SSブログ

手まり寿司、木瓜&うちのお雛様・2 [その他のお人形]

日曜日はうちのあたり最高気温12度、月曜日は14度[晴れ]
今時分にしてはまあまあの暖かさ(‥「今時分」って久しぶりに使ったわ~死語に近い?)
でも朝晩に冷え感があって、何だか身体の中から冷えが出て行かない感じです。
晴れていたら今度はクシャミが出るせいでしょうかね。
も~あちこち痛いし。歳をカンジルワ‥あ、デキルダケ言わないことにシテルノニ[ふらふら]
この後、火曜、水曜日は最高気温8度の予報です。
地方によっては雨風で大荒れのところもあるとか? お気をつけくださいませ。
週末にはこちらもまた雪マーク出てます~どうなることやら?

こちらは3日に食べました~
DSC_1935.JPG
スーパーで買った「手まり寿司」です。
ちらし寿司の素も買ってあったんだけど~
帰ってから作るんじゃ遅すぎるので、それらしいのを探してね。
こういう時でもないと、食べないし。
美味しくいただきました~[わーい(嬉しい顔)]

こちらは
DSC_1919.JPG
不動尊の一角にあった木瓜。
大きな木はまだでしたが、これはすでに綺麗に咲いてます。
うちのもまだ全然なんですけどね~。日当たりかしら?

それから、お雛様の続きです~
DSC_1873.JPG
三人官女さん。
金色の持ち物がお揃いのように見えますが~
真ん中の娘さんが持ってるのは、食玩のものです。
これ確か、本当は器を捧げ持ってるか何かなんだけど、どう見てもそういう手じゃないのよね[あせあせ(飛び散る汗)]

DSC_1895.JPG
随臣です。
よく左大臣右大臣というので、そう思ってましたが、じつは警備の家臣らしい?
[追記:
左大臣右大臣という呼び方があるということは、そう思って作った人や時代があったということだと思います。ただの護衛にしては衣装も上等すぎるらしい。でも左大臣(政治のトップ)にしては段飾りの下の方に飾られるのがおかしいとか。
警護官のトップみたいな役職に相当?
弓を持っていることが多いらしいのですが、全然記憶にありません‥早々に壊れた?]

DSC_1865.JPG
ご存知、五人囃子[るんるん]
この少年たちの持ち物がほとんどなくなってしまってねえ。
小鼓が一個あるだけ。
手に合わせて、とりあえず楊枝などをカットして持たせてみたの。
ちょっと小学校の時の鼓笛隊を思い出すわぁ~小太鼓とか、笛とか。
音楽の先生が熱心で、私は便利にいろんなのやらされてたんですよ[ダッシュ(走り出すさま)]
来年はもう少し何とかしたい[ふらふら]

この人たちは
DSC_1885.JPG
「衛士」さん。
行列の時に物を持って周りを歩くとか。
これは割と小物も残ってました。

うちのお雛様は、たぶん祖母がお金を出して、母が選んだもの。
母の実家にもお雛様はあったのかもしれないけれど、姉が4人いるので~誰かのお嫁入り道具になったのかも。
母は戦中戦後の物のない時代に育って、花嫁衣装も親戚が持ち回りで使う黒い紋付だったそうです。
生まれた時に植えた桐で作った箪笥が唯一の嫁入り道具でしたが、中身はほとんど空っぽだったとか。
自分が欲しかった夢を叶えるように、私には服を縫ったり編んだり、揃えてくれました。
あの頃の主婦って八面六臂の活躍だったんですよね~。
あ、八面六臂も普段は使わない言葉ですね。
若く元気だった頃の母を思い出すと、いつも思い浮かぶ言葉なんですよ。
とてもあの真似は出来ません~[いい気分(温泉)]
nice!(72)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー