ほうとう、新しい鍋蓋&背中ゴリゴリの日々 [グルメ・食べ物]
日曜日月曜日は最低気温がマイナス1度でした。
もう、夜寝ている間も、暖房つけっぱなしにしていましたよ。
そのおかげかどうか、一週間前みたいに全身痛いってことはなかったんですが。
背中と腕は痛くて。
まぁ月曜日にこうなのは、日曜日の買い物が重かったせいでしょうがないか‥
とボ~ンヤリしていたら、夕方になっても全然治らず、
硬くなってしまった背中をほぐすのに、えんえん12時近くまでかかってました
背中って、なぜか他の部位よりほぐれにくい気がする‥
参った~
やっと2階へ上がってきたら、珍しく携帯に電話とメールが、別な人から入ってました。
ありゃりゃ‥
この後は、気温は上がる予定で、3月半ばみたいなお天気になる日もあるとか?
ほんとかな。
写真は
家で作った「ほうとう」です。
生協に注文しておいた生麺と、カボチャを使いました。
ほうとうには、カボチャがなくっちゃね
あと、シメジ、お揚げ、里芋かな。
[追記:
人参と長ネギも入ってるみたい。みそ仕立てですよ~]
器は、友達の妹さん(プロ)作で、友達の披露宴の引き出物だった品。
ほうとうを初めて食べたのは~
山梨に実家がある友人のお宅に遊びに行った時だったんじゃないかしら。
寒い季節に食べたくなります。
美味しくいただきました~
こちらは
右は、だいぶ前に壊れた鍋蓋の枠。
中のガラスが突然みごとに砕け散ったのですよ
色々な蓋で代用して来たけど、そろそろ買うか~と。
やはり、中が透けて見えるのが欲しくなって。
色んなサイズに適応する、赤い柄みたいなので立てておくことが出来る、というタイプのを選びました。
使い勝手いいですよ
平安時代のことを調べたり、古いアルバムを引っ張り出したり、
布が入っているケースをチェックしたり、とりとめもなくやってます。
こういうことが、私には必要
何をやるとは決めず、すぐ出来ることは少ないので~
気が向くままに
体調良くはないので、時々なんか別な病気になってるのかしらと考えたりしますけど‥
冷静に考えて、今のところは違うと思うの。
もともと「身体が弱いのは医者には治せない」と言われた体質だから。
やや年を取っただけ‥ グサッ
無理したり、投げやりになったりし過ぎれば‥
どっちかへ転んだら、何かの病気になるだろうけどね。
静けさや安静にしている時間はすごく大事なんだな、と改めて感じてます。
それとね、
自分にどうしても必要なもの、どうしても耐えがたいものって、自分にしかわからない。
人にわかってもらえなくても当たり前なんだな、と。
自分でも、迷いや矛盾があって、すぐははっきりしない。
自分も、周りも、世界も変わってゆくしね。
穏やかな気持ちで周りを見る時間や、心の声を聴く時間。
動けない日にも、それがあれば、十分意味がある気がしてます
もう、夜寝ている間も、暖房つけっぱなしにしていましたよ。
そのおかげかどうか、一週間前みたいに全身痛いってことはなかったんですが。
背中と腕は痛くて。
まぁ月曜日にこうなのは、日曜日の買い物が重かったせいでしょうがないか‥
とボ~ンヤリしていたら、夕方になっても全然治らず、
硬くなってしまった背中をほぐすのに、えんえん12時近くまでかかってました
背中って、なぜか他の部位よりほぐれにくい気がする‥
参った~
やっと2階へ上がってきたら、珍しく携帯に電話とメールが、別な人から入ってました。
ありゃりゃ‥
この後は、気温は上がる予定で、3月半ばみたいなお天気になる日もあるとか?
ほんとかな。
写真は
家で作った「ほうとう」です。
生協に注文しておいた生麺と、カボチャを使いました。
ほうとうには、カボチャがなくっちゃね
あと、シメジ、お揚げ、里芋かな。
[追記:
人参と長ネギも入ってるみたい。みそ仕立てですよ~]
器は、友達の妹さん(プロ)作で、友達の披露宴の引き出物だった品。
ほうとうを初めて食べたのは~
山梨に実家がある友人のお宅に遊びに行った時だったんじゃないかしら。
寒い季節に食べたくなります。
美味しくいただきました~
こちらは
右は、だいぶ前に壊れた鍋蓋の枠。
中のガラスが突然みごとに砕け散ったのですよ
色々な蓋で代用して来たけど、そろそろ買うか~と。
やはり、中が透けて見えるのが欲しくなって。
色んなサイズに適応する、赤い柄みたいなので立てておくことが出来る、というタイプのを選びました。
使い勝手いいですよ
平安時代のことを調べたり、古いアルバムを引っ張り出したり、
布が入っているケースをチェックしたり、とりとめもなくやってます。
こういうことが、私には必要
何をやるとは決めず、すぐ出来ることは少ないので~
気が向くままに
体調良くはないので、時々なんか別な病気になってるのかしらと考えたりしますけど‥
冷静に考えて、今のところは違うと思うの。
もともと「身体が弱いのは医者には治せない」と言われた体質だから。
やや年を取っただけ‥ グサッ
無理したり、投げやりになったりし過ぎれば‥
どっちかへ転んだら、何かの病気になるだろうけどね。
静けさや安静にしている時間はすごく大事なんだな、と改めて感じてます。
それとね、
自分にどうしても必要なもの、どうしても耐えがたいものって、自分にしかわからない。
人にわかってもらえなくても当たり前なんだな、と。
自分でも、迷いや矛盾があって、すぐははっきりしない。
自分も、周りも、世界も変わってゆくしね。
穏やかな気持ちで周りを見る時間や、心の声を聴く時間。
動けない日にも、それがあれば、十分意味がある気がしてます