神戸屋パストラミサンド&着物マネキンウォッチング [着物]
雪はがっつり降りましたが~大雪までは行かず、ほっとしました。
道路の真ん中が凍り付かなければ、後は自然に溶けてくれます。
水曜日に買い出しに行ったら、塀際にはまだ40~70センチは雪の山が残っていましたよ。
10センチ以上積もったんだなぁ![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
大きな雪だるまも(崩れかかりつつも)残ってました。
大張り切りで作ったんでしょうね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
低め安定の気温でしたが~
来週はかなり暖かくなりそう?![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
途中でガクッと寒い日入ったりはしそうですが![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
写真は

「パストラミポーク&半熟たまごのシーザーサンド」
神戸屋のを買ってきて、家で食べました。
これはあまり買ったことのないタイプ。
30%引きに惹かれて![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
わかめスープに、えのき、舞茸、小松菜をちょこっと足しました。
あと、レモンティーもね。
美味しくいただきました~![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
12月から何だか胃がもたれやすくて、冷え? 食べ過ぎ?
こってりしたものを受け付けない感じ‥
食べる量を加減して様子を見ていて、まあだんだん良くはなって来てます![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
もしかして、「もの言わぬは腹ふくるるわざなり」っていう面があるとか?
という可能性も考えて、思うことをつらつら書いてみたり。
ちょっと検索したら~
「おぼしき事言わぬは腹ふくるるわざなり」って、徒然草にあるんだそうですよ。
徒然草かぁ‥(あんまり覚えてない)
徒然草で思い出すのは、駅のホームで背中合わせのベンチに女子高校生が座っていて、
「徒然草の作者って誰だっけ?」と一人が聞いたら、
「枕草子でしょ!」ともう一人が確信もって返事し、二人でうなずいていたこと。
あの~草子って名前じゃないから‥![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それはともかく、

こちらは、着物マネキンウォッチング。
昨夏から何度か見ましたが、赤っぽい振袖は毎回何か出てますね。
やはり、華やかですもんね~![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今は、謝恩会とか、披露宴に出席という感じでしょうか。
袴があるのが2月らしい。

袴も一度着てみたかったな~あ、着付け教室では一度着たけど。
これまた

カッコいい!
粋ですね~。
今は割と洋服感覚のシックな色合いも、流行って来てますね。
こちらは

訪問着かしら?
訪問着は着る必要ないから、持っていないので。
どうも礼装のことはよくわからないんですよね。
あ、このマネキンの着物は、柄ゆきの感じを見るために仮縫いしてある状態です。
帯の幅がやけに広いのは、二つ折りする前だから、ですよ~。
お着物は着る芸術品という感じで、目の保養![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
目の前に見ると、ゴージャスですよ~
道路の真ん中が凍り付かなければ、後は自然に溶けてくれます。
水曜日に買い出しに行ったら、塀際にはまだ40~70センチは雪の山が残っていましたよ。
10センチ以上積もったんだなぁ
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)
大きな雪だるまも(崩れかかりつつも)残ってました。
大張り切りで作ったんでしょうね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
低め安定の気温でしたが~
来週はかなり暖かくなりそう?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
途中でガクッと寒い日入ったりはしそうですが
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
写真は
「パストラミポーク&半熟たまごのシーザーサンド」
神戸屋のを買ってきて、家で食べました。
これはあまり買ったことのないタイプ。
30%引きに惹かれて
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
わかめスープに、えのき、舞茸、小松菜をちょこっと足しました。
あと、レモンティーもね。
美味しくいただきました~
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
12月から何だか胃がもたれやすくて、冷え? 食べ過ぎ?
こってりしたものを受け付けない感じ‥
食べる量を加減して様子を見ていて、まあだんだん良くはなって来てます
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
もしかして、「もの言わぬは腹ふくるるわざなり」っていう面があるとか?
という可能性も考えて、思うことをつらつら書いてみたり。
ちょっと検索したら~
「おぼしき事言わぬは腹ふくるるわざなり」って、徒然草にあるんだそうですよ。
徒然草かぁ‥(あんまり覚えてない)
徒然草で思い出すのは、駅のホームで背中合わせのベンチに女子高校生が座っていて、
「徒然草の作者って誰だっけ?」と一人が聞いたら、
「枕草子でしょ!」ともう一人が確信もって返事し、二人でうなずいていたこと。
あの~草子って名前じゃないから‥
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
それはともかく、
こちらは、着物マネキンウォッチング。
昨夏から何度か見ましたが、赤っぽい振袖は毎回何か出てますね。
やはり、華やかですもんね~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
今は、謝恩会とか、披露宴に出席という感じでしょうか。
袴があるのが2月らしい。
袴も一度着てみたかったな~あ、着付け教室では一度着たけど。
これまた
カッコいい!
粋ですね~。
今は割と洋服感覚のシックな色合いも、流行って来てますね。
こちらは
訪問着かしら?
訪問着は着る必要ないから、持っていないので。
どうも礼装のことはよくわからないんですよね。
あ、このマネキンの着物は、柄ゆきの感じを見るために仮縫いしてある状態です。
帯の幅がやけに広いのは、二つ折りする前だから、ですよ~。
お着物は着る芸術品という感じで、目の保養
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
目の前に見ると、ゴージャスですよ~
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)