュ有、村上宗隆は知ってるけど
他の選手やほかの国がどれぐらい強いのか?…知りません。
対韓国戦はどうなの?とちょっとドキドキ。
14年ぶりの対決とは知らなかった‥
覚えてるのはイチローが出た時。あれが14年前?!
すごくいい調子で得点していったので、あらよかった
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ヌートバー選手が好きになってきたな~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、こちらは?
うちのお雛様の、随臣(ずいじん)です。
左大臣、右大臣、ってよく言うんですけど~
大臣ではなくて、警備の長らしいです。
虫干しなので、ついでだから3月4日に出しました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
で、こっちは‥あれ?
「ええ~小鼓だけ?」
「‥お囃子するにも、楽器がないよ」
ひっくり返る、五人囃子たち
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
「ま、まあ、あるもので何とか、形だけでも」
そこへ登場、ウサギさん、今年の干支だから?
「お疲れ様です」
「もう3日も過ぎたし、慰労会と行きましょう」
「ええ~」「そりゃ、いいね」
こっちには「仕丁(しちょう)」さん達。
労働をする人たち。
行列の時に物をささげて脇を歩く恰好らしいです。
「慰労会やってますから、皆さんもどうぞ」
「ほお?」「そりゃあ、ありがたい」
「どうぞ、どうぞ、皆さん方もこちらへ」
ミニチュアはzombiekongさん、見覚えあります?
いぜん、いただいた品を並べてみました。
美味しそうでしょ?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お雛様クイズ・答え [その他のお人形]
皆様、五人囃には気が付かれましたね~とくに、ギター!
ギター、正解です。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
三味線、正解です。![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ウクレレ、大正解です!
ギターに見えるのはお雛様の大きさのせいなので。
食玩の楽器シリーズのもの。
食玩は何分の一と決まっているわけじゃないので~
ドール用に合う場合も合わない場合もあります。
これは多分、8分の1かも。
お内裏様カップルはmomokoとあまり変わらない感じですが~
他のお雛様は格が下ということなのか小さめです。
にゃんこ、正解でっす~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
デフォルトじゃありませんよぉ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「ダラ猫」という、遊べるように猫だけのセットになっているものから登場してもらいました。

この二人が多分、小鼓と大鼓だったんじゃないかと。
鼓の位置が違う? 鋭いっ!![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
一個残っている鼓は、古くなって紐が緩んでいて、どう掛けても落っこちてしまうのです。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もしかしたら、この人、大鼓の方だったのかもしれません。

笛を吹いている左の子、
笛もなくなっているので~これは食玩のなんだかわからない細い棒です‥
右のウクレレの子はたぶん‥
もとは謡だったかも?
さだかじゃありませんが‥
琵琶って素敵! だったら、いいですよねえ~でもうちにはなかったですぅ。

猫と遊んでる子は、もとは太鼓のバチを両手に握っていました。
これは確か![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

衛士の持ってるのがクリケットバット![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
面白い~!
衛士って、目の付け所はいいかも。
ほとんど、本物ですが~右の人、棒がなくなったので子供の頃にありあわせの短い棒に立てたまんま。
あとはですね~、皆さん気が付かなかった?

三人官女さん、柄杓(ひしゃく)に長柄杓と、みんな金色の注ぐ用具を持ってます。
ところが~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

「あんがい、気が付かれないものねえ」
「うふふ」
真ん中の金色のヤカンみたいなのは食玩の、なんです。
真ん中の人は元々、何を持っていたのか~
しかとはわかりませんが‥![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
皆様、楽しんでいただけましたか?
ご回答ありがとうございました~!![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



ギター、正解です。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
三味線、正解です。
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ウクレレ、大正解です!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
食玩の楽器シリーズのもの。
食玩は何分の一と決まっているわけじゃないので~
ドール用に合う場合も合わない場合もあります。
これは多分、8分の1かも。
お内裏様カップルはmomokoとあまり変わらない感じですが~
他のお雛様は格が下ということなのか小さめです。
にゃんこ、正解でっす~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
デフォルトじゃありませんよぉ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「ダラ猫」という、遊べるように猫だけのセットになっているものから登場してもらいました。
この二人が多分、小鼓と大鼓だったんじゃないかと。
鼓の位置が違う? 鋭いっ!
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
一個残っている鼓は、古くなって紐が緩んでいて、どう掛けても落っこちてしまうのです。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もしかしたら、この人、大鼓の方だったのかもしれません。
笛を吹いている左の子、
笛もなくなっているので~これは食玩のなんだかわからない細い棒です‥
右のウクレレの子はたぶん‥
もとは謡だったかも?
さだかじゃありませんが‥
琵琶って素敵! だったら、いいですよねえ~でもうちにはなかったですぅ。
猫と遊んでる子は、もとは太鼓のバチを両手に握っていました。
これは確か
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
衛士の持ってるのがクリケットバット
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
面白い~!
衛士って、目の付け所はいいかも。
ほとんど、本物ですが~右の人、棒がなくなったので子供の頃にありあわせの短い棒に立てたまんま。
あとはですね~、皆さん気が付かなかった?
三人官女さん、柄杓(ひしゃく)に長柄杓と、みんな金色の注ぐ用具を持ってます。
ところが~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
「あんがい、気が付かれないものねえ」
「うふふ」
真ん中の金色のヤカンみたいなのは食玩の、なんです。
真ん中の人は元々、何を持っていたのか~
しかとはわかりませんが‥
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
皆様、楽しんでいただけましたか?
ご回答ありがとうございました~!
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ひなまつり 人形 日本 伝統 五段飾り 雛壇 ミニフィギュア 春 桜 食玩 リーメント(全8種フルコンプセット)
- 出版社/メーカー:
- メディア: おもちゃ&ホビー

ひな人形 小さい 小道具 Shop Original ミニ匂袋セット 小道具セット リュウコドウ
- 出版社/メーカー: ㈱トライアド&㈱リュウコドウ
- メディア: オフィス用品

みんなの音楽室 フルコンプ 8個入 食玩・ガム(ぷちサンプル)
- 出版社/メーカー: リーメント
- メディア: おもちゃ&ホビー
うちのお雛様、どこか違う?クイズ [その他のお人形]
うちのお雛様です~久しぶりに出しました!![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

虫干しをかねて♪
子供の頃は五段になっていましたが、引っ越しのときに処分。
お道具もだんだん減っていきました。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お内裏様です。![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

せっかくなので、ご対面~嬉しそう?
[追記:
箱には「親王」と書かれていました。
親王は天皇の息子のこと、この場合は息子夫婦。
内裏は朝廷のこと、とくに皇族が暮らす区画のことです。
こういう衣装のひな人形は、もとは皇子の披露宴を模したものらしいです。]
三人官女たち。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

随臣~

左大臣と右大臣です。
↓箱の名を見たら~「衛士」でした!

おそばで働く人たちです。下僕?雑用係?護衛もかねてる?
五人囃の~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

まずは三人。
もう二人、

「ん?」
一人、移動してきました。

「どうしたんだい」
「いや、ちょっと‥」
「わあ、かわいいなあ」

「あはは」
「もお~」
ここはもう、猫と遊んでるだけです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて、クイズです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
もうお気づきかと思いますが~~
もとのお雛様セットとは違っているところがあります!
どこでしょう?
人形本体じゃないですよ。五人囃だけじゃないです~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
虫干しをかねて♪
子供の頃は五段になっていましたが、引っ越しのときに処分。
お道具もだんだん減っていきました。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
お内裏様です。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
せっかくなので、ご対面~嬉しそう?
[追記:
箱には「親王」と書かれていました。
親王は天皇の息子のこと、この場合は息子夫婦。
内裏は朝廷のこと、とくに皇族が暮らす区画のことです。
こういう衣装のひな人形は、もとは皇子の披露宴を模したものらしいです。]
三人官女たち。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
随臣~
左大臣と右大臣です。
↓箱の名を見たら~「衛士」でした!
おそばで働く人たちです。下僕?雑用係?護衛もかねてる?
五人囃の~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
まずは三人。
もう二人、
「ん?」
一人、移動してきました。
「どうしたんだい」
「いや、ちょっと‥」
「わあ、かわいいなあ」
「あはは」
「もお~」
ここはもう、猫と遊んでるだけです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
さて、クイズです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
もうお気づきかと思いますが~~
もとのお雛様セットとは違っているところがあります!
どこでしょう?
人形本体じゃないですよ。五人囃だけじゃないです~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

花由 プリザーブドフラワ パレット ひな祭りver マケプレプライム便
- 出版社/メーカー: フラワーマーケット花由
- メディア: ホーム&キッチン
昔の赤ちゃん人形のためのワンピース [その他のお人形]
昔の赤ちゃん人形の続きです☆

子供の頃から持っているドール。
名前もちゃんと付けていましたよ。

はるよちゃん。
ハーフで養女の妹という設定で、正式には春世・パトリシア![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
漢字が春代じゃないのがポイント。
‥‥我ながら、小学生のときから全然変わってない!感じですよね~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
何年か‥十何年か?は押入れにしまってあったと思います。

友達がお洋服を作ってくれたんで~
時々着せ替えして、出していました。
今思うと‥
子供の頃から、この10年ちょっとのドール趣味の間はブランクと思ってましたが、
この子はその間を繋いでる存在かも?

これは2枚目のワンピース。
これも、私の古い服を渡して、作ってもらったものです。
パジャマだったかも。
だいたいのデザインも描いて頼んだんじゃないかな~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、こちらはスペシャルなオマケ!

友達の家にあった布を利用して作ってくれたもの。
水色の薄手のベルベットで、品がいいでしょう。
今は経年変化で色むらがありますが、作ってくれた当事はなかったです。

金髪に映えるし、このデザインも好き~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
紗の襟が素敵~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
しかも、靴まであります
靴って、作れるの‥?!

ミシンで縫い合わせてあります。
初めてなのに、すごいでしょ~~もう天才![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
[追記:
同期の友人が先日、なくなりました。
世界中を旅していた、人一倍生き生きとして明るい元気な人だったのに‥旅先のホテルで突然死。
知り合いは皆驚愕しています。
何かと思い出されて、泣いてしまいます。
若い頃からの友達ってもう‥幼馴染かきょうだいのようなもの。
パワフルで颯爽としていた彼女のいない世界なんだ、と‥信じられない。
ドールとは関係ありませんが。
かといって、ひとつの記事にするには悲しすぎて。
早すぎる‥
早すぎるけど、長い闘病生活は彼女に似合わなかったかも。
みんなの思いが彼女を見送っています。
気をつけなければならない年齢に差し掛かったのかもしれないな、と思います。]





子供の頃から持っているドール。
名前もちゃんと付けていましたよ。

はるよちゃん。
ハーフで養女の妹という設定で、正式には春世・パトリシア
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
漢字が春代じゃないのがポイント。
‥‥我ながら、小学生のときから全然変わってない!感じですよね~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
何年か‥十何年か?は押入れにしまってあったと思います。

友達がお洋服を作ってくれたんで~
時々着せ替えして、出していました。
今思うと‥
子供の頃から、この10年ちょっとのドール趣味の間はブランクと思ってましたが、
この子はその間を繋いでる存在かも?

これは2枚目のワンピース。
これも、私の古い服を渡して、作ってもらったものです。
パジャマだったかも。
だいたいのデザインも描いて頼んだんじゃないかな~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして、こちらはスペシャルなオマケ!

友達の家にあった布を利用して作ってくれたもの。
水色の薄手のベルベットで、品がいいでしょう。
今は経年変化で色むらがありますが、作ってくれた当事はなかったです。

金髪に映えるし、このデザインも好き~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
紗の襟が素敵~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
しかも、靴まであります
靴って、作れるの‥?!

ミシンで縫い合わせてあります。
初めてなのに、すごいでしょ~~もう天才
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
[追記:
同期の友人が先日、なくなりました。
世界中を旅していた、人一倍生き生きとして明るい元気な人だったのに‥旅先のホテルで突然死。
知り合いは皆驚愕しています。
何かと思い出されて、泣いてしまいます。
若い頃からの友達ってもう‥幼馴染かきょうだいのようなもの。
パワフルで颯爽としていた彼女のいない世界なんだ、と‥信じられない。
ドールとは関係ありませんが。
かといって、ひとつの記事にするには悲しすぎて。
早すぎる‥
早すぎるけど、長い闘病生活は彼女に似合わなかったかも。
みんなの思いが彼女を見送っています。
気をつけなければならない年齢に差し掛かったのかもしれないな、と思います。]

メルちゃん お人形セット おせわだいすきメルちゃん (NEW)
- 出版社/メーカー: パイロットインキ
- メディア: おもちゃ&ホビー

リカちゃん ドール LD-26 みつごのあかちゃん スヤスヤかこちゃん
- 出版社/メーカー: タカラトミー
- メディア: おもちゃ&ホビー

ブライス コレクションガイドブック レガシーコンティニューズ
- 作者:
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2017/02/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

クラシカルスタイルのドール・コーディネイト・レシピ (Dolly*Dolly BOOKS(ドーリィドーリィブックス))
- 作者: 貞谷紀子
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2014/02/07
- メディア: 大型本
昔の赤ちゃん人形とお洋服 [その他のお人形]
これは何でしょう~?

って、タイトルでわかっちゃいますよね。
その正体は‥!

このドールのためのもの。
子供の頃から持っている、赤ちゃん人形です。
抱き起こすと、おぎゃあみたいな声を立てるようになっていました。
(おぎゃあというより、ママーかも)
今はもう音はしませんが。

妹のように可愛がっていて、最高に可愛い顔だと思ってましたね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
小学校の低学年の頃かな~。
この子より前のお人形は、勝手に親が捨ててしまって、大ショックを受けた覚えが‥![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この子は大切に死守しました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「ミルクのみ人形」かと長いこと、何となく思ってましたが~
よく見たら、実は口元に穴が開いてない‥!
ミルクのみ人形はどうやら、もっと小さいので、別に持っていたとだんだん思い出しました。

こちらはデフォのネグリジェ。
ぼろっちくなってますが~懐かしい。

寝かせると、お目目が閉じます。
ちょっとプーリップみたいかな~顔のサイズは。
本当はもう1枚、ピンクのワンピースがありました。
それをいつも着せていたのでさすがにダメになってしまい、処分したようです。
今思うと、ドールを取っておくのなら、古い服でも取っておけば何かの参考になったのに。
‥‥
でも、まさか大人になって、本格的にドールに嵌まるとまでは思いもよらなかったしね![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
で、冒頭のワンピースがこちら。

洋裁学校に行っていた友達が、何かのお礼に、作ってくれたものです。
私の古いワンピースを壊して、作ってもらいました![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なんと、パンタレットまで作ってくれて~

ボンネットまであります!
力作でしょう![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これが雰囲気のある良い出来で、すっごく嬉しかったのを覚えています![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)



って、タイトルでわかっちゃいますよね。
その正体は‥!

このドールのためのもの。
子供の頃から持っている、赤ちゃん人形です。
抱き起こすと、おぎゃあみたいな声を立てるようになっていました。
(おぎゃあというより、ママーかも)
今はもう音はしませんが。

妹のように可愛がっていて、最高に可愛い顔だと思ってましたね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
小学校の低学年の頃かな~。
この子より前のお人形は、勝手に親が捨ててしまって、大ショックを受けた覚えが‥
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
この子は大切に死守しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
「ミルクのみ人形」かと長いこと、何となく思ってましたが~
よく見たら、実は口元に穴が開いてない‥!
ミルクのみ人形はどうやら、もっと小さいので、別に持っていたとだんだん思い出しました。

こちらはデフォのネグリジェ。
ぼろっちくなってますが~懐かしい。

寝かせると、お目目が閉じます。
ちょっとプーリップみたいかな~顔のサイズは。
本当はもう1枚、ピンクのワンピースがありました。
それをいつも着せていたのでさすがにダメになってしまい、処分したようです。
今思うと、ドールを取っておくのなら、古い服でも取っておけば何かの参考になったのに。
‥‥
でも、まさか大人になって、本格的にドールに嵌まるとまでは思いもよらなかったしね
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
で、冒頭のワンピースがこちら。

洋裁学校に行っていた友達が、何かのお礼に、作ってくれたものです。
私の古いワンピースを壊して、作ってもらいました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なんと、パンタレットまで作ってくれて~

ボンネットまであります!
力作でしょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これが雰囲気のある良い出来で、すっごく嬉しかったのを覚えています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

【mamy care】 まるで 本物 の 赤ちゃん 癒し の ドール 抱き人形 ドールセラピー 認知症 高齢者 介護 現場でも効果を発揮 リアル な ケア人形 55㎝ (ねんね赤ちゃん)
- 出版社/メーカー: Chou☆Chou selection
- メディア: ヘルスケア&ケア用品

メルちゃん お人形セット メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん
- 出版社/メーカー: パイロットインキ
- メディア: おもちゃ&ホビー