かぼちゃとほうじ茶のパフェ&ハロウィンこれからのドール、フィギュアGP [ハロウィン・パーティー]
昼間はちょっと暑さを感じ、暗くなるのが早くて~
朝晩は冷えますね
寒いと感じてるまま放っておくと風邪をひきかねない季節になりました。
長い夏はもう、夢のよう?
でも、百日紅、まだ咲いているんですよ‥
さすがに小さく先っぽにだけですけど。10月末ですよ?
写真はまず~
「かぼちゃとほうじ茶のパフェ」セブンイレブンです。
実は、前記事のモンブランと一緒にゲットしたもの。
2個買うと30円引きというのにつられて。
けっこうお値段するので、どうしようかと思いましたけど、
まあ季節ものだからね~
色合いがハロウィンってことで
で、こちらは
「あ~もう、なんで、籐椅子までまだ出てるのかしら」
ハロウィンの準備が追い付かない様子のmomokoドールさん。
うちでの名前は愛加ちゃんです。
「大体、緑が育ち過ぎなのよね~これじゃあ気分も‥ブツブツ」
「愛加ちゃん、お待たせ! 何、まだこれぐらい?」
美冬さんの登場です。
「あ、美冬さん! もうねー、見てよ、間に合わない、間に合わない」
「だいじょぶ! ちゃっちゃとセッティングして、着替えましょ」
美冬姐さんが来れば、百人力でしょ
「イエイ~いっちょ、やるか」
それを陰から見ていたジャック・スパロウ船長。
「緑が多すぎる‥? それで、何だか感じが違うのか‥」
「ジャックさぁん! そんなとこで何やってんですかぁ?」バシッ
「うわ」
「あ、あぁ、いつかのミイラ少年!」
(やっぱり、同じ世界に間違いない)と悟るジャック・スパロウ。
「今年もミイラなのかい?」
「あ、これはね、ちょっと懐かしくなって。
なんか今年は、これを着ろって言われてるんですよ」
「‥へえぇ?」
(やっぱりよくわからん世界だぜ)と思うジャック・スパロウ。
「こんな感じかな」
ターザン? いや豹? 何となくそういう‥
「ほほぅ、悪くないじゃないか」
(まあ、思ったより‥というか)と内心思うジャック・スパロウ。
「何でも似合うんだな、アズ君は」
(あっ、そうだ、アズ君だ、思い出したっ)
「せっかく会えたことですし、まずは」
「そうだな」
「記念撮影と行きましょう~」
「ハッピー・ハロウィ~~~ン!」
すいません、女の子たちの記事は次回です。
ところで、フィギュアスケートのグランプリシリーズは第2戦のカナダ大会がありました。
女子は坂本花織ちゃん、男子は山本草太君が優勝しましたよ!
坂本花織ちゃんは堂々と、大人っぽい演技で加点の付くジャンプ、綺麗でした。
ショートプログラムは柔らかく幸せそうに、フリーはミステリアスで情熱的に
山本草太くんは、SPはNEW草太と言っていて、軽快なジャズで余裕を見せる新境地。
フリーはTHE草太で、荘重で透明感のある曲がぴったり、冒頭のジャンプ3つが素晴らしかった
スケアメことアメリカ大会は、佐藤駿くんが3位、女子4位が吉田陽菜(はな)でした。
1位はイリヤ・マリニン、2位ケヴィン・エイモズ、4位ニカ・エガーゼ。
女子は、1位ルナ・ヘンドリクス、2位イサボー・レヴィト、3位ニーナ・ペトロキナ。
スケカナことカナダ大会は、女子が1位坂本花織、2位キム・チェヨン、3位松生里乃、6位渡辺倫果。
男子が1位山本草太、2位三浦佳生(かお)、3位マッテオ・リッツォ、4位友野一希。
次回はフランス大会。
金曜深夜3時からだったかな‥
番組表ではフリーは早朝4時から。3時と4時で分かれるのね。
第4戦中国大会はSPは深夜、宇野くん出るからか、フリーは昼間やります。
第5戦フィンランド大会も坂本花織ちゃん出るからか、フリーは同じ午後1時55分から。
第6戦NHK杯はいくつか時間枠取ると思うけど、発表はまだ?
朝晩は冷えますね
寒いと感じてるまま放っておくと風邪をひきかねない季節になりました。
長い夏はもう、夢のよう?
でも、百日紅、まだ咲いているんですよ‥
さすがに小さく先っぽにだけですけど。10月末ですよ?
写真はまず~
「かぼちゃとほうじ茶のパフェ」セブンイレブンです。
実は、前記事のモンブランと一緒にゲットしたもの。
2個買うと30円引きというのにつられて。
けっこうお値段するので、どうしようかと思いましたけど、
まあ季節ものだからね~
色合いがハロウィンってことで
で、こちらは
「あ~もう、なんで、籐椅子までまだ出てるのかしら」
ハロウィンの準備が追い付かない様子のmomokoドールさん。
うちでの名前は愛加ちゃんです。
「大体、緑が育ち過ぎなのよね~これじゃあ気分も‥ブツブツ」
「愛加ちゃん、お待たせ! 何、まだこれぐらい?」
美冬さんの登場です。
「あ、美冬さん! もうねー、見てよ、間に合わない、間に合わない」
「だいじょぶ! ちゃっちゃとセッティングして、着替えましょ」
美冬姐さんが来れば、百人力でしょ
「イエイ~いっちょ、やるか」
それを陰から見ていたジャック・スパロウ船長。
「緑が多すぎる‥? それで、何だか感じが違うのか‥」
「ジャックさぁん! そんなとこで何やってんですかぁ?」バシッ
「うわ」
「あ、あぁ、いつかのミイラ少年!」
(やっぱり、同じ世界に間違いない)と悟るジャック・スパロウ。
「今年もミイラなのかい?」
「あ、これはね、ちょっと懐かしくなって。
なんか今年は、これを着ろって言われてるんですよ」
「‥へえぇ?」
(やっぱりよくわからん世界だぜ)と思うジャック・スパロウ。
「こんな感じかな」
ターザン? いや豹? 何となくそういう‥
「ほほぅ、悪くないじゃないか」
(まあ、思ったより‥というか)と内心思うジャック・スパロウ。
「何でも似合うんだな、アズ君は」
(あっ、そうだ、アズ君だ、思い出したっ)
「せっかく会えたことですし、まずは」
「そうだな」
「記念撮影と行きましょう~」
「ハッピー・ハロウィ~~~ン!」
すいません、女の子たちの記事は次回です。
ところで、フィギュアスケートのグランプリシリーズは第2戦のカナダ大会がありました。
女子は坂本花織ちゃん、男子は山本草太君が優勝しましたよ!
坂本花織ちゃんは堂々と、大人っぽい演技で加点の付くジャンプ、綺麗でした。
ショートプログラムは柔らかく幸せそうに、フリーはミステリアスで情熱的に
山本草太くんは、SPはNEW草太と言っていて、軽快なジャズで余裕を見せる新境地。
フリーはTHE草太で、荘重で透明感のある曲がぴったり、冒頭のジャンプ3つが素晴らしかった
スケアメことアメリカ大会は、佐藤駿くんが3位、女子4位が吉田陽菜(はな)でした。
1位はイリヤ・マリニン、2位ケヴィン・エイモズ、4位ニカ・エガーゼ。
女子は、1位ルナ・ヘンドリクス、2位イサボー・レヴィト、3位ニーナ・ペトロキナ。
スケカナことカナダ大会は、女子が1位坂本花織、2位キム・チェヨン、3位松生里乃、6位渡辺倫果。
男子が1位山本草太、2位三浦佳生(かお)、3位マッテオ・リッツォ、4位友野一希。
次回はフランス大会。
金曜深夜3時からだったかな‥
番組表ではフリーは早朝4時から。3時と4時で分かれるのね。
第4戦中国大会はSPは深夜、宇野くん出るからか、フリーは昼間やります。
第5戦フィンランド大会も坂本花織ちゃん出るからか、フリーは同じ午後1時55分から。
第6戦NHK杯はいくつか時間枠取ると思うけど、発表はまだ?
黄色い花、モンブラン&ハロウィン前にジャック・スパロウ登場 [ジャック・スパロウ・ドール]
日中と朝晩の気温差がきついです。
そして、突然出るクシャミ‥ 秋の花粉症ですね。
スギ花粉症ほど激烈なクシャミ&鼻水&涙、ってわけではないのですが~
なんか気分良くないな?と思っていて、ああ、そうか!と気づきます。
まぁこれぐらいで済めば御の字です。
ふふ、御の字って言い方古いでしょ、でも思いついたら変えずに、意識的に書くの。
これ以上珍しくならないよ~に
黄色が可愛い、花弁の縁も可愛い~
彼岸花というか、その仲間のネリネだったか、リコリスだったか、そんなような??
[追記:
たぶん、リコリス・オーレア?
他に鍾馗水仙、イエロー・スパイダー・リリー、ネリネといった名前も見えます。
これが同じなのか、かぶってるのか、仲間だけど別種なのか?はわかりません‥]
こちらはセブンの
イタリア栗のモンブラン。
ローソンのも見たかったんだけど、普段通る所にはないもんで、
とりあえず。
スプーンは前に友達に貰ったもの。
確か、アメリカのディズニーランドのお土産じゃなかったかな。
美味しくいただきました~
で、こちらは
「‥う~んン‥」
「よく寝たなあ‥ あれ?」
「ここは、どこだ!?」
「‥あぁ、確か、前にも来たことがあるような‥」
「いや‥?」
「なんか違うような気がするぞ?」
さて?
ジャック・スパロウ船長、ハロウィン前に異界からタイムスリップして登場です
[追記:
フィギュアスケートのグランプリシリーズ第2戦、カナダ大会は今放映やってます。
土曜日1時半から、男女ショートプログラム。坂本花織ちゃん首位発進だそうです。
日曜日1時55分から4時までフリー。テレビ朝日系列です~
フランス、中国、フィンランド、日本と毎週続き、2週間後に上位6組によるファイナル。
土日に放映はあるようですが、深夜もありますね
解説、誰かな~町田樹さんの解説、いいですよ]
そして、突然出るクシャミ‥ 秋の花粉症ですね。
スギ花粉症ほど激烈なクシャミ&鼻水&涙、ってわけではないのですが~
なんか気分良くないな?と思っていて、ああ、そうか!と気づきます。
まぁこれぐらいで済めば御の字です。
ふふ、御の字って言い方古いでしょ、でも思いついたら変えずに、意識的に書くの。
これ以上珍しくならないよ~に
黄色が可愛い、花弁の縁も可愛い~
彼岸花というか、その仲間のネリネだったか、リコリスだったか、そんなような??
[追記:
たぶん、リコリス・オーレア?
他に鍾馗水仙、イエロー・スパイダー・リリー、ネリネといった名前も見えます。
これが同じなのか、かぶってるのか、仲間だけど別種なのか?はわかりません‥]
こちらはセブンの
イタリア栗のモンブラン。
ローソンのも見たかったんだけど、普段通る所にはないもんで、
とりあえず。
スプーンは前に友達に貰ったもの。
確か、アメリカのディズニーランドのお土産じゃなかったかな。
美味しくいただきました~
で、こちらは
「‥う~んン‥」
「よく寝たなあ‥ あれ?」
「ここは、どこだ!?」
「‥あぁ、確か、前にも来たことがあるような‥」
「いや‥?」
「なんか違うような気がするぞ?」
さて?
ジャック・スパロウ船長、ハロウィン前に異界からタイムスリップして登場です
[追記:
フィギュアスケートのグランプリシリーズ第2戦、カナダ大会は今放映やってます。
土曜日1時半から、男女ショートプログラム。坂本花織ちゃん首位発進だそうです。
日曜日1時55分から4時までフリー。テレビ朝日系列です~
フランス、中国、フィンランド、日本と毎週続き、2週間後に上位6組によるファイナル。
土日に放映はあるようですが、深夜もありますね
解説、誰かな~町田樹さんの解説、いいですよ]
ハナミズキ紅葉、おこわセット&マネキンウォッチング2 [グルメ・食べ物]
だいぶ冷え込んできましたよ~。
最高気温は20度~24度ぐらいですが、最低気温が10度ぐらいと低い。
身体は変化になじんでなくて、痛いわ怠いわですが。
空気がさわやかだなぁ‥と、ぼんやり、
さわやかさだけをただ感じていたいような気候です。
ふと笑顔になったら、くちびるの真ん中が縦にピッと裂けそうに
おっと、だいぶ乾燥してるのね~。
リップクリーム1階にあったかしら? とりあえず唇を湿らせて、
近くにあったニベアを1滴、塗りました。
リップクリームを手放せない季節の始まり
写真は
紅葉しているハナミズキ、小さな赤い実もけっこうついてます。
うちのハナミズキもちょうどこんな色ですが、もっと小さい木です。
ハナミズキは手でむしれるぐらい新しい枝は柔らかいので、剪定できるから。
今頃の微妙な色合いが好き
こちらは
「おこわ米八」のおこわ5種セット。米八のおこわ大好きなんですよ~。
秋は、栗の入ってるのを毎年買います。
栗ご飯だけのは売り切れてましたけどね
PAOPAOの肉シュウマイと、
お惣菜屋さん・おかず本舗佃浅の「タコと胡瓜の酢の物」
シュウマイ以外は、タイムサービスでお得にゲット
美味しくいただきました~
こちらは
マネキンウォッチングの続きです。
ピンクのカーデの色、質感と袖が膨らんでる感じが可愛いですね。
中はハイウエスト切り替えのワンピになってたような‥
後ろ姿に特徴のある服だったので、後ろから。
後ろが段になってたり、フレアやフリルっぽくなってたり、最近増えたみたい。
こちらは男性と二人~
男性の水色のマフラー?スヌード?がさわやかなポイントに。
女性のチェックのマフラー使いも、季節の変わり目には良きかな。
明るいグレーでまとめるのは品がいいですね
フィギュアスケートのグランプリシリーズ、始まってます。
ジュニアの放映が少ないのは前からだけど。
シニアも夜中や午後早い時間だったりと、ちょっと変則的になって見つけにくい
いい選手はいっぱいいるのになぁ‥
先の予定が発表されないのは、日本人の活躍いかんで変更があるからかも。
他のスポーツも色々ありますしね?!
ドラマもけっこういいのがあるみたいですけど、
目が疲れるから、そんなには見れないんですよ。
「いちばんすきな花」(木曜10時~フジ)と「きのう何食べた?」(土曜深夜00:22~)は見ます。
「フェルマーの料理」(金曜10時~TBS)や「セクシー田中さん」(日曜10時半~日テレ)もよさそう
追記:
「大奥」も見てます。火曜10時~NHK
ドラマは今なら夜中や当日昼間に再放送や、「まだ間に合う」っていう番組があったりしますよ
最高気温は20度~24度ぐらいですが、最低気温が10度ぐらいと低い。
身体は変化になじんでなくて、痛いわ怠いわですが。
空気がさわやかだなぁ‥と、ぼんやり、
さわやかさだけをただ感じていたいような気候です。
ふと笑顔になったら、くちびるの真ん中が縦にピッと裂けそうに
おっと、だいぶ乾燥してるのね~。
リップクリーム1階にあったかしら? とりあえず唇を湿らせて、
近くにあったニベアを1滴、塗りました。
リップクリームを手放せない季節の始まり
写真は
紅葉しているハナミズキ、小さな赤い実もけっこうついてます。
うちのハナミズキもちょうどこんな色ですが、もっと小さい木です。
ハナミズキは手でむしれるぐらい新しい枝は柔らかいので、剪定できるから。
今頃の微妙な色合いが好き
こちらは
「おこわ米八」のおこわ5種セット。米八のおこわ大好きなんですよ~。
秋は、栗の入ってるのを毎年買います。
栗ご飯だけのは売り切れてましたけどね
PAOPAOの肉シュウマイと、
お惣菜屋さん・おかず本舗佃浅の「タコと胡瓜の酢の物」
シュウマイ以外は、タイムサービスでお得にゲット
美味しくいただきました~
こちらは
マネキンウォッチングの続きです。
ピンクのカーデの色、質感と袖が膨らんでる感じが可愛いですね。
中はハイウエスト切り替えのワンピになってたような‥
後ろ姿に特徴のある服だったので、後ろから。
後ろが段になってたり、フレアやフリルっぽくなってたり、最近増えたみたい。
こちらは男性と二人~
男性の水色のマフラー?スヌード?がさわやかなポイントに。
女性のチェックのマフラー使いも、季節の変わり目には良きかな。
明るいグレーでまとめるのは品がいいですね
フィギュアスケートのグランプリシリーズ、始まってます。
ジュニアの放映が少ないのは前からだけど。
シニアも夜中や午後早い時間だったりと、ちょっと変則的になって見つけにくい
いい選手はいっぱいいるのになぁ‥
先の予定が発表されないのは、日本人の活躍いかんで変更があるからかも。
他のスポーツも色々ありますしね?!
ドラマもけっこういいのがあるみたいですけど、
目が疲れるから、そんなには見れないんですよ。
「いちばんすきな花」(木曜10時~フジ)と「きのう何食べた?」(土曜深夜00:22~)は見ます。
「フェルマーの料理」(金曜10時~TBS)や「セクシー田中さん」(日曜10時半~日テレ)もよさそう
追記:
「大奥」も見てます。火曜10時~NHK
ドラマは今なら夜中や当日昼間に再放送や、「まだ間に合う」っていう番組があったりしますよ
ますます金木犀&くりぃむぱん&マネキンウォッチング [ファッション]
また25度越えの夏日になりましたよ~ 記録伸びた?
日中晴れが続いて外気が最高23度の時、うちの2階は25度になり、
外気が25度の時は27度って具合なので、珍しくもありませんが‥
出かける時の服装にホント困ります。
写真はまず、うちの庭の金木犀。
花数が増えて、ますます盛んになってます。
右奥に小さく見えるのは百日紅
花は小さめだけど、まだ自分の季節終わってない気がしてるらしい?
木曜日はふと思い立って、電車に乗って繁華街へ出ました。
肩と腕と手が痛いので、家にいてもあまり作業が出来ないから、気分転換に。
以前は毎週電車に乗って出かけるのが楽しみだったのでね~
ウィンドウショッピングは、元気の素の一つ。
ハロウィンの雰囲気の物も色々見ましたが~
迷い過ぎて買えず、普通の買い物をして帰りました。
まあ急だったので、下見程度にリハビリみたいなもんと思ってね。
しかし、既にハロウィンよりも、クリスマスの物の方が増えてました
こちらは
帰りがけに買った神戸屋のクリームパン。
「しあわせ届ける とろ~りチョコくりぃむぱん」というのでした。
シュパ!!!!
美味しくいただきました~
こちらは、ビル内のマネキンの写真です。
右の紫のパンツ、裾が少し広がった感じが新鮮かな。
色は全体に控えめだけど、カラーパンツは割と出てますね。
左みたいなボアというのか?ベストもよく見かけます。
このカーデ、ニットジャケット?いいな
左は上がガバッとボリュームあって、いきなり短く終わるシルエット今年っぽい。
着やすそう~
左のカーデに切り替えのある茶色のロングスカートって、なんか懐かしい‥
ベレー帽にチェックのジャンスカの少女っぽいスタイル。
これも懐かしい雰囲気。
左の白い羽織りもいいですね。
あんまりシンプルなだけでもねぇ‥
遊び心ある感じもいいかな
日中晴れが続いて外気が最高23度の時、うちの2階は25度になり、
外気が25度の時は27度って具合なので、珍しくもありませんが‥
出かける時の服装にホント困ります。
写真はまず、うちの庭の金木犀。
花数が増えて、ますます盛んになってます。
右奥に小さく見えるのは百日紅
花は小さめだけど、まだ自分の季節終わってない気がしてるらしい?
木曜日はふと思い立って、電車に乗って繁華街へ出ました。
肩と腕と手が痛いので、家にいてもあまり作業が出来ないから、気分転換に。
以前は毎週電車に乗って出かけるのが楽しみだったのでね~
ウィンドウショッピングは、元気の素の一つ。
ハロウィンの雰囲気の物も色々見ましたが~
迷い過ぎて買えず、普通の買い物をして帰りました。
まあ急だったので、下見程度にリハビリみたいなもんと思ってね。
しかし、既にハロウィンよりも、クリスマスの物の方が増えてました
こちらは
帰りがけに買った神戸屋のクリームパン。
「しあわせ届ける とろ~りチョコくりぃむぱん」というのでした。
シュパ!!!!
美味しくいただきました~
こちらは、ビル内のマネキンの写真です。
右の紫のパンツ、裾が少し広がった感じが新鮮かな。
色は全体に控えめだけど、カラーパンツは割と出てますね。
左みたいなボアというのか?ベストもよく見かけます。
このカーデ、ニットジャケット?いいな
左は上がガバッとボリュームあって、いきなり短く終わるシルエット今年っぽい。
着やすそう~
左のカーデに切り替えのある茶色のロングスカートって、なんか懐かしい‥
ベレー帽にチェックのジャンスカの少女っぽいスタイル。
これも懐かしい雰囲気。
左の白い羽織りもいいですね。
あんまりシンプルなだけでもねぇ‥
遊び心ある感じもいいかな
庭の金木犀、紅玉2度め&いてての日々、気に入った本 [読んだ本]
日曜日はうちのあたり最高気温18度の冷え込みでした。
何を着てもまだ寒い感じがするので、重ねたり、冬物出して来たり。
とうとう、11月並みの恰好で買い出しに行ったら、
途中は暑くてコートが邪魔になりましたが、帰りはやはり必要という
なんか重ね方がダサかったかな~ムズカシイ
百日紅もまだ咲いてますよ。
こういう冷え込む日がずっと続くわけでもないからかな。
それはそれとして?金木犀はここへ来て、一気に咲きました。
かなりのモシャモシャ具合‥
真ん中へんの葉がやや少ないのは、届くところを自分で少し切った痕跡です。
この夏の間に1メートルぐらい高くなっちゃいました。
でも、それでやっと、全体的にお花が満開に。
数年前(8年ぐらい前?)に強剪定した後、しばらく咲かなかったんですよ。
全然咲かないってのも寂しいもんでね
先週は気がつくと「いてて」と口走ってました。
あちこち痛みがあって、動かし方によっては思わず口をついて出るのです。
ずうっと気になっていた庭を3週間ぐらいでいくらかマシな状態にしたので。
自分でやったのは焼け石に水程度ですが。
けっこうよく働いたから‥ 今年では一番ですね。
まあ年末の転倒後、4月まであまり動いてなかったから、というのもありますが。
あ、庭仕事はね、私ふだんなら割と好きなんですよ。
この楽しみを奪われたくないぐらい。
植物は、柔らかなパワーをくれます。
出来る範囲で少しずつやるなら、さわやかな気分にもなれますよ。
体調に波があるから、特にぎっくり腰の後とかはね‥
もっと体調悪い時や年いった時のことも考えなくちゃあ?
今日はゆっくりほぐして、力を入れる作業は何もせず。
どこにも強い痛みを感じない状態を久々に味わっておりましたよ
こちらは
紅玉第2弾、今度は1キロです。
一個が200グラムぐらいってことね。
紅玉の時期って短いんでね~迷ってるとなくなっちゃう。
スーパーではあまり見かけないので、もっぱら生協で頼んでます。
他の林檎でも美味しいですけどね~
紅玉は酸味と香りが強くて、きめが細かいの
最近読んだ本で面白かったもの
ほわっと優しい雰囲気が独特な、瀬尾まいこさんの世界。
江戸時代の画家の話で、聞いたような知らないような‥
モデルはあるけど主役の名前は違う、創作なんです。
個性炸裂で~グイグイ読めます。
優しいタッチの繊細な絵。ほっとするようなお話。
もろに好みでした
今日、読んでました
何を着てもまだ寒い感じがするので、重ねたり、冬物出して来たり。
とうとう、11月並みの恰好で買い出しに行ったら、
途中は暑くてコートが邪魔になりましたが、帰りはやはり必要という
なんか重ね方がダサかったかな~ムズカシイ
百日紅もまだ咲いてますよ。
こういう冷え込む日がずっと続くわけでもないからかな。
それはそれとして?金木犀はここへ来て、一気に咲きました。
かなりのモシャモシャ具合‥
真ん中へんの葉がやや少ないのは、届くところを自分で少し切った痕跡です。
この夏の間に1メートルぐらい高くなっちゃいました。
でも、それでやっと、全体的にお花が満開に。
数年前(8年ぐらい前?)に強剪定した後、しばらく咲かなかったんですよ。
全然咲かないってのも寂しいもんでね
先週は気がつくと「いてて」と口走ってました。
あちこち痛みがあって、動かし方によっては思わず口をついて出るのです。
ずうっと気になっていた庭を3週間ぐらいでいくらかマシな状態にしたので。
自分でやったのは焼け石に水程度ですが。
けっこうよく働いたから‥ 今年では一番ですね。
まあ年末の転倒後、4月まであまり動いてなかったから、というのもありますが。
あ、庭仕事はね、私ふだんなら割と好きなんですよ。
この楽しみを奪われたくないぐらい。
植物は、柔らかなパワーをくれます。
出来る範囲で少しずつやるなら、さわやかな気分にもなれますよ。
体調に波があるから、特にぎっくり腰の後とかはね‥
もっと体調悪い時や年いった時のことも考えなくちゃあ?
今日はゆっくりほぐして、力を入れる作業は何もせず。
どこにも強い痛みを感じない状態を久々に味わっておりましたよ
こちらは
紅玉第2弾、今度は1キロです。
一個が200グラムぐらいってことね。
紅玉の時期って短いんでね~迷ってるとなくなっちゃう。
スーパーではあまり見かけないので、もっぱら生協で頼んでます。
他の林檎でも美味しいですけどね~
紅玉は酸味と香りが強くて、きめが細かいの
最近読んだ本で面白かったもの
ほわっと優しい雰囲気が独特な、瀬尾まいこさんの世界。
江戸時代の画家の話で、聞いたような知らないような‥
モデルはあるけど主役の名前は違う、創作なんです。
個性炸裂で~グイグイ読めます。
優しいタッチの繊細な絵。ほっとするようなお話。
もろに好みでした
今日、読んでました
笹だんご&カイヅカイブキの剪定、百日紅 [花]
月曜日の急な冷え込み程は気温は下がってませんが~
すっかり秋になりましたね。
日中晴れているときは陽射しは結構強くてまぶしく
朝晩は寒くて着るものに悩む日々です。
写真はまず
スーパーで買った、笹だんご。
地方の銘菓や特産品コーナーがたまにあるのです。
以前は福島の伯母が作って送ってくれたものですが~
シュ…ネパ!!!!?
濃い緑色で笹の葉の香りがして、ねっちりとしたお餅が独特
忘れられない味わいです。
美味しくいただきました~
で、こちらは
先日、うちの庭のすごく背が伸びすぎたのだけ、剪定してもらいました。
カイヅカイブキ3本とムクゲ1本。
4メートルぐらいになっちゃったんですよ。
私が腰痛で剪定できないでいるうちに伸びすぎて、
もはやどう頑張っても手が届かない。
以前はもちろん植木屋さんに頼んでいたのですが、なかなかお高いので~
できるだけ間遠にして、自分で出来る範囲でやることにしていたの
葉っぱがついている部分を、3分の1ぐらいにした感じかな。
シルバー人材センターだと、担当者の分は割安にやっていただけるのですが‥
カイヅカイブキは重いんだそうで、1本の剪定分が70kgぐらいになるだろうと。
処理場でチップにしてもらう費用がかかるんですって。
トラックで運ばれていく所。
自分で少し切った枝葉や刈った草などの片づけも~
昨日今日と少しずつですが!していたので、手や肩が限界~
こちらは手つかず~
10月13日の百日紅
お花がさすがに小さめになってきましたが、まだ咲いてるので切るのは後で。
入れ替わるように、金木犀も咲き始めました
冷え込む日もあるみたいなので~
皆さま、寒暖差に気をつけましょう。ご自愛くださいね
すっかり秋になりましたね。
日中晴れているときは陽射しは結構強くてまぶしく
朝晩は寒くて着るものに悩む日々です。
写真はまず
スーパーで買った、笹だんご。
地方の銘菓や特産品コーナーがたまにあるのです。
以前は福島の伯母が作って送ってくれたものですが~
シュ…ネパ!!!!?
濃い緑色で笹の葉の香りがして、ねっちりとしたお餅が独特
忘れられない味わいです。
美味しくいただきました~
で、こちらは
先日、うちの庭のすごく背が伸びすぎたのだけ、剪定してもらいました。
カイヅカイブキ3本とムクゲ1本。
4メートルぐらいになっちゃったんですよ。
私が腰痛で剪定できないでいるうちに伸びすぎて、
もはやどう頑張っても手が届かない。
以前はもちろん植木屋さんに頼んでいたのですが、なかなかお高いので~
できるだけ間遠にして、自分で出来る範囲でやることにしていたの
葉っぱがついている部分を、3分の1ぐらいにした感じかな。
シルバー人材センターだと、担当者の分は割安にやっていただけるのですが‥
カイヅカイブキは重いんだそうで、1本の剪定分が70kgぐらいになるだろうと。
処理場でチップにしてもらう費用がかかるんですって。
トラックで運ばれていく所。
自分で少し切った枝葉や刈った草などの片づけも~
昨日今日と少しずつですが!していたので、手や肩が限界~
こちらは手つかず~
10月13日の百日紅
お花がさすがに小さめになってきましたが、まだ咲いてるので切るのは後で。
入れ替わるように、金木犀も咲き始めました
冷え込む日もあるみたいなので~
皆さま、寒暖差に気をつけましょう。ご自愛くださいね
庭の芙蓉&冷凍イワシで晩ご飯 [花]
月曜日はどーんと気温下がって
最高気温が17度という11月下旬並みの寒さでした。
秋がなくて冬になるんじゃないかという話も出てたけど‥まさか本当に?
いえいえ、何とかして、秋を楽しまなくちゃ?
衣替えは、もともと一気にはやらない(やれっこない)ですが、
毎日何か移動せざるを得ない勢いなので、一気に近い?
気分も昨年11月に近いような気がする‥
はぁ、あの長い夏は‥幻ぃ~?!
ラグビーはベスト8進出ならず、残念でしたね。
まあアルゼンチン相手じゃねぇ‥ よく頑張った!
他にもチラ見はしていて、スポーツは元気をくれますね。
フィギュアスケートも始まってるし、新体操もあったし、
番組改編期で新ドラマも始まるし、忙しくて~
猛暑が去ってやっと庭仕事、そちらでもう頭がいっぱいなのに、
洗濯機の様子もおかしくて
でも対処能力がありません~お手上げじゃっ
写真はまず
うちの裏庭の芙蓉。
数年前に、勝手に生えたものです。鳥さんの恩恵?
今年は背ばかりひょろ~っと高くなって、花はつかないで終わるのかと思ってたら
最近になって蕾が膨らみ、今咲いてるのです。
可愛いお花ですよね~
雨に打たれて、真昼間なのにしぼみかけてますが‥
花期はもともと長めではあるのかな。
7月から咲いてる年もあったけど、なんかズレてる?
こちらは
生協で以前注文した「パクパクいわし」
開いて骨も取ってあり、凍ったままフライパンに入れて焼くだけ。
ヘルシーでしょ
あ、小骨はちょっとだけ残ってたけど。
岩下の新ショウガを添えて。
具沢山みそ汁は、人参、茄子、しめじ、小松菜、長ネギ、豆腐。
昆布だしで、白味噌です。
お味噌は大抵2種類おいて、合わせたり気分変えたりします
小皿に入ってるのは、フジッコの「おまめさん」の「うぐいす豆」
時々食べたくなるんですよ。
美味しくいただきました~
最高気温が17度という11月下旬並みの寒さでした。
秋がなくて冬になるんじゃないかという話も出てたけど‥まさか本当に?
いえいえ、何とかして、秋を楽しまなくちゃ?
衣替えは、もともと一気にはやらない(やれっこない)ですが、
毎日何か移動せざるを得ない勢いなので、一気に近い?
気分も昨年11月に近いような気がする‥
はぁ、あの長い夏は‥幻ぃ~?!
ラグビーはベスト8進出ならず、残念でしたね。
まあアルゼンチン相手じゃねぇ‥ よく頑張った!
他にもチラ見はしていて、スポーツは元気をくれますね。
フィギュアスケートも始まってるし、新体操もあったし、
番組改編期で新ドラマも始まるし、忙しくて~
猛暑が去ってやっと庭仕事、そちらでもう頭がいっぱいなのに、
洗濯機の様子もおかしくて
でも対処能力がありません~お手上げじゃっ
写真はまず
うちの裏庭の芙蓉。
数年前に、勝手に生えたものです。鳥さんの恩恵?
今年は背ばかりひょろ~っと高くなって、花はつかないで終わるのかと思ってたら
最近になって蕾が膨らみ、今咲いてるのです。
可愛いお花ですよね~
雨に打たれて、真昼間なのにしぼみかけてますが‥
花期はもともと長めではあるのかな。
7月から咲いてる年もあったけど、なんかズレてる?
こちらは
生協で以前注文した「パクパクいわし」
開いて骨も取ってあり、凍ったままフライパンに入れて焼くだけ。
ヘルシーでしょ
あ、小骨はちょっとだけ残ってたけど。
岩下の新ショウガを添えて。
具沢山みそ汁は、人参、茄子、しめじ、小松菜、長ネギ、豆腐。
昆布だしで、白味噌です。
お味噌は大抵2種類おいて、合わせたり気分変えたりします
小皿に入ってるのは、フジッコの「おまめさん」の「うぐいす豆」
時々食べたくなるんですよ。
美味しくいただきました~
お初の紅玉&うちの百日紅と庭の状態 [花]
ここ数日で、気候は一気に秋へと傾いてます。
涼しいの通り越して、朝晩は寒いぐらい?
水曜日は雨で最高気温も23度と低く、駅前を歩いている人もほとんど2枚重ねで暖かそうな羽織りでした。
中には、薄手の木綿のワンピースに小さなベストぐらいの女性もいて、二度見しちゃいましたよ
筋肉質な男性なんかだと、半袖でも驚きもしないですけどね。
夜になると寒くて眠れず、冬用のシーツや薄手の毛布を出して来たり。
肩が痛かったのは、強張った肩をほぐそうとしたらなんか少しやり過ぎた感?
ヒートテックを着たら痛みは半減したので、冷えもあったんでしょうね。
ゆうべは一番よく使う引き出しの半分ぐらい、入れ替えしました
写真はまず、
この秋最初の紅玉。
一気にカットして生で少し食べ、一部は塩水に浸して冷蔵庫に保存。
半分ほどはシナモンと蜂蜜かけてレンチンで、煮リンゴに。
美味しくいただいてます~写真は撮り忘れたケド
うちの百日紅
冷えてきたのに、何故かますます元気
もともと百日紅の名前の通り、マジ7月から10月初めまで花があるので~
最高23~27度なんて、例年と変わりないのかしら?
異常に暑いのよりはまだいいとか‥
ようやく庭仕事にも手を付けていて~
半日がかりで腰をほぐしてから、数日おきにやるので、
なかなか進みませんけど‥
こちらは
庭の芝生の部分‥
芝はすっかり隠れてますが。
芝の合間に少し植えた花も埋もれて~ほぼ絶えてますね‥
ほとんど野原と同じ、何だかわからない草がボーボー。
彼岸花もエノコログサもすすきもあります‥
この後、縁のあたりに少し除草剤を撒き、
鋏でかなり切りましたが、まだらになってるので見場はあんまり‥
紅梅と枇杷とローリエと柊とツツジと南天を少しずつ剪定しました。
(‥手が痛いのは、このせい)
目立つところをざっとやるしかないので~
切った枝も、2度ばかりは二束ずつ回収に出せましたが、
後はまとめきれずにバサーッとコンクリの上に置いてあるしで。
「奮闘中」「手に負えない」「でもやってはいるのよ」と書かれた札が立ってるような状況です。
火曜日にはシルバーの植木屋さんに、4本剪定してもらう予定ですが。
その前に自分でやるのはもう無理かな‥
人が来た時に、ぎっくり腰になってるってのも困りますからね
涼しいの通り越して、朝晩は寒いぐらい?
水曜日は雨で最高気温も23度と低く、駅前を歩いている人もほとんど2枚重ねで暖かそうな羽織りでした。
中には、薄手の木綿のワンピースに小さなベストぐらいの女性もいて、二度見しちゃいましたよ
筋肉質な男性なんかだと、半袖でも驚きもしないですけどね。
夜になると寒くて眠れず、冬用のシーツや薄手の毛布を出して来たり。
肩が痛かったのは、強張った肩をほぐそうとしたらなんか少しやり過ぎた感?
ヒートテックを着たら痛みは半減したので、冷えもあったんでしょうね。
ゆうべは一番よく使う引き出しの半分ぐらい、入れ替えしました
写真はまず、
この秋最初の紅玉。
一気にカットして生で少し食べ、一部は塩水に浸して冷蔵庫に保存。
半分ほどはシナモンと蜂蜜かけてレンチンで、煮リンゴに。
美味しくいただいてます~写真は撮り忘れたケド
うちの百日紅
冷えてきたのに、何故かますます元気
もともと百日紅の名前の通り、マジ7月から10月初めまで花があるので~
最高23~27度なんて、例年と変わりないのかしら?
異常に暑いのよりはまだいいとか‥
ようやく庭仕事にも手を付けていて~
半日がかりで腰をほぐしてから、数日おきにやるので、
なかなか進みませんけど‥
こちらは
庭の芝生の部分‥
芝はすっかり隠れてますが。
芝の合間に少し植えた花も埋もれて~ほぼ絶えてますね‥
ほとんど野原と同じ、何だかわからない草がボーボー。
彼岸花もエノコログサもすすきもあります‥
この後、縁のあたりに少し除草剤を撒き、
鋏でかなり切りましたが、まだらになってるので見場はあんまり‥
紅梅と枇杷とローリエと柊とツツジと南天を少しずつ剪定しました。
(‥手が痛いのは、このせい)
目立つところをざっとやるしかないので~
切った枝も、2度ばかりは二束ずつ回収に出せましたが、
後はまとめきれずにバサーッとコンクリの上に置いてあるしで。
「奮闘中」「手に負えない」「でもやってはいるのよ」と書かれた札が立ってるような状況です。
火曜日にはシルバーの植木屋さんに、4本剪定してもらう予定ですが。
その前に自分でやるのはもう無理かな‥
人が来た時に、ぎっくり腰になってるってのも困りますからね
揚げと豚肉の炒め&黒い実と白い‥花? [花]
木曜日に33度になったせいで、今さら暑さ負けを感じている今日この頃
なんかすぐ眠くなっちゃって。
右手と左肩が痛いし‥
記事のネタも思い浮かばなくて~時間がかかりました
月曜日などは最高気温25度だったらしいのですが‥ホントかな?
自分の部屋が28度だったもんで。
でも部屋の隅に熱気がこもっているような感じはさすがにないので、
冷房は要らないんですけどね。
ついに秋!
でもまだ百日紅は元気!
雨がちか、秋晴れか、で日によって雰囲気は違ってきますね。
大谷翔平選手、ホームラン王になりましたね
色々な記録を打ち立てていて、すごいすごい。
怪我で手術は残念で、あんまり無理をし過ぎてもねぇ‥というのはちょこっとだけ心配ですが。
基本は大丈夫なんだろう!という気がしてます。
あちらでも、チームや地域を超えるほど人気が高いのがまた嬉しいところ
写真はまず~
自分で作った晩ご飯です。
豚肉とモヤシとお揚げの炒めもの。
豚肉は生姜焼き風に火を通してあったやつで~
お揚げを手でちぎってフライパンの底に敷いて焼き、モヤシも炒め、
後から肉を乗せて混ぜました。
他にも何か入れたかも~?
具沢山みそ汁は、人参と大根とお麩かな?もう忘れてる‥
豆苗も入ってるみたいですね。
美味しくいただきました~
こちらは
ちょっと前なのですが~
名前がわからない、この夏に初めて見たような気がする黒い実。
機会を逸して心残りだったの。
[追記:
唐辛子の仲間というお声、多かったですね。知らなかった~ありがとうございます!
鑑賞用のトウガラシってあるんですね。
そして、ヤッペママさんがブラックパールだと‥ 名前ぴったりですね]
こちらは最近のですが~
見覚えはないです。
なんでしょう??
[追記:
トネリコの仲間?
検索しても色んなのがたくさん出過ぎると、わからなくなってしまうんですが。トネリコと‥
おお~シマトネリコかしら? 島十練子、またはタイワンシオジ。これが花‥ いや、実みたい! 面白いですねえ]
なんかすぐ眠くなっちゃって。
右手と左肩が痛いし‥
記事のネタも思い浮かばなくて~時間がかかりました
月曜日などは最高気温25度だったらしいのですが‥ホントかな?
自分の部屋が28度だったもんで。
でも部屋の隅に熱気がこもっているような感じはさすがにないので、
冷房は要らないんですけどね。
ついに秋!
でもまだ百日紅は元気!
雨がちか、秋晴れか、で日によって雰囲気は違ってきますね。
大谷翔平選手、ホームラン王になりましたね
色々な記録を打ち立てていて、すごいすごい。
怪我で手術は残念で、あんまり無理をし過ぎてもねぇ‥というのはちょこっとだけ心配ですが。
基本は大丈夫なんだろう!という気がしてます。
あちらでも、チームや地域を超えるほど人気が高いのがまた嬉しいところ
写真はまず~
自分で作った晩ご飯です。
豚肉とモヤシとお揚げの炒めもの。
豚肉は生姜焼き風に火を通してあったやつで~
お揚げを手でちぎってフライパンの底に敷いて焼き、モヤシも炒め、
後から肉を乗せて混ぜました。
他にも何か入れたかも~?
具沢山みそ汁は、人参と大根とお麩かな?もう忘れてる‥
豆苗も入ってるみたいですね。
美味しくいただきました~
こちらは
ちょっと前なのですが~
名前がわからない、この夏に初めて見たような気がする黒い実。
機会を逸して心残りだったの。
[追記:
唐辛子の仲間というお声、多かったですね。知らなかった~ありがとうございます!
鑑賞用のトウガラシってあるんですね。
そして、ヤッペママさんがブラックパールだと‥ 名前ぴったりですね]
こちらは最近のですが~
見覚えはないです。
なんでしょう??
[追記:
トネリコの仲間?
検索しても色んなのがたくさん出過ぎると、わからなくなってしまうんですが。トネリコと‥
おお~シマトネリコかしら? 島十練子、またはタイワンシオジ。これが花‥ いや、実みたい! 面白いですねえ]