寒椿、おいなりさん、天丼&酷寒の日々 [グルメ・食べ物]
最強寒波、逸れてくれませんでした。
皆さま、お風邪めしてませんか~?
写真はまず~

うちの庭の寒椿です。
今年は花付きが良くて嬉しい~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
例年、暮れから2月の雪をかぶる頃まで咲いてます。
で、こちらは?

「角上魚類」のおいなりさん。
1月7日に兄夫婦に連れて行ってもらった時、
私は初めて買い物したので、オススメに従って![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そのうえに‥

天丼!
角上魚類のお店は、お惣菜も好評なんですよ。
おいなりさんは300円、天丼は650円しますけど~
お稲荷さんはお米が美味しいし、味が濃すぎなくて優し~ちょうどいいの!
天丼は、海老の下に、キスとイカが惜しげもなく重なってます。
天丼と言えばこれ、というこってり感![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ボリュームたっぷりなので~
お昼と夜ご飯に食べましたが、それでも残りました。
お店の奥で調理しているため、賞味期限は早め(ほぼ当日)ですが、
この時期だし、持ち帰ってすぐ冷蔵庫に入れれば問題ないです。
翌日も美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
うちのあたり、水曜日はまだ最低気温は零下3度でした。
うちは前に、玄関内の気温が零下5度だったことがあるので、
確かその時に水道管にタオル巻いたんじゃなかったかな~
まぁ何とかなるだろ?と思っていたら![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
この日の夜に、リビングのエアコンがつかなくなりました‥![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
‥‥い、今、対処する能力がないです‥っ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
体調も、頭の働きも、よくはないので~
年末年始に動けなかった分、身体が強張って、筋力も落ちているみたいで。
軽いめまいがあるから、疲れないようにしているし。
でもまあ、暖房は他にもあるし、着込んでいるから寒さでは死なないので~
‥‥夏までにナントカすれば![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
[追記:
ん~気分は割と楽天的なのね、なぜか
]
木曜日は最低気温が零下6度。都心じゃなくて、山だから。
日付変わった夜中に、既に洗面所の水が出ませんでした。
しまった~と思ったけど、夜中に裏庭に出て水道管いじるのもちょっと足元が‥
台所の水道の蛇口を、水がポタッと滴る程度にゆるくしておきました。
それで、私が起きた頃には、水は出るようになってましたよ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
リビングには炬燵をつくって、ガスのヒーターも付けてます。
この後、ここまで寒くならないといいんだけど??
頼みますよ~
皆さま、お風邪めしてませんか~?
写真はまず~
うちの庭の寒椿です。
今年は花付きが良くて嬉しい~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
例年、暮れから2月の雪をかぶる頃まで咲いてます。
で、こちらは?
「角上魚類」のおいなりさん。
1月7日に兄夫婦に連れて行ってもらった時、
私は初めて買い物したので、オススメに従って
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そのうえに‥
天丼!
角上魚類のお店は、お惣菜も好評なんですよ。
おいなりさんは300円、天丼は650円しますけど~
お稲荷さんはお米が美味しいし、味が濃すぎなくて優し~ちょうどいいの!
天丼は、海老の下に、キスとイカが惜しげもなく重なってます。
天丼と言えばこれ、というこってり感
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ボリュームたっぷりなので~
お昼と夜ご飯に食べましたが、それでも残りました。
お店の奥で調理しているため、賞味期限は早め(ほぼ当日)ですが、
この時期だし、持ち帰ってすぐ冷蔵庫に入れれば問題ないです。
翌日も美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
うちのあたり、水曜日はまだ最低気温は零下3度でした。
うちは前に、玄関内の気温が零下5度だったことがあるので、
確かその時に水道管にタオル巻いたんじゃなかったかな~
まぁ何とかなるだろ?と思っていたら
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
この日の夜に、リビングのエアコンがつかなくなりました‥
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
‥‥い、今、対処する能力がないです‥っ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
体調も、頭の働きも、よくはないので~
年末年始に動けなかった分、身体が強張って、筋力も落ちているみたいで。
軽いめまいがあるから、疲れないようにしているし。
でもまあ、暖房は他にもあるし、着込んでいるから寒さでは死なないので~
‥‥夏までにナントカすれば
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
[追記:
ん~気分は割と楽天的なのね、なぜか
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
木曜日は最低気温が零下6度。都心じゃなくて、山だから。
日付変わった夜中に、既に洗面所の水が出ませんでした。
しまった~と思ったけど、夜中に裏庭に出て水道管いじるのもちょっと足元が‥
台所の水道の蛇口を、水がポタッと滴る程度にゆるくしておきました。
それで、私が起きた頃には、水は出るようになってましたよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
リビングには炬燵をつくって、ガスのヒーターも付けてます。
この後、ここまで寒くならないといいんだけど??
頼みますよ~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
鏡開きでお汁粉、鶏団子汁&美味しく楽しく [グルメ・食べ物]
最低気温-2度が普通な日が続いてましたが~
金曜日は割と暖かいほうで、週末はもっと上がりそう?![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
パラパラと届く年賀状に混じって、今頃‥
はるか遠方へ送ったのが宛所不明で戻ってきたりして。
はっ、前の住所で送ったんだ…![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
25日に転倒してから出かけずに様子を見ていて、
7日に初買い出し、8日に七草がゆ、11日に初詣と遅れがち。
13日に鏡開きと相成りました。
ほとんど変わってない玄関のお花‥![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

の脇に、ひっそり飾られていた、小さな鏡餅↓

200円のです。
いぜん、お餅が入ってない飾りだけのを買ったこともあるし、
100円のを買ったら、2センチ角のパックのお餅が1個入っているきりだったこともありました。
ちょっとそれは寂しいかな~…と思って選んでみた。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お餅の大きさは書いてないけど‥

どうやって開けるの?
なになに、底を十字に切って、電子レンジね~
500で50秒‥
固かったら、ちゃんと見ながらもう少し、だって。
お餅の底がメチャ固い。![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
全然、取り出せないし。

もう30秒やってみました。
あ、取り出せる!
ん?この紙の屏風、何か書いてある‥![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
あっ、角を折って差し込むと、屏風がもっとまっすぐ立つんだったのね。
気づかなかったぁ~

ま、一応差し込んでみましょ。
すまんね、もうお餅ないけど。
小鍋に水とこし餡を入れて温めたところへ、お餅を入れて
柔らかくなるまで煮たら~出来上がり。

屏風にも見守ってもらって。
お汁は、蕪と鶏団子(OKストアで買った軟骨入りの)をメインに、
人参、白菜、エリンギ、ジャガイモ、小葱が入って栄養満点。
[追記:
おだしは、正月に使うつもりで使ってなかった花かつおで取ってます。
美味しく食べようという目標決めてから思いついたの。]
大きい方の器に入れるつもりだったけど~
お餅がけっこう大きいの!
上に丸く見えてるの、2個重ねの上の方ですから。

すくうと下段の餅が。
多いので切ろうとしたら、全然切れないっ。
2個重ねと言っても一体化してるし。
スプーンで途中を半ばまで何とか抑え、
上を箸で持ち上げて、長く長~く伸ばして重さで切れるのを待ち、
まるでトルコの伸びるナントカみたいに。![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それも写真に撮りたいほどだったけど、
差支えない背景が周りになかったんで…
時間おくとお餅が固くなっちゃうしね![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
で、味はちゃんと美味しかったです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
体調は~
おかげさまで、少しずつ正常復帰の兆しあります。
治りきらないうちに何かあるとヤバいと思って慎重にしてます。
まあ元気ではないので、回復が遅いと思えば遅い、
やるべきことが出来ないと思えば出来てない、ですけど~
まあそれは、当面、いいことにして。![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ご好評いただいた
今年の目標『美味しく食べて、楽しく着る』のことですが~
「何を食べようかな~何を着ようかな~とのんびり楽しく想像し、余計なことはあまり考えない」方針。
この「余計なこと」とは「現実的な問題」や「真面目な考え」のことです。ぷぷ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
何も知らなかったら気をつけなきゃなりませんけど~
もうある程度、知識も経験もあって、栄養も倹約も身についてるし、
自分を頑張らせ過ぎなんだな…という心当たりありあり、なもんですから。
脳や痛む部分が回復するのを邪魔しないように、
のんびり明るい気分で過ごそう
と思ってます
金曜日は割と暖かいほうで、週末はもっと上がりそう?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
パラパラと届く年賀状に混じって、今頃‥
はるか遠方へ送ったのが宛所不明で戻ってきたりして。
はっ、前の住所で送ったんだ…
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
25日に転倒してから出かけずに様子を見ていて、
7日に初買い出し、8日に七草がゆ、11日に初詣と遅れがち。
13日に鏡開きと相成りました。
ほとんど変わってない玄関のお花‥
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
の脇に、ひっそり飾られていた、小さな鏡餅↓
200円のです。
いぜん、お餅が入ってない飾りだけのを買ったこともあるし、
100円のを買ったら、2センチ角のパックのお餅が1個入っているきりだったこともありました。
ちょっとそれは寂しいかな~…と思って選んでみた。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
お餅の大きさは書いてないけど‥
どうやって開けるの?
なになに、底を十字に切って、電子レンジね~
500で50秒‥
固かったら、ちゃんと見ながらもう少し、だって。
お餅の底がメチャ固い。
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
全然、取り出せないし。
もう30秒やってみました。
あ、取り出せる!
ん?この紙の屏風、何か書いてある‥
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
あっ、角を折って差し込むと、屏風がもっとまっすぐ立つんだったのね。
気づかなかったぁ~
ま、一応差し込んでみましょ。
すまんね、もうお餅ないけど。
小鍋に水とこし餡を入れて温めたところへ、お餅を入れて
柔らかくなるまで煮たら~出来上がり。
屏風にも見守ってもらって。
お汁は、蕪と鶏団子(OKストアで買った軟骨入りの)をメインに、
人参、白菜、エリンギ、ジャガイモ、小葱が入って栄養満点。
[追記:
おだしは、正月に使うつもりで使ってなかった花かつおで取ってます。
美味しく食べようという目標決めてから思いついたの。]
大きい方の器に入れるつもりだったけど~
お餅がけっこう大きいの!
上に丸く見えてるの、2個重ねの上の方ですから。
すくうと下段の餅が。
多いので切ろうとしたら、全然切れないっ。
2個重ねと言っても一体化してるし。
スプーンで途中を半ばまで何とか抑え、
上を箸で持ち上げて、長く長~く伸ばして重さで切れるのを待ち、
まるでトルコの伸びるナントカみたいに。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それも写真に撮りたいほどだったけど、
差支えない背景が周りになかったんで…
時間おくとお餅が固くなっちゃうしね
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
で、味はちゃんと美味しかったです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
体調は~
おかげさまで、少しずつ正常復帰の兆しあります。
治りきらないうちに何かあるとヤバいと思って慎重にしてます。
まあ元気ではないので、回復が遅いと思えば遅い、
やるべきことが出来ないと思えば出来てない、ですけど~
まあそれは、当面、いいことにして。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
ご好評いただいた
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「何を食べようかな~何を着ようかな~とのんびり楽しく想像し、余計なことはあまり考えない」方針。
この「余計なこと」とは「現実的な問題」や「真面目な考え」のことです。ぷぷ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
何も知らなかったら気をつけなきゃなりませんけど~
もうある程度、知識も経験もあって、栄養も倹約も身についてるし、
自分を頑張らせ過ぎなんだな…という心当たりありあり、なもんですから。
脳や痛む部分が回復するのを邪魔しないように、
のんびり明るい気分で過ごそう
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
焼き栗モンブラン、立寒椿&七転八倒?&よいお年を [グルメ・食べ物]
あっという間にクリスマスも終わり、フィギュアスケートの全日本も終わりました。
男子は宇野くん、フリーでは最初にややミスもありながら、悠々とそれをリカバリー。
得点を見た2位の島田高志郎くんが「うお! すごい!」と言えば、
3位の友野一希くんが「バケモノ」と‥![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
パーフェクトじゃなくてまだ伸びしろある状態ですもんね。
艶やかな演技と、自分の目指す道をブレずに進もうとする宇野選手、
あの天然で無邪気な子がねえ~
ゆとりある、いいお兄さんになってきましたねえ。![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
島田高志郎くんはやっとつかんだ2位。
この二人、テレビの前で声を出して応援しちゃった~(←自分が台所で転んだ数時間後‥
)
友野一希くんも上位常連だけど、実はメダルが初。
これまで何度も代理で四大陸や世界選手権に出て、けっこういい成績残してるんですよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
女子は坂本花織ちゃんが1位、三原舞依ちゃん2位、どちらもいい出来で、感動的でした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ジュニアの躍進で混戦状態だけど、やはり見ごたえあったのはこの二人。
ペアは、りくりゅう組が飛行機のロストバッゲージで欠場というアクシデントがあったけど。
アイスダンスは、かなだい組が初優勝、高橋大輔くんはシングルとアイスダンスの両方で優勝という日本初![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これは何でしょう?

いただきものです。
「アンリ・シャルパンティエ」の「焼き栗モンブラン・アソート」
焼き菓子のセットの中に~

上に栗のモンブラン風のがのってるのが入ってるのですね。
さっそく、シュパ!!!!
面白いでしょう?
モンブランって、お店によって色々ですから、なるほどね~
さすがに美味しく仕上がってます。
クリスマスのご馳走の一つにいただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
何と早い1年だったことでしょう。
割と私は回復を待ってじりじりと時がたつのを待っているから、
そんなに早いと感じない年もあるのですが。
2,3か月したらきっと、よくなっていると思い続けて‥え~と‥
実は日曜日の夕方4時ごろ、台所ですっ転んでしまいました。![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
眼鏡は吹っ飛び、左の眉毛のあたりを少し切り、胸の左わきを打ち付けました。
コードに足をとられて、大抵はすぐ気づいて外すのに、
もう片方の足がずりーッと後ろに滑っちゃって。
気づいたら床が目の前、一瞬顔を上げ、身体を左に傾けるのが精いっぱい。
転んだのなんて何年ぶりだろ~。
そういう時は手首か足首の捻挫になることが多かったんだけど。
濡れタオルを痛む顔に当てたまま、ずうっとソファに座って、
クワンクワンする頭の様子を見てました。
途中、一度兄に電話しておきましたよ。
意識不明になったりすると困るから。
まあだんだん収まっていく感じだったので、
大丈夫そうかなぁ~
月曜日は左脇が痛いので、うっかり屈んだり立ち上がったりできない有様。
右側に重心かけて動きます。
左眉のあたりは少し腫れ、頬骨もうっすら青くなってます。
骨折はしてないけど、あばらに細いヒビが入ってる可能性はゼロじゃない?
この忙しい時期に何ということ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
[追記:
ご心配おかけしてます。
火曜日は色んな痛みが混じってわけがわからなかったけど~
水曜日、おかげさまで目の上の腫れも頬骨の痣も消えました。
骨折ならもっと鋭い痛みがあるはずなので、それは大丈夫なんじゃないかと思ってます。
腕や足にも変な力が入ったらしくて痛かったけど、マッサージでだいぶ軽くなりました![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
お見舞いのお言葉ありがとうございました~
]
[さらにさらに追記:
火曜日は起き上がるのにもすごい苦労しましたが、おかげさまで、日に日に楽になりました。
あまり動かず、でも少しずつ様々な解しやマッサージをして、ずーっと様子を見ております。
片付けが全く進まないので~
元旦に来てもらうのは無理と兄たちに連絡したら、色々用意して大晦日に、渡すだけに来てくれました。]
[さらに追記]は↓今年の漢字について、書いています。
今年は庭の寒椿の花付きが良かったです。

これはまだ開きかけの頃。
開くと、こう~

寒椿は、山茶花と椿の交配種で、矮性種という背が高くならないタイプと、
このような背が高くなるタイプがあります。
うちのこれは、タチカンツバキという、背が高くなるタイプ。
今ごろから2月まで、お庭や垣根でこの色の花がたくさんついているのは、
多分これじゃないかと思います。
今年は剪定をあまりできずに伸びすぎたけど、
それで花付きがいいなら~それもありかな![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
伸びすぎても枝ぶりはまあまあで、
日当たりと風通しがいいように何年か自分で剪定してきた効果も感じるので、
いい締めくくりになりました。
[さらに追記:
今年の漢字は「紅」この寒椿の色です。
いえね~夏まではぼんやりしたグレーかなって感じでしたよ。
これまで特に漢字は決めてなかったですけど。
「戦」っていうのは予想が当たったんです。スポーツの熱戦含めて、ですが。
でも‥自分の漢字にはしたくないな、と思ったの。]
今年も色々~色々~ありました!
この秋になって少し楽になってきた感はありますが~
出来ることはあまり増えず、思うに任せぬ日々。![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
それでも、学ぶこと気づくことがいっぱい、ありました。
皆さまのあたたかさに支えられ、
綺麗な写真や可愛いにゃんこたち、印象的な歌、面白い記事で励まされてきました。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
本当に、ありがとうございます。
今年はこの記事にて。
皆さま、よいお年を![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
男子は宇野くん、フリーでは最初にややミスもありながら、悠々とそれをリカバリー。
得点を見た2位の島田高志郎くんが「うお! すごい!」と言えば、
3位の友野一希くんが「バケモノ」と‥
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
パーフェクトじゃなくてまだ伸びしろある状態ですもんね。
艶やかな演技と、自分の目指す道をブレずに進もうとする宇野選手、
あの天然で無邪気な子がねえ~
ゆとりある、いいお兄さんになってきましたねえ。
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
島田高志郎くんはやっとつかんだ2位。
この二人、テレビの前で声を出して応援しちゃった~(←自分が台所で転んだ数時間後‥
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
友野一希くんも上位常連だけど、実はメダルが初。
これまで何度も代理で四大陸や世界選手権に出て、けっこういい成績残してるんですよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
女子は坂本花織ちゃんが1位、三原舞依ちゃん2位、どちらもいい出来で、感動的でした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ジュニアの躍進で混戦状態だけど、やはり見ごたえあったのはこの二人。
ペアは、りくりゅう組が飛行機のロストバッゲージで欠場というアクシデントがあったけど。
アイスダンスは、かなだい組が初優勝、高橋大輔くんはシングルとアイスダンスの両方で優勝という日本初
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これは何でしょう?
いただきものです。
「アンリ・シャルパンティエ」の「焼き栗モンブラン・アソート」
焼き菓子のセットの中に~
上に栗のモンブラン風のがのってるのが入ってるのですね。
さっそく、シュパ!!!!
面白いでしょう?
モンブランって、お店によって色々ですから、なるほどね~
さすがに美味しく仕上がってます。
クリスマスのご馳走の一つにいただきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
何と早い1年だったことでしょう。
割と私は回復を待ってじりじりと時がたつのを待っているから、
そんなに早いと感じない年もあるのですが。
2,3か月したらきっと、よくなっていると思い続けて‥え~と‥
実は日曜日の夕方4時ごろ、台所ですっ転んでしまいました。
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
眼鏡は吹っ飛び、左の眉毛のあたりを少し切り、胸の左わきを打ち付けました。
コードに足をとられて、大抵はすぐ気づいて外すのに、
もう片方の足がずりーッと後ろに滑っちゃって。
気づいたら床が目の前、一瞬顔を上げ、身体を左に傾けるのが精いっぱい。
転んだのなんて何年ぶりだろ~。
そういう時は手首か足首の捻挫になることが多かったんだけど。
濡れタオルを痛む顔に当てたまま、ずうっとソファに座って、
クワンクワンする頭の様子を見てました。
途中、一度兄に電話しておきましたよ。
意識不明になったりすると困るから。
まあだんだん収まっていく感じだったので、
大丈夫そうかなぁ~
月曜日は左脇が痛いので、うっかり屈んだり立ち上がったりできない有様。
右側に重心かけて動きます。
左眉のあたりは少し腫れ、頬骨もうっすら青くなってます。
骨折はしてないけど、あばらに細いヒビが入ってる可能性はゼロじゃない?
この忙しい時期に何ということ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
[追記:
ご心配おかけしてます。
火曜日は色んな痛みが混じってわけがわからなかったけど~
水曜日、おかげさまで目の上の腫れも頬骨の痣も消えました。
骨折ならもっと鋭い痛みがあるはずなので、それは大丈夫なんじゃないかと思ってます。
腕や足にも変な力が入ったらしくて痛かったけど、マッサージでだいぶ軽くなりました
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
お見舞いのお言葉ありがとうございました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
[さらにさらに追記:
火曜日は起き上がるのにもすごい苦労しましたが、おかげさまで、日に日に楽になりました。
あまり動かず、でも少しずつ様々な解しやマッサージをして、ずーっと様子を見ております。
片付けが全く進まないので~
元旦に来てもらうのは無理と兄たちに連絡したら、色々用意して大晦日に、渡すだけに来てくれました。]
[さらに追記]は↓今年の漢字について、書いています。
今年は庭の寒椿の花付きが良かったです。
これはまだ開きかけの頃。
開くと、こう~
寒椿は、山茶花と椿の交配種で、矮性種という背が高くならないタイプと、
このような背が高くなるタイプがあります。
うちのこれは、タチカンツバキという、背が高くなるタイプ。
今ごろから2月まで、お庭や垣根でこの色の花がたくさんついているのは、
多分これじゃないかと思います。
今年は剪定をあまりできずに伸びすぎたけど、
それで花付きがいいなら~それもありかな
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
伸びすぎても枝ぶりはまあまあで、
日当たりと風通しがいいように何年か自分で剪定してきた効果も感じるので、
いい締めくくりになりました。
[さらに追記:
今年の漢字は「紅」この寒椿の色です。
いえね~夏まではぼんやりしたグレーかなって感じでしたよ。
これまで特に漢字は決めてなかったですけど。
「戦」っていうのは予想が当たったんです。スポーツの熱戦含めて、ですが。
でも‥自分の漢字にはしたくないな、と思ったの。]
今年も色々~色々~ありました!
この秋になって少し楽になってきた感はありますが~
出来ることはあまり増えず、思うに任せぬ日々。
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
それでも、学ぶこと気づくことがいっぱい、ありました。
皆さまのあたたかさに支えられ、
綺麗な写真や可愛いにゃんこたち、印象的な歌、面白い記事で励まされてきました。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
本当に、ありがとうございます。
今年はこの記事にて。
皆さま、よいお年を
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ピンクの椿&広島かきフライ&メルズサンド [グルメ・食べ物]
最低気温が2度から1度、そしてついに0度へと下がりました!![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
火曜日はちょっと上がるみたいですけど?
最低気温が問題になるのが冬ですね~。
最高気温は10度かそこら。
14度まで上がっても
、そういう時間は短いし…
あちこち痛いのは、寒さのせいもあるんでしょうか。
家の中では思いっきりモコモコ着膨れた冬支度です。
ただ出かける時は、ビル内は暖房してるので~
コートを脱いでも大丈夫な服装にしておかないとね。
先日、出先でふと鏡を見たら、
襟元から覗く服の重ね具合がダサダサだった~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は

うちの庭のピンクの椿です。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
花は椿に見えるので、そう思ってましたが~
葉っぱがかなり小さいし、花期も早いので、
山茶花か寒椿の可能性もなくはないです。
山茶花はもっと平たい感じで咲くんですけどね?
寒椿は、椿と山茶花の交配種です。
どっちにしろ、皆、ツバキ科の仲間ですから![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こちらは

スーパーで買った広島県産大粒かきフライ。
本当に大粒でした!
牡蠣って、火を通すと小さくなっちゃうのに、
上手に揚げるもんですね。

美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
で、こちらは?

いただきもの
です。
友達が送ってくれた冷たいデザート。
MELS(メルズ・キャラメルワークス)のメルズサンド?

しっかりしたクッキー(ガレット・ブルトン)の間に
濃厚なキャラメルクリームが挟んであるので、
解凍せずにすぐ食べ始めて、こってりした食感を余すことなく味わえます。
ものすごく美味しいです!![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
前記事の洋梨、皆さん食べごろに苦戦してるのですね!
微妙に早いか遅いかで~
あ、でも、ちょうど香りよくトロリとなってる頃に食べられたこともモチロンありますよ!ね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ワールドカップも残りわずか、クライマックスになってきましたね。
クロアチアにどうせなら頑張ってほしい気持ちもあったけど、
ここはやはりメッシでしょう。
カッコよかった~![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
で、フランスとは、どうなるのかっていうと‥
う~んむむむ‥
日曜24時からでしたっけ。
ドキドキ~…![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
火曜日はちょっと上がるみたいですけど?
最低気温が問題になるのが冬ですね~。
最高気温は10度かそこら。
14度まで上がっても
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
あちこち痛いのは、寒さのせいもあるんでしょうか。
家の中では思いっきりモコモコ着膨れた冬支度です。
ただ出かける時は、ビル内は暖房してるので~
コートを脱いでも大丈夫な服装にしておかないとね。
先日、出先でふと鏡を見たら、
襟元から覗く服の重ね具合がダサダサだった~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は
うちの庭のピンクの椿です。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
花は椿に見えるので、そう思ってましたが~
葉っぱがかなり小さいし、花期も早いので、
山茶花か寒椿の可能性もなくはないです。
山茶花はもっと平たい感じで咲くんですけどね?
寒椿は、椿と山茶花の交配種です。
どっちにしろ、皆、ツバキ科の仲間ですから
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こちらは
スーパーで買った広島県産大粒かきフライ。
本当に大粒でした!
牡蠣って、火を通すと小さくなっちゃうのに、
上手に揚げるもんですね。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
で、こちらは?
いただきもの
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
友達が送ってくれた冷たいデザート。
MELS(メルズ・キャラメルワークス)のメルズサンド?
しっかりしたクッキー(ガレット・ブルトン)の間に
濃厚なキャラメルクリームが挟んであるので、
解凍せずにすぐ食べ始めて、こってりした食感を余すことなく味わえます。
ものすごく美味しいです!
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
前記事の洋梨、皆さん食べごろに苦戦してるのですね!
微妙に早いか遅いかで~
あ、でも、ちょうど香りよくトロリとなってる頃に食べられたこともモチロンありますよ!ね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ワールドカップも残りわずか、クライマックスになってきましたね。
クロアチアにどうせなら頑張ってほしい気持ちもあったけど、
ここはやはりメッシでしょう。
カッコよかった~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
で、フランスとは、どうなるのかっていうと‥
う~んむむむ‥
日曜24時からでしたっけ。
ドキドキ~…
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
庭のツワブキ、かつ巻きと絹揚げあんかけ&フィギュアGPF [グルメ・食べ物]
水曜日は最高気温8度、木曜日は最低気温2度という冷え込みでした。![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
他の日はそこまでじゃないですが~
朝晩は冷えますね!
あったかくしているつもりでも、首こりがすごいです。
あちこちの痛みを手入れしているうちに一日が終わり、年末準備が~~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は

庭のツワブキです。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ツワブキっていい響きだけど、不思議な名前ですよね。
漢字だと、石蕗。石? ツワじゃないじゃん?
蕗に似ていて、葉に艶があるからとか、厚葉から来ているとか異説あるそうです。
で、こちらは

かつ巻き。
これがなかなか美味しくて、観戦の時などいいですよ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
スーパーで買った晩ご飯です。

こちらは初めて買った「絹揚げのきのこあんかけ」
「カツオとサバの一番だし」とも書かれてました。
厚揚げと大根に、きのこと野菜のあんかけでヘルシーでしょ。
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
クロアチア戦の感想も書けないまま、結果は残念でしたが~
それでも今回のワールドカップは面白いですね!
ドイツとスペインに勝利し、クロアチアとのせめぎ合いも見応えありました。
元気と勇気をもらいましたよ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
日本でこれほど盛り上がっているとは、と帰国した選手が驚いてましたね。
[追記:
クロアチアは強い! しかもPK戦に強い!
選手は知っているから委縮してしまうところもあったのかしら‥
優秀な選手でも時の運はありますけどねえ?]
フィギュアスケートのグランプリシリーズ、ファイナルも始まってます。
各種目6組ずつの出場。(ジュニアのほうは間違ってたみたいなので、よく確認してからにします)
ペアはSPで、りくりゅう、こと三浦璃来&木原龍一ペアが1位スタート。
調子いいですねえ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
男子は、宇野昌磨くんがSP1位スタート。99.99という得点だそうです。
もう、キラキラしてますね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
男子は、日本から4人も出てるんですよ~。
SPは、2位、山本草太、3位、三浦佳生、4位、ダニエル・グラッスル、6位、佐藤駿。
注目のイリア・マリニンはSPでジャンプミスがあり、
ショートプログラムというのは挽回する隙がないので5位スタート。
フリーではジャンプを多く跳べるので、どこまで上がってくるか?
女子はポイントでは1位通過の三原舞依ちゃん、同点1位のルナ・ヘンドリックスに
世界ランキング1位の坂本花織ちゃん、
急な出場で活躍の渡辺倫果ちゃんもいますよ~!
あとは、キム・イェリムとイザボー・レヴィト。
どうなりますか?!
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
他の日はそこまでじゃないですが~
朝晩は冷えますね!
あったかくしているつもりでも、首こりがすごいです。
あちこちの痛みを手入れしているうちに一日が終わり、年末準備が~~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
写真は
庭のツワブキです。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ツワブキっていい響きだけど、不思議な名前ですよね。
漢字だと、石蕗。石? ツワじゃないじゃん?
蕗に似ていて、葉に艶があるからとか、厚葉から来ているとか異説あるそうです。
で、こちらは
かつ巻き。
これがなかなか美味しくて、観戦の時などいいですよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
スーパーで買った晩ご飯です。
こちらは初めて買った「絹揚げのきのこあんかけ」
「カツオとサバの一番だし」とも書かれてました。
厚揚げと大根に、きのこと野菜のあんかけでヘルシーでしょ。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
クロアチア戦の感想も書けないまま、結果は残念でしたが~
それでも今回のワールドカップは面白いですね!
ドイツとスペインに勝利し、クロアチアとのせめぎ合いも見応えありました。
元気と勇気をもらいましたよ
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
日本でこれほど盛り上がっているとは、と帰国した選手が驚いてましたね。
[追記:
クロアチアは強い! しかもPK戦に強い!
選手は知っているから委縮してしまうところもあったのかしら‥
優秀な選手でも時の運はありますけどねえ?]
フィギュアスケートのグランプリシリーズ、ファイナルも始まってます。
各種目6組ずつの出場。(ジュニアのほうは間違ってたみたいなので、よく確認してからにします)
ペアはSPで、りくりゅう、こと三浦璃来&木原龍一ペアが1位スタート。
調子いいですねえ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
男子は、宇野昌磨くんがSP1位スタート。99.99という得点だそうです。
もう、キラキラしてますね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
男子は、日本から4人も出てるんですよ~。
SPは、2位、山本草太、3位、三浦佳生、4位、ダニエル・グラッスル、6位、佐藤駿。
注目のイリア・マリニンはSPでジャンプミスがあり、
ショートプログラムというのは挽回する隙がないので5位スタート。
フリーではジャンプを多く跳べるので、どこまで上がってくるか?
女子はポイントでは1位通過の三原舞依ちゃん、同点1位のルナ・ヘンドリックスに
世界ランキング1位の坂本花織ちゃん、
急な出場で活躍の渡辺倫果ちゃんもいますよ~!
あとは、キム・イェリムとイザボー・レヴィト。
どうなりますか?!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
山茶花と小菊、おせんべ2種&クロアチア戦は‥? [グルメ・食べ物]
日曜日はうちのあたり最高気温15度でしたが~
月曜日は
最高気温8度! 最低気温も同じっていう。
火曜日は最高気温は11度の予報、最低気温は5度。
その後は最高気温は少し上がって13度ぐらいだけど~
最低気温は2度かも?って予報です。
先週は予報よりも雨がちで
ぐずついたお天気でしたが、
今度は晴れるのかも?![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
もっと暖かくする方法って何かあったかなあ?と考え中。
写真は~
散歩道の山茶花です。

うちのは花数が少ないので、みっしり咲いていて羨ましい![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
こちらは菊です。

一見、マーガレットっぽいですけど‥
背が高いから、たぶん、小菊。
マーガレットはも少し花弁が細くて、葉っぱも少し違うかな~
この辺りは似た花が多いので、あまり追及してません。
小菊ってのもね…もう少し分類したいけど???![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
[追記:
スプレー菊かも! kuwachanさん、ありがとうございます~^^
(マムは菊なのでスプレーマムでも同じです)
生け花で時々使ってました^^]
これは?

よく買う、おせんべです。
めまいを起こした日はこれしか食べられなかったの。
「ぱりんこ」は軽いので、小腹が空いたときに罪悪感なく食べられます。
最近特に岩塚製菓の(↑左上)「田舎のおかき」の塩、これがお気に入り。
外側は硬めでしっかり、中はさくっと軽く、シンプルだけどお米の味がします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

こちらは、数日後、仏壇にお供えしたもの。
自分のおやつになります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これからクロアチア戦なので!
日付変わってからの巡回は多分ほぼなしかも~
明日にしますね。
さて!どうなるか‥頑張れ~~~
月曜日は
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
火曜日は最高気温は11度の予報、最低気温は5度。
その後は最高気温は少し上がって13度ぐらいだけど~
最低気温は2度かも?って予報です。
先週は予報よりも雨がちで
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
今度は晴れるのかも?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
もっと暖かくする方法って何かあったかなあ?と考え中。
写真は~
散歩道の山茶花です。
うちのは花数が少ないので、みっしり咲いていて羨ましい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
こちらは菊です。
一見、マーガレットっぽいですけど‥
背が高いから、たぶん、小菊。
マーガレットはも少し花弁が細くて、葉っぱも少し違うかな~
この辺りは似た花が多いので、あまり追及してません。
小菊ってのもね…もう少し分類したいけど???
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
[追記:
スプレー菊かも! kuwachanさん、ありがとうございます~^^
(マムは菊なのでスプレーマムでも同じです)
生け花で時々使ってました^^]
これは?
よく買う、おせんべです。
めまいを起こした日はこれしか食べられなかったの。
「ぱりんこ」は軽いので、小腹が空いたときに罪悪感なく食べられます。
最近特に岩塚製菓の(↑左上)「田舎のおかき」の塩、これがお気に入り。
外側は硬めでしっかり、中はさくっと軽く、シンプルだけどお米の味がします
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらは、数日後、仏壇にお供えしたもの。
自分のおやつになります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これからクロアチア戦なので!
日付変わってからの巡回は多分ほぼなしかも~
明日にしますね。
さて!どうなるか‥頑張れ~~~
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
散歩道の菊、五目ごはん弁当&スペイン戦勝利 [グルメ・食べ物]
最高気温14度の寒さです。![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
しっかり冬型の気候になり、この後は晴れるけど~最低気温も下がる見込み。
あぁ~そりゃまあ、12月だもんね!
秋にはいったん下がるはずの電気代があまり下がらなかったしぃ‥
クラクラというかとトホホ(死語?)というか![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いやいや、侍ジャパン、スペインにも勝っちゃいましたよ![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あ、私は起きてから録画を見たんで結果知ってましたけど、
それでも、はらはらドキドキしました。
怪我しないか、とか気になるしね。
三笘選手って、カッコいいわね~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ドイツ戦に続いて、というか間にコスタリカ戦入ってるけど~
ドーハの歓喜、再び![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
胸がすく思いでした!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今はちょっと、くたびれちゃってます…
そういう方も、きっと多い?
写真は、

散歩道の菊。
ちょっと暗いんですけど~なかなかゴージャスでしょ。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
体調は、よくはないんですけど~まあまあ?
手の痛みは一時、親指に力を入れるとズキッと痛みが走るので
サポーターして、4本指だけ使うようにしてました。
めまいの後、身体の中心から末端へ痛みが広がっていったような。
頭や首、心臓や胃といった重要な部位を優先して治癒し、
なんか、腕や手は後回しだったような気がします。
用事を進められないまま年末に向かうのがちょっと‥ですが、
まあ「急がば回れ」「果報は寝て待て」「棚からぼた餅」~と唱えつつ![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こちらは、

スーパーで買った「五目ごはん弁当」
味は良かったですよ~美味しくいただきました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
野菜がけっこう多いですね。
たんぱく質は、ちょっと少なめかしら‥
一食はこれぐらいでもいいかな?
週に2回は買ったお弁当か、お惣菜食べてます。
あまり動かないから、三食きっちりはなかなか食べられなくて。
朝はとりあえず炭水化物多め、
昼はたんぱく質多め、
夜は野菜多めな感じで~
このうち一食は軽めで、てきとーでいい事にしてます。
料理サボってると、だんだん腕が落ちて来てるけど~
介護中は、親それぞれの体質と好みと病気治療に合わせた食事で
これでもか!?っていうぐらいバランス良い食事作ってた
知識はあるので、
まあ今でも~簡単にだけど、それなりには‥![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
しっかり冬型の気候になり、この後は晴れるけど~最低気温も下がる見込み。
あぁ~そりゃまあ、12月だもんね!
秋にはいったん下がるはずの電気代があまり下がらなかったしぃ‥
クラクラというかとトホホ(死語?)というか
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
いやいや、侍ジャパン、スペインにも勝っちゃいましたよ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あ、私は起きてから録画を見たんで結果知ってましたけど、
それでも、はらはらドキドキしました。
怪我しないか、とか気になるしね。
三笘選手って、カッコいいわね~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ドイツ戦に続いて、というか間にコスタリカ戦入ってるけど~
ドーハの歓喜、再び
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
胸がすく思いでした!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今はちょっと、くたびれちゃってます…
そういう方も、きっと多い?
写真は、
散歩道の菊。
ちょっと暗いんですけど~なかなかゴージャスでしょ。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
体調は、よくはないんですけど~まあまあ?
手の痛みは一時、親指に力を入れるとズキッと痛みが走るので
サポーターして、4本指だけ使うようにしてました。
めまいの後、身体の中心から末端へ痛みが広がっていったような。
頭や首、心臓や胃といった重要な部位を優先して治癒し、
なんか、腕や手は後回しだったような気がします。
用事を進められないまま年末に向かうのがちょっと‥ですが、
まあ「急がば回れ」「果報は寝て待て」「棚からぼた餅」~と唱えつつ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
こちらは、
スーパーで買った「五目ごはん弁当」
味は良かったですよ~美味しくいただきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
野菜がけっこう多いですね。
たんぱく質は、ちょっと少なめかしら‥
一食はこれぐらいでもいいかな?
週に2回は買ったお弁当か、お惣菜食べてます。
あまり動かないから、三食きっちりはなかなか食べられなくて。
朝はとりあえず炭水化物多め、
昼はたんぱく質多め、
夜は野菜多めな感じで~
このうち一食は軽めで、てきとーでいい事にしてます。
料理サボってると、だんだん腕が落ちて来てるけど~
介護中は、親それぞれの体質と好みと病気治療に合わせた食事で
これでもか!?っていうぐらいバランス良い食事作ってた
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
まあ今でも~簡単にだけど、それなりには‥
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
白松がモナカ、たっぷり彩り弁当&散歩道の小菊 [グルメ・食べ物]
日曜日は23度まで上がり、ほっこりする感じでした。![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
不動尊に寄ったら、七五三のお祝いで参拝に来ているご家族も見かけましたよ。
晴れ着を着ていても子供ははしゃいで走り回って、無邪気なものですね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
火曜日は気温がぐっと下がる予報なんですが~
3日前には最高気温12度予報だったのが、日々1度ずつ上がってる感じです。
さて?
日が経つのが早いです~
毎日、時間をかけてマッサージすることにしていますよ。![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
これ以上、強張りや痛みが強くなったらヤバイ‥
自分の体の中には、ヨーガとこれまでの知識や経験
がみっしり詰まってるはず!
と信じて~
なかなか出来なくなってたりすることは‥ま、ま、置いといて‥
まだもうちょっと上がる見込みはある?![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これは何でしょう?

仙台の「白松がモナカ本舗」の最中です。
久しぶりに食べたいな~
でも、少量食べるのに送料かかるのもねえ?って悩んでいたら、
スーパーの特設コーナーに珍しく入ってたんですよ!
小豆(大納言)・胡麻・大福豆(白あん)の3種類が2個ずつ入ったセット。
これが好きでね~とくに、胡麻餡のが![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

仙台に伯父一家が住んでいたので、お土産に貰ったり、
父が行ったときに買ってきたりしてました。
新宿で買えることも、たまにあったんです。
あまり出かけられなくなって、ネットで注文したことあるんですが~
その時、お店から電話がかかってきて、ビックリ。
数量の確認でした。
というのは、私が間違えて、個数の所に電話番号を書いたらしく‥![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
(‥何桁、注文したんだ?!)
「いえいえ、電話番号書いていただけたので、確認のお電話出来ましたから」
と向こうには言っていただきましたが![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ゴホゴホ、ええっと、こちらは

「管理栄養士監修 おかずたっぷり彩り弁当」です。
スーパーで、時々買います。
色々値上げしてるので~
もう少し倹約できないかと思い、でも栄養が足りなくても困るから
どれぐらい食べればいいわけ?と考えつつ![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
こちらは

散歩道の花たちです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
小菊もこんなに咲きそろうと見事ですね。
うちは位置関係で風のあたりが強くて、菊はみんな倒れちゃうから向かないの。
よそのを観賞して楽しんでます
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
不動尊に寄ったら、七五三のお祝いで参拝に来ているご家族も見かけましたよ。
晴れ着を着ていても子供ははしゃいで走り回って、無邪気なものですね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
火曜日は気温がぐっと下がる予報なんですが~
3日前には最高気温12度予報だったのが、日々1度ずつ上がってる感じです。
さて?
日が経つのが早いです~
毎日、時間をかけてマッサージすることにしていますよ。
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
これ以上、強張りや痛みが強くなったらヤバイ‥
自分の体の中には、ヨーガとこれまでの知識や経験
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
と信じて~
なかなか出来なくなってたりすることは‥ま、ま、置いといて‥
まだもうちょっと上がる見込みはある?
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
これは何でしょう?
仙台の「白松がモナカ本舗」の最中です。
久しぶりに食べたいな~
でも、少量食べるのに送料かかるのもねえ?って悩んでいたら、
スーパーの特設コーナーに珍しく入ってたんですよ!
小豆(大納言)・胡麻・大福豆(白あん)の3種類が2個ずつ入ったセット。
これが好きでね~とくに、胡麻餡のが
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
仙台に伯父一家が住んでいたので、お土産に貰ったり、
父が行ったときに買ってきたりしてました。
新宿で買えることも、たまにあったんです。
あまり出かけられなくなって、ネットで注文したことあるんですが~
その時、お店から電話がかかってきて、ビックリ。
数量の確認でした。
というのは、私が間違えて、個数の所に電話番号を書いたらしく‥
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
(‥何桁、注文したんだ?!)
「いえいえ、電話番号書いていただけたので、確認のお電話出来ましたから」
と向こうには言っていただきましたが
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ゴホゴホ、ええっと、こちらは
「管理栄養士監修 おかずたっぷり彩り弁当」です。
スーパーで、時々買います。
色々値上げしてるので~
もう少し倹約できないかと思い、でも栄養が足りなくても困るから
どれぐらい食べればいいわけ?と考えつつ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
こちらは
散歩道の花たちです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
小菊もこんなに咲きそろうと見事ですね。
うちは位置関係で風のあたりが強くて、菊はみんな倒れちゃうから向かないの。
よそのを観賞して楽しんでます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
1/2日分の野菜サラダ、豚丼&散歩道のリコリスと千日紅 [グルメ・食べ物]
日中はほぼ晴れていて18~21度ぐらいが多いので、さわやかです。![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
最低気温は低めなので~
先日まで綺麗な紅葉となっていた百日紅とハナミズキが
どっと葉を落としました!
家の中のことも滞っているので~庭掃除が間に合いません![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
虫の声も聞こえなくなり、家の周りはし~んとしていることが多いです。
山の上の方では今も少しは虫の声が聞こえるし、
鳥はもっと鳴いてますね~
なんて喋ってるのかしら![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
写真は

スーパーで見つけた「1/2日分緑黄色野菜のディッシュサラダ」
ふ~ん、これぐらいなのかぁ…と買ってみましたよ。
前日作った簡単な豚肉の生姜焼き風のをご飯に乗っけて。
豚肉はしゃぶしゃぶ用うす切れをパックからフライパンにじかに入れ、
並べたところに塩コショウ、砂糖、すりおろし生姜を少し入れ、
少し焼けたら箸で丸まってる肉をデキトーに広げて~
焼き目をつけてからひっくり返して、お醤油を少し。
で、出来上がりです。
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こちらは、散歩道の花たち~

彼岸花というか~その仲間の、リコリス?
萎れかけてますが、それもけっこう綺麗な![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ちょっと検索したら~
黄色いのは、日本では「鍾馗水仙」とも。
花びらが波打ってるのを鍾馗様の髭に例えたらしい?
英語名ではゴールデン・ハリケーン・リリーともいうらしいです。
どっちも、やけに勇ましいですね。
にわか知識ですが、ビックリだわ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

千日紅、だと思います?
その名の通り、紅色が多いような印象ありますが。
はっきりした紫色のもあるんですね。
紅葉や赤い実が目立つ時期になってきましたが~
お花もまだまだありますね![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
最近は、タッキー退所、キング&プリンスのメンバー3人が来年脱退を発表、
中居くん一か月休養と、某J事務所のニュースが多かったです。
タッキーは滝沢君ね、後進の指導に力を見せていたのに、意外。
キンプリはデビュー5年、25歳ぐらいでって、めったにない早さですねえ。
以前はもっと事務所が強引に引き留めて揉めた気がするので、
それも時代の流れかしら。
中居くんは休養すれば、たぶん、元通りなのかな?
一方、「ぎふ信長まつり」の騎馬武者行列に、
木村くんが地元出身の伊藤英明と共に登場。
映画の衣装そのまま、馬まで撮影時のお馬さんなので、決まってました。
経済効果がすごいらしいです。
事故もなくて、何よりでした![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
最低気温は低めなので~
先日まで綺麗な紅葉となっていた百日紅とハナミズキが
どっと葉を落としました!
家の中のことも滞っているので~庭掃除が間に合いません
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
虫の声も聞こえなくなり、家の周りはし~んとしていることが多いです。
山の上の方では今も少しは虫の声が聞こえるし、
鳥はもっと鳴いてますね~
なんて喋ってるのかしら
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
写真は
スーパーで見つけた「1/2日分緑黄色野菜のディッシュサラダ」
ふ~ん、これぐらいなのかぁ…と買ってみましたよ。
前日作った簡単な豚肉の生姜焼き風のをご飯に乗っけて。
豚肉はしゃぶしゃぶ用うす切れをパックからフライパンにじかに入れ、
並べたところに塩コショウ、砂糖、すりおろし生姜を少し入れ、
少し焼けたら箸で丸まってる肉をデキトーに広げて~
焼き目をつけてからひっくり返して、お醤油を少し。
で、出来上がりです。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こちらは、散歩道の花たち~
彼岸花というか~その仲間の、リコリス?
萎れかけてますが、それもけっこう綺麗な
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ちょっと検索したら~
黄色いのは、日本では「鍾馗水仙」とも。
花びらが波打ってるのを鍾馗様の髭に例えたらしい?
英語名ではゴールデン・ハリケーン・リリーともいうらしいです。
どっちも、やけに勇ましいですね。
にわか知識ですが、ビックリだわ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
千日紅、だと思います?
その名の通り、紅色が多いような印象ありますが。
はっきりした紫色のもあるんですね。
紅葉や赤い実が目立つ時期になってきましたが~
お花もまだまだありますね
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
最近は、タッキー退所、キング&プリンスのメンバー3人が来年脱退を発表、
中居くん一か月休養と、某J事務所のニュースが多かったです。
タッキーは滝沢君ね、後進の指導に力を見せていたのに、意外。
キンプリはデビュー5年、25歳ぐらいでって、めったにない早さですねえ。
以前はもっと事務所が強引に引き留めて揉めた気がするので、
それも時代の流れかしら。
中居くんは休養すれば、たぶん、元通りなのかな?
一方、「ぎふ信長まつり」の騎馬武者行列に、
木村くんが地元出身の伊藤英明と共に登場。
映画の衣装そのまま、馬まで撮影時のお馬さんなので、決まってました。
経済効果がすごいらしいです。
事故もなくて、何よりでした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
タマスダレ&帆立太巻き [グルメ・食べ物]
月曜日は最高気温26度だったみたいで~
朝晩の冷えが効いてきたのか?何だか体感で寒かったです。
自分の部屋の気温は29.5度だったんですけど…
一階と廊下が気温下がってて。
湿度は全体にいくらか下がってきたかな?
でもまだ湿気っぽいですよ~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
マスクをしていても鼻水が出始めて、秋の花粉症決定ですわ。
よくうがいをして鼻も洗って、目も洗って、首は冷やさないように
後は何だったかな…![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
春の花粉症ほど症状は激烈ではないんだけど、気分は良くないんですよ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
なぜか、背中も痛いし~
火曜日は気温がまたガーンと上がる
予定、そして
水曜日はどーんと下がる
予定![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
温度差に耐えられるか?!
写真は

庭のタマスダレ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
白くて小さめなので、タマスダレとしか思えませんが~
ここに植えてあったのは、ピンクで一回り以上大きな花が付くゼフィランサス。
…一種の先祖返りみたいなもんか?と
同じ仲間です。
白くて小さめで花弁の先がとがっているのは普通タマスダレ、
大ぶりで花弁がやや丸みがあるのはゼフィランサスと普通は呼びます。
これ仲間の名前としては日本ではタマスダレ、英語ではゼフィランサスになるので、
どっちをどっちに含めて呼んでも間違いではないんですよ~![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
後ろに太い葉っぱが見えるのはグラジオラスです。
タマスダレの葉っぱは細~いの。
こちらは?

北海道産帆立の海鮮太巻き。
ちょっと前なんですが~
いぜん買った海鮮太巻きが美味しかったので、見に行ったら売り切れ?
もしくは毎日は出てないのかもしれない。
北海道フェアとかで、こちらがあったので、買ってみました。
帆立も好きだわ~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
みずみずしかったです。
作ってあった肉野菜炒めと適当なおみそ汁を添えて。
美味しくいただきました~
朝晩の冷えが効いてきたのか?何だか体感で寒かったです。
自分の部屋の気温は29.5度だったんですけど…
一階と廊下が気温下がってて。
湿度は全体にいくらか下がってきたかな?
でもまだ湿気っぽいですよ~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
マスクをしていても鼻水が出始めて、秋の花粉症決定ですわ。
よくうがいをして鼻も洗って、目も洗って、首は冷やさないように
後は何だったかな…
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
春の花粉症ほど症状は激烈ではないんだけど、気分は良くないんですよ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
なぜか、背中も痛いし~
火曜日は気温がまたガーンと上がる
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
水曜日はどーんと下がる
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
温度差に耐えられるか?!
写真は
庭のタマスダレ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
白くて小さめなので、タマスダレとしか思えませんが~
ここに植えてあったのは、ピンクで一回り以上大きな花が付くゼフィランサス。
…一種の先祖返りみたいなもんか?と
同じ仲間です。
白くて小さめで花弁の先がとがっているのは普通タマスダレ、
大ぶりで花弁がやや丸みがあるのはゼフィランサスと普通は呼びます。
これ仲間の名前としては日本ではタマスダレ、英語ではゼフィランサスになるので、
どっちをどっちに含めて呼んでも間違いではないんですよ~
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
後ろに太い葉っぱが見えるのはグラジオラスです。
タマスダレの葉っぱは細~いの。
こちらは?
北海道産帆立の海鮮太巻き。
ちょっと前なんですが~
いぜん買った海鮮太巻きが美味しかったので、見に行ったら売り切れ?
もしくは毎日は出てないのかもしれない。
北海道フェアとかで、こちらがあったので、買ってみました。
帆立も好きだわ~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
みずみずしかったです。
作ってあった肉野菜炒めと適当なおみそ汁を添えて。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)