パソコン異音、エクレア&カルミア、ヤエウツギ他&テレビドラマ [テレビ]
この後は気温が上がるようですね~28度とか29度とか?
月曜日は最高気温が24度で夏日に届かず、曇りだったので~
家の中にいると、冷えを感じました。
最近ちょびっとだけ奮闘した後で、疲れていて動かなかったのもあってね
というのは、金曜日の夜遅く、というか日付変わってからだけど~
前の記事をアップした後に一度階下へ降りて、部屋に戻ったら、
パソコンが「ブブブブ‥」と、変な音を発していたのです。
ヤバい‥!!!
画面に変化はなかったのだけど。
触ってみたら、熱い‥っ、激やば?!
‥‥でも、冷やせばまだ何とかなるかも?
夜になって、扇風機をちょっと止めてたんですよね。
パソコンの電源抜いて、扇風機を回して、設定も強くして、
パソコンの周りにあるものをざっと寄せて、空間作りました。
触ってみたら、すぐ温度下がってきたので、大丈夫かも~…
でも、翌朝は怖くてすぐには起動できなくて。
自分の部屋と家の中の片づけと掃除を、基本的な所からやってました
いつも、あちこち痛くて途中でへこたれる所を、ナントカカントカ。
おそるおそる起動したら、最初心なしかゆっくりめだったけど‥
無事に使えるようになりました! はあぁ~~~ほっとした
で、日曜日はいつもの買い出しに行きました。
というようなわけで、忙しかったのです
写真はまず、
スーパーで買ったエクレア。
「北海道産牛乳のホイップカスタードエクレア」と書いてあります。
エクレアって、たまに食べたくなりますよね。
お値段もカロリーも、罪悪感少ないし、食べやすいからいいでしょ。
ゆうのすけさんのブログを見た後だったんじゃないかしら~
さかのぼってまた読んで、コメント書いたりしてたので
https://younosuke-music-bank.blog.ss-blog.jp/
美味しくいただきました~
それから、と
カルミアです
金平糖というか、アポロチョコというか?
すごく可愛い形~自然の造形の不思議を感じます
実は~
不動尊の境内の一角にあるので、遠目にはけっこう渋いです
こちらは?
「ヤエウツギ」ですよ。
一つ一つは小さなお花ですが~たっぷりと咲いてるので見ごたえあります。
ウツギも色々あるんですよね~
これは一度見たら忘れない?
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)。
背も高くなるし、お花もこの頃は房が20センチぐらいだったけど~
今は30センチ近くなってます
花びらの形と、枯れる前の色の変化が好きです。
テレビドラマも終盤のが増えましたね。
「Destiny」
8話で完結。石原さとみ主演。
配役が合っていて、面白く見ていたけど、最後はちょっと駆け足?
「くるり」
生見愛瑠主演。まだあと2回あります。
記憶喪失のヒロインの周りにいるイケメンたち、皆嘘ついてた? たち悪い嘘とは限らないけど。
「Believe」
橋を崩落させるような陰謀って一体何のため? けっこう普通に面白いですけどね。
「アンチヒーロー」
検察も謀略ばかり? 悪いのは政治家かしら~(苦笑)
朝ドラ、面白く見ています。
戦争は比較的深刻に描かなかった方かもしれないけど、家族を喪う結果になり、突き刺さる展開でした。でも戦後はヒロインが頑張る話になるし、復員した轟の話など、別な意味で突き刺さったわ~
大河ドラマも、もちろん見てますし。
もともと好きな時代、興味ある世界です。
建物や衣装など、今の技術で再現してくれるのが楽しい。
史実とは違う部分も多いけど、なるほどこう来たか!と面白く見てます
月曜日は最高気温が24度で夏日に届かず、曇りだったので~
家の中にいると、冷えを感じました。
最近ちょびっとだけ奮闘した後で、疲れていて動かなかったのもあってね
というのは、金曜日の夜遅く、というか日付変わってからだけど~
前の記事をアップした後に一度階下へ降りて、部屋に戻ったら、
パソコンが「ブブブブ‥」と、変な音を発していたのです。
ヤバい‥!!!
画面に変化はなかったのだけど。
触ってみたら、熱い‥っ、激やば?!
‥‥でも、冷やせばまだ何とかなるかも?
夜になって、扇風機をちょっと止めてたんですよね。
パソコンの電源抜いて、扇風機を回して、設定も強くして、
パソコンの周りにあるものをざっと寄せて、空間作りました。
触ってみたら、すぐ温度下がってきたので、大丈夫かも~…
でも、翌朝は怖くてすぐには起動できなくて。
自分の部屋と家の中の片づけと掃除を、基本的な所からやってました
いつも、あちこち痛くて途中でへこたれる所を、ナントカカントカ。
おそるおそる起動したら、最初心なしかゆっくりめだったけど‥
無事に使えるようになりました! はあぁ~~~ほっとした
で、日曜日はいつもの買い出しに行きました。
というようなわけで、忙しかったのです
写真はまず、
スーパーで買ったエクレア。
「北海道産牛乳のホイップカスタードエクレア」と書いてあります。
エクレアって、たまに食べたくなりますよね。
お値段もカロリーも、罪悪感少ないし、食べやすいからいいでしょ。
ゆうのすけさんのブログを見た後だったんじゃないかしら~
さかのぼってまた読んで、コメント書いたりしてたので
https://younosuke-music-bank.blog.ss-blog.jp/
美味しくいただきました~
それから、と
カルミアです
金平糖というか、アポロチョコというか?
すごく可愛い形~自然の造形の不思議を感じます
実は~
不動尊の境内の一角にあるので、遠目にはけっこう渋いです
こちらは?
「ヤエウツギ」ですよ。
一つ一つは小さなお花ですが~たっぷりと咲いてるので見ごたえあります。
ウツギも色々あるんですよね~
これは一度見たら忘れない?
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)。
背も高くなるし、お花もこの頃は房が20センチぐらいだったけど~
今は30センチ近くなってます
花びらの形と、枯れる前の色の変化が好きです。
テレビドラマも終盤のが増えましたね。
「Destiny」
8話で完結。石原さとみ主演。
配役が合っていて、面白く見ていたけど、最後はちょっと駆け足?
「くるり」
生見愛瑠主演。まだあと2回あります。
記憶喪失のヒロインの周りにいるイケメンたち、皆嘘ついてた? たち悪い嘘とは限らないけど。
「Believe」
橋を崩落させるような陰謀って一体何のため? けっこう普通に面白いですけどね。
「アンチヒーロー」
検察も謀略ばかり? 悪いのは政治家かしら~(苦笑)
朝ドラ、面白く見ています。
戦争は比較的深刻に描かなかった方かもしれないけど、家族を喪う結果になり、突き刺さる展開でした。でも戦後はヒロインが頑張る話になるし、復員した轟の話など、別な意味で突き刺さったわ~
大河ドラマも、もちろん見てますし。
もともと好きな時代、興味ある世界です。
建物や衣装など、今の技術で再現してくれるのが楽しい。
史実とは違う部分も多いけど、なるほどこう来たか!と面白く見てます
和風ハンバーグ、庭のチューリップ&テレビドラマ [テレビ]
木曜日と金曜日は最高気温26度の夏日でした
冬服がどっと暑苦しく見えてきて、片づけたい~~~けど、
そんなすぐ出来ない~ちょっとだけでもう、ぜぇはぁ
土曜日はやや下がって23度の予報ですが~
その後はまた夏日??
ゴールデンウィーク後半は、雨がちになるかも‥さて。
仕事が休みになるというような関係は昔から、ないのですが~
(休み明けが締め切りだったりしたものです)
お友達が休みになるためにお誘いが増えたりはする今日この頃。
もしも体調が良ければ、出かけられるかも?という企画はあります‥
1月は胃もたれ、2月は冷えが溜まって痛みが強く、3月から花粉症と、腰が~…
今年はほとんど、一人でも出かけてないんですけど‥
はたして??ドキドキ
写真はまず、
朝ご飯というかブランチかな、
たいてい朝は前夜の残りものか、ご飯に納豆ぐらいの感じなのですが~
どっちも切れていたので、冷凍のハンバーグを解凍。
生協で買っておいた「おろしハンバーグ」だったかな。
たれに大根おろしが入ってるのです
みそ汁もなかったので、野菜をしこたま入れて作り、
出来立ては美味しいので~特別なとき用の大きなお椀で。
美味しくいただきました~
こちらは
4月1日。
庭のチューリップの咲き始めです。
4月5日。
ピンクがまとまって咲き出したのが可愛いです
4月7日。
黄色と朱赤があるところを撮ると、違う雰囲気に見えますでしょ
4月10日。
球根を2セット買って植えた、2色の方もだいぶ咲きそろいました。
2色のも好き~
小さな花壇なのですけど、見る角度や撮る角度でいろいろに
ドラマは、朝ドラ、いいですね!
法科で女性が学び始めた時代、辞めずに頑張っている個性的な人たちが素敵です。
ただ、お父さんが逮捕されてしまって、この後しばらく暗雲漂うようですが。
大河ドラマは、ややヒロインまひろの影が薄くなってますが。
道長くんの周りの動きの大きい時期で、それもいずれ紫式部に大きく影響してくるところなので。
このあたりを描かないと、紫式部の立ち位置がわからないんですよね。
「くるり」「アンチヒーロー」「6秒間の軌跡 花火師望月星太郎の2番目の憂鬱」見てますよ~。
「Believe ー君にかける橋ー」も初回見ました。
所々うっ、となるような、暗い部分のある設定でしたが、まぁ‥見ると思います
BSで続いていた「舟を編む」完結しました。
これはとってもいいドラマでした
新人にフォーカスを当てて、最後の方はコロナの時期にかかる設定に変えてあります。
編集部員役の野田洋次郎も、新人役の池田エライザもよかったけど。
お年を召した学者役の柴田恭兵が良かったです。
原作は2012年の本屋大賞受賞作ですよ
冬服がどっと暑苦しく見えてきて、片づけたい~~~けど、
そんなすぐ出来ない~ちょっとだけでもう、ぜぇはぁ
土曜日はやや下がって23度の予報ですが~
その後はまた夏日??
ゴールデンウィーク後半は、雨がちになるかも‥さて。
仕事が休みになるというような関係は昔から、ないのですが~
(休み明けが締め切りだったりしたものです)
お友達が休みになるためにお誘いが増えたりはする今日この頃。
もしも体調が良ければ、出かけられるかも?という企画はあります‥
1月は胃もたれ、2月は冷えが溜まって痛みが強く、3月から花粉症と、腰が~…
今年はほとんど、一人でも出かけてないんですけど‥
はたして??ドキドキ
写真はまず、
朝ご飯というかブランチかな、
たいてい朝は前夜の残りものか、ご飯に納豆ぐらいの感じなのですが~
どっちも切れていたので、冷凍のハンバーグを解凍。
生協で買っておいた「おろしハンバーグ」だったかな。
たれに大根おろしが入ってるのです
みそ汁もなかったので、野菜をしこたま入れて作り、
出来立ては美味しいので~特別なとき用の大きなお椀で。
美味しくいただきました~
こちらは
4月1日。
庭のチューリップの咲き始めです。
4月5日。
ピンクがまとまって咲き出したのが可愛いです
4月7日。
黄色と朱赤があるところを撮ると、違う雰囲気に見えますでしょ
4月10日。
球根を2セット買って植えた、2色の方もだいぶ咲きそろいました。
2色のも好き~
小さな花壇なのですけど、見る角度や撮る角度でいろいろに
ドラマは、朝ドラ、いいですね!
法科で女性が学び始めた時代、辞めずに頑張っている個性的な人たちが素敵です。
ただ、お父さんが逮捕されてしまって、この後しばらく暗雲漂うようですが。
大河ドラマは、ややヒロインまひろの影が薄くなってますが。
道長くんの周りの動きの大きい時期で、それもいずれ紫式部に大きく影響してくるところなので。
このあたりを描かないと、紫式部の立ち位置がわからないんですよね。
「くるり」「アンチヒーロー」「6秒間の軌跡 花火師望月星太郎の2番目の憂鬱」見てますよ~。
「Believe ー君にかける橋ー」も初回見ました。
所々うっ、となるような、暗い部分のある設定でしたが、まぁ‥見ると思います
BSで続いていた「舟を編む」完結しました。
これはとってもいいドラマでした
新人にフォーカスを当てて、最後の方はコロナの時期にかかる設定に変えてあります。
編集部員役の野田洋次郎も、新人役の池田エライザもよかったけど。
お年を召した学者役の柴田恭兵が良かったです。
原作は2012年の本屋大賞受賞作ですよ
庭のクロッカス、小倉バタートースト&アニメやドラマ [テレビ]
晴れていると、何となく気分が上がりますね
火曜日は寒かったですが、その後はじりじりと気温上がってます。
朝晩は冷えるので、むくむく着込んでます。
お花の開花は、これから、地方によって違いが出るかな~
皆さまのところは、いかがでしょう?
日本は南北に長いし、山も多いですからね。
駅前に行ったら、桜が咲いてました。
種類はわからないので、早く咲くタイプなら驚くこともないんですけど。
ダイソーに行ったら、鯉のぼりがあったので、思わず一歩引いてしまいましたよ
写真は
うちの庭のクロッカス。
小さいけど、けなげに咲いてます
チューリップの手前に植えてあるので、奥のうねってる葉っぱがチューリップです。
芝生のはずのところは枯れ芝と枯草でまだ薄茶色、
梅は遠目には咲いてますけど、だいぶみすぼらしくなったので~
寂しげな庭の中でひっそりと
これは?
フードロス削減協力中
パスコの「喫茶店風 小倉バタートースト」
シュ‥パ!!!!
まさしく、そういう味でした!
美味しくいただきましたよ
家にいても何もはかどらず、ちょっと歩くだけ歩こうかと思ってね~
散歩をメインに歩いてから、軽く買い物をして帰ってきたのですが。
ソファに座ったらもうグッタリしてしまって‥
ずるずるとテレビ見てました。
「A スタジオ」のゲストが高嶋ちさ子で、面白かったです。
バイオリンでイェール大学に留学していたんですね。
恩師の写真が出て来たら、いつになく動転していて、あ、そういう存在もいるのねと。
「いちばん弱っていた時期に、地獄で神に会ったような」方だそうです。
それから「葬送のフリーレン」を見て。お気に入りなんですよ~
どっちも録画して、CM早回しで見てます。
アニメは、「薬屋のひとりごと」と「ゴールデンカムイ」も面白く見てます
ドラマは、大河と朝ドラをしっかり見ているので、他のドラマはあまり見てないんです。
皆さまは何か、見てますか~?
いつも最初の方をいくつか見るのだけど~
全部の回ちゃんと見るドラマは、そうはないですけどね。
大河は好みの時代で色々読んでるから、初めての長編ドラマ化で、衣装や建物なども楽しみ
朝ドラは、趣里さんのステージがすごく良くて、お母さん譲りのとこも感じたりね。
草彅君の作曲家も明るくて面白~い。
パーティーの余興で踊りに加わってステンと転ぶのは、アドリブだったそうです
3月22日と24日には、フィギュアスケートの世界選手権放映ありますよ!
フジ系地上波で夜7時から。
火曜日は寒かったですが、その後はじりじりと気温上がってます。
朝晩は冷えるので、むくむく着込んでます。
お花の開花は、これから、地方によって違いが出るかな~
皆さまのところは、いかがでしょう?
日本は南北に長いし、山も多いですからね。
駅前に行ったら、桜が咲いてました。
種類はわからないので、早く咲くタイプなら驚くこともないんですけど。
ダイソーに行ったら、鯉のぼりがあったので、思わず一歩引いてしまいましたよ
写真は
うちの庭のクロッカス。
小さいけど、けなげに咲いてます
チューリップの手前に植えてあるので、奥のうねってる葉っぱがチューリップです。
芝生のはずのところは枯れ芝と枯草でまだ薄茶色、
梅は遠目には咲いてますけど、だいぶみすぼらしくなったので~
寂しげな庭の中でひっそりと
これは?
フードロス削減協力中
パスコの「喫茶店風 小倉バタートースト」
シュ‥パ!!!!
まさしく、そういう味でした!
美味しくいただきましたよ
家にいても何もはかどらず、ちょっと歩くだけ歩こうかと思ってね~
散歩をメインに歩いてから、軽く買い物をして帰ってきたのですが。
ソファに座ったらもうグッタリしてしまって‥
ずるずるとテレビ見てました。
「A スタジオ」のゲストが高嶋ちさ子で、面白かったです。
バイオリンでイェール大学に留学していたんですね。
恩師の写真が出て来たら、いつになく動転していて、あ、そういう存在もいるのねと。
「いちばん弱っていた時期に、地獄で神に会ったような」方だそうです。
それから「葬送のフリーレン」を見て。お気に入りなんですよ~
どっちも録画して、CM早回しで見てます。
アニメは、「薬屋のひとりごと」と「ゴールデンカムイ」も面白く見てます
ドラマは、大河と朝ドラをしっかり見ているので、他のドラマはあまり見てないんです。
皆さまは何か、見てますか~?
いつも最初の方をいくつか見るのだけど~
全部の回ちゃんと見るドラマは、そうはないですけどね。
大河は好みの時代で色々読んでるから、初めての長編ドラマ化で、衣装や建物なども楽しみ
朝ドラは、趣里さんのステージがすごく良くて、お母さん譲りのとこも感じたりね。
草彅君の作曲家も明るくて面白~い。
パーティーの余興で踊りに加わってステンと転ぶのは、アドリブだったそうです
3月22日と24日には、フィギュアスケートの世界選手権放映ありますよ!
フジ系地上波で夜7時から。
猫ソックス、タルトタタン&テレビドラマ [テレビ]
何だか、風が強いですね。
バスに乗ると、咳をしている人がいたり‥
この寒さ、もっと北の方は大変でしょうね。
月曜日は朝から寒くて体の痛みが強く、何コレ? 耐えられない~!
って感じでした。
最高気温は13度はあったはずなのに。
カイロ貼ったり、お湯飲んだり、マッサージしたりと手当てに長くかかりました。
夕方には落ち着きましたけど
これじゃ、庭仕事が出来る体調なんて夢のまた夢‥
ところが、明日からはもっと寒くなるという天気予報を見て、えっ?
火曜日は雪になるかもしれず、その後マイナス4度の日も多いじゃありませんか。
ひ~…
チューリップの球根をまだ植えることが出来ずにいて。
普通なら11月末頃植えるんですよ。でも腰が‥
まあ1月中なら前にも経験あるので大丈夫だと思うけど。
マイナス4度の日よりはその前に‥
本来なら前もって庭全体を掃除して、別な日に草を抜き、花壇全体を掘っくり返して土や肥料を足すのですが。
‥‥無理!
いちばん簡単な方法で、目立つ草をざっと抜き、園芸用の土を上にかぶせました。
最低限、球根を入れるための穴をスコップで掘って、球根を埋めただけ。
な、何とか完了~
写真は
キャンドゥでのお買い物。
右のソックスは、かかとの部分に猫のあごが来ます。
垂れ目に見えますけど~履くとそうでもなくなるみたいですよ
なんかちょっと、ChatBleuさんとこの、しいちゃんに似てません?
しいちゃんの方が美人さんですけどね
左の白いのは指無し手袋です。
今、腱鞘炎だから~
使い古しのサポーターや日焼け止め用の指無し手袋でがっつりガードしてるので~
見るとテンション下がるような恰好なんですよ。
こんなモフモフした白いのだったら、見た目可愛いでしょ?
家の中でじっとしてる時用です
こちらは
スーパーで買ったドンレミーのタルトタタン。
ちょっと前なのでもう出てないかもしれませんが。
タルトタタンって、香ばしいリンゴがぎっちり並べてあるものなんですが~
その分カロリーも危険なので、これぐらい少な目なのも案外いいかも?
お味はなかなかでしたよ
テレビドラマ、何かご覧になってますか~?
朝ドラもなかなか面白いし、BSで「あきない世傳 金と銀」も観てます。
朝ドラは歌のシーンがいいですよね。
「あきない世傳」は高田郁さんの原作が好きで。
大河ドラマは珍しい平安時代で、初めての紫式部の時代なので、
衣装や当時の生活ぶりが映像化されるのが、とても楽しいです。
戦国ものファンは興味なくて視聴率はあまり上がらないかもしれませんけど~
よくわかっていない部分を膨らませて面白くしてあるようだし、
世界に誇る名作が書かれた背景が少しずつ見えてくると思いますよ
アニメだけど「葬送のフリーレン」と、「薬屋のひとりごと」も面白いです。
そんなこんなで忙しいので、初回録画したドラマも全部は見れなそうだけど
「厨房のアリス」も良さそうかも
バスに乗ると、咳をしている人がいたり‥
この寒さ、もっと北の方は大変でしょうね。
月曜日は朝から寒くて体の痛みが強く、何コレ? 耐えられない~!
って感じでした。
最高気温は13度はあったはずなのに。
カイロ貼ったり、お湯飲んだり、マッサージしたりと手当てに長くかかりました。
夕方には落ち着きましたけど
これじゃ、庭仕事が出来る体調なんて夢のまた夢‥
ところが、明日からはもっと寒くなるという天気予報を見て、えっ?
火曜日は雪になるかもしれず、その後マイナス4度の日も多いじゃありませんか。
ひ~…
チューリップの球根をまだ植えることが出来ずにいて。
普通なら11月末頃植えるんですよ。でも腰が‥
まあ1月中なら前にも経験あるので大丈夫だと思うけど。
マイナス4度の日よりはその前に‥
本来なら前もって庭全体を掃除して、別な日に草を抜き、花壇全体を掘っくり返して土や肥料を足すのですが。
‥‥無理!
いちばん簡単な方法で、目立つ草をざっと抜き、園芸用の土を上にかぶせました。
最低限、球根を入れるための穴をスコップで掘って、球根を埋めただけ。
な、何とか完了~
写真は
キャンドゥでのお買い物。
右のソックスは、かかとの部分に猫のあごが来ます。
垂れ目に見えますけど~履くとそうでもなくなるみたいですよ
なんかちょっと、ChatBleuさんとこの、しいちゃんに似てません?
しいちゃんの方が美人さんですけどね
左の白いのは指無し手袋です。
今、腱鞘炎だから~
使い古しのサポーターや日焼け止め用の指無し手袋でがっつりガードしてるので~
見るとテンション下がるような恰好なんですよ。
こんなモフモフした白いのだったら、見た目可愛いでしょ?
家の中でじっとしてる時用です
こちらは
スーパーで買ったドンレミーのタルトタタン。
ちょっと前なのでもう出てないかもしれませんが。
タルトタタンって、香ばしいリンゴがぎっちり並べてあるものなんですが~
その分カロリーも危険なので、これぐらい少な目なのも案外いいかも?
お味はなかなかでしたよ
テレビドラマ、何かご覧になってますか~?
朝ドラもなかなか面白いし、BSで「あきない世傳 金と銀」も観てます。
朝ドラは歌のシーンがいいですよね。
「あきない世傳」は高田郁さんの原作が好きで。
大河ドラマは珍しい平安時代で、初めての紫式部の時代なので、
衣装や当時の生活ぶりが映像化されるのが、とても楽しいです。
戦国ものファンは興味なくて視聴率はあまり上がらないかもしれませんけど~
よくわかっていない部分を膨らませて面白くしてあるようだし、
世界に誇る名作が書かれた背景が少しずつ見えてくると思いますよ
アニメだけど「葬送のフリーレン」と、「薬屋のひとりごと」も面白いです。
そんなこんなで忙しいので、初回録画したドラマも全部は見れなそうだけど
「厨房のアリス」も良さそうかも
猫柄スリッパ、ちゃんぽん麺、寒椿&テレビドラマ [テレビ]
ひしひしと12月を感じつつある(遅い?)今日この頃、
金曜日は最高気温12度でしたが~
土曜日は9度上がって21度の予報です。
でも雨らしいので、それほど体感しないかも?
雨だと、あちこちギシギシきしむのよねぇ‥う、年を感じる‥トホホ
木曜日の朝、右手の中指の関節がかくッと曲がったまま、一瞬伸びなくてぇ~
え、ナニコレ?!ぎょっとしました~撫でていたら治ったけど
以来出来るだけ、手袋してますよ~薄いやつ。
大谷選手の会見で持ち切りですね。
いつも元気をもらってるので、今後も期待してます。
ワンちゃん、デコピンっていう名前なのね、可愛い
名前の響きやニュアンスが外人さんにはわかりにくいかもねえ?
写真はまず
ダイソーでゲットした冬小物。
ボアのスリッパの肉球柄が可愛いでしょ。100円ではないですよ~330円です。
ルームソックスは、後ろが肉球柄になってるので、
ちょっと足をひっくり返すと見えて、可愛いです
で、こっちは
生麺3個入りの一つで作ったチャンポン麺。
チャンポンって食べたことは何回かあるけど、定義がわからないんですよ。
説明を読んだら、野菜などの具を炒めた後で麺を入れ、一緒に少し煮込む、ということでした。
なるほど~
フライパン一つで出来るわけね
具材の例にあったものが家にあんまりなかったんですけど‥
まあまあ美味しくいただきました~
こちらは
庭の低い方の寒椿、復活の3輪目と、4輪目の蕾。
3輪目が開いたところ。
茎が細いのに、重すぎて地面すれすれなんですけどね~
花びらの数が多い、ごちゃごちゃした感じがゴージャス
フィギュアスケートは、クリスマスの頃の全日本まではちょっとお休み。
でも関連番組が結構あるんで、見逃したりしてます
17日(日)の朝7時から30分、高橋大輔、荒川静香、鈴木明子さんが出る番組がありますよ。
トーク番組「ボクらの時代」フジテレビ系列です。
[追記:
全日本選手権は、21日(木)夜7時から2時間枠で男子ショートから、フジテレビです。
たぶん4夜連続。あとエキシ。クリスマスと思うと油断し過ぎ?なので~追記です。]
テレビドラマも終盤、大河はあと一回ですね。
前半はどうなることかって感じでしたが、だんだん違和感なくなってきてます。
「大奥」は完結しました。
歴史改変SFみたいな男女ほぼ逆転ものだけど、個々の人間ドラマのえぐるような展開と盛り上がりがすごかったわ~。
「いちばんすきな花」は、あと1回かな。
男女に友情は成立するか。
集団の中に入りにくい人、二人組を作りにくい人はどう生きるか。
みたいなテーマですが、優しい交流とエッセイみたいな乗りがいい感じ。
「セクシー田中さん」は地味なOLが実はベリーダンスの名手で、若い派遣社員が憧れて習い始めたり、少しずつ周りが動き出していく話。
ほのぼのしたり、時々鋭くも笑える展開で、脇もいい感じですね
[追記:
前記事にピンポイントで、ハートチョコと、フィギュアスケートのことコメレスしておきました~]
ダイソーのスリッパ紹介しておきます~
https://jp.daisonet.com/products/4550480388298?_pos=137&_sid=60efa56a2&_ss=r
金曜日は最高気温12度でしたが~
土曜日は9度上がって21度の予報です。
でも雨らしいので、それほど体感しないかも?
雨だと、あちこちギシギシきしむのよねぇ‥う、年を感じる‥トホホ
木曜日の朝、右手の中指の関節がかくッと曲がったまま、一瞬伸びなくてぇ~
え、ナニコレ?!ぎょっとしました~撫でていたら治ったけど
以来出来るだけ、手袋してますよ~薄いやつ。
大谷選手の会見で持ち切りですね。
いつも元気をもらってるので、今後も期待してます。
ワンちゃん、デコピンっていう名前なのね、可愛い
名前の響きやニュアンスが外人さんにはわかりにくいかもねえ?
写真はまず
ダイソーでゲットした冬小物。
ボアのスリッパの肉球柄が可愛いでしょ。100円ではないですよ~330円です。
ルームソックスは、後ろが肉球柄になってるので、
ちょっと足をひっくり返すと見えて、可愛いです
で、こっちは
生麺3個入りの一つで作ったチャンポン麺。
チャンポンって食べたことは何回かあるけど、定義がわからないんですよ。
説明を読んだら、野菜などの具を炒めた後で麺を入れ、一緒に少し煮込む、ということでした。
なるほど~
フライパン一つで出来るわけね
具材の例にあったものが家にあんまりなかったんですけど‥
まあまあ美味しくいただきました~
こちらは
庭の低い方の寒椿、復活の3輪目と、4輪目の蕾。
3輪目が開いたところ。
茎が細いのに、重すぎて地面すれすれなんですけどね~
花びらの数が多い、ごちゃごちゃした感じがゴージャス
フィギュアスケートは、クリスマスの頃の全日本まではちょっとお休み。
でも関連番組が結構あるんで、見逃したりしてます
17日(日)の朝7時から30分、高橋大輔、荒川静香、鈴木明子さんが出る番組がありますよ。
トーク番組「ボクらの時代」フジテレビ系列です。
[追記:
全日本選手権は、21日(木)夜7時から2時間枠で男子ショートから、フジテレビです。
たぶん4夜連続。あとエキシ。クリスマスと思うと油断し過ぎ?なので~追記です。]
テレビドラマも終盤、大河はあと一回ですね。
前半はどうなることかって感じでしたが、だんだん違和感なくなってきてます。
「大奥」は完結しました。
歴史改変SFみたいな男女ほぼ逆転ものだけど、個々の人間ドラマのえぐるような展開と盛り上がりがすごかったわ~。
「いちばんすきな花」は、あと1回かな。
男女に友情は成立するか。
集団の中に入りにくい人、二人組を作りにくい人はどう生きるか。
みたいなテーマですが、優しい交流とエッセイみたいな乗りがいい感じ。
「セクシー田中さん」は地味なOLが実はベリーダンスの名手で、若い派遣社員が憧れて習い始めたり、少しずつ周りが動き出していく話。
ほのぼのしたり、時々鋭くも笑える展開で、脇もいい感じですね
[追記:
前記事にピンポイントで、ハートチョコと、フィギュアスケートのことコメレスしておきました~]
ダイソーのスリッパ紹介しておきます~
https://jp.daisonet.com/products/4550480388298?_pos=137&_sid=60efa56a2&_ss=r
ストック、チーズスフレ&決勝まで、去りそな3月のテレビ [テレビ]
最高気温15度ぐらいの日が多かったけど、
21度の日もあれば、9度の日(土曜日)も、ひゅっと1日だけ急変してました。
全体的には平年より暖かいらしいですね~
皆さま、花粉症は真っ盛り?
桜が咲く頃にピーク過ぎる人もいるかしら?
ヒノキ花粉もあるので、私はまだまだです~
っていうか、もうスギやヒノキだけじゃなく、
何が何だかわからないアレルギー性鼻炎は時々起きるんで‥
首や肩や腕の痛みとどっちが大変か‥?
月曜日は朝から「いたたた‥」な感じで。
手当てして、だんだん人間らしい気分になっていくんですけどね
写真はまず
散歩道のお花。
可愛らしい色で、何か珍しいような気がしたのですが~
よく見たら、まだ背が高くなる前のストックみたいです
奥の方にもう少し背が高いのがあるの。
こちらは
スーパーで買ったYamazakiのチーズスフレ。
2個入りで、400円はしない、ぐらいのやつ。
タイムサービスでちょとお安め、賞味期限には余裕がありました
これはなかなかよかったですよ。
きめ細かくふわっとしていて、美味しかったです
明日、というより数時間後には、WBCの準決勝ですよ。
しかも、フィギュアスケートの世界選手権が水曜日には始まるし
いつの間に、こんな時期になったの~早いって。
1月は往ぬ(行く?)、2月は逃げる、3月は去る、でしたっけ。
見ていたドラマの最終回がいくつかあったので、それもまた何だか精神的に忙しいものが。
前のクール(4半期)は大河「鎌倉殿の13人」ぐらいしか見てなかったんだけど。
「星降る夜に」「100万回言えばよかった」をコンプリート。
「星降る夜に」は吉高由里子が女医で、悲しみを抱えていたけど年下の遺品整理士(北村拓海)との付き合いやあたたかい人間関係がユーモラスに描かれてました。
「100万回言えばよかった」は佐藤健が幽霊になってしまい、なぜか見えるのは刑事の松山ケンイチだけ。事情もなかなかわからず、のこされた恋人役を井上真央が切なく。
「大病院占拠」も半分以上は見ました。「ダイハード」みたいなわけにはいかないけど、まあまあ。
何よりも、よしながふみの漫画が原作の「大奥」がすごくて。
第一部の最終回で何度も泣きました‥
疫病が流行って男子が少なくなり働き手が女になって、将軍も女性、大奥には男性がいるという男女逆転の歴史改変もの。もう、よしながさん、鋭いわ上手いわ。
冨永愛の将軍がめちゃカッコいいし、他の役も名演技の連続。
感動のシーンが多くて、胸をかきむしられるんですよ
大河ドラマ「どうする家康」はまだ序盤。
まだ終わらない朝ドラはサラッとあんまり感情移入しないで見ているだけですが。
で、WBCとフィギュアスケートなんだってば
[追記:
準決勝、勝ちましたね!
メキシコはさすがに強くて、なっかなか点取らせてくれないなぁ~しぶといわ…ブツブツ
でも、これまでも先取されることはあったんですよね。
日本は選手層厚くて、最後まで集中が途切れず繋いでいく感じ。
相手チームの疲れが見えた時がチャンス!って~感じだったので、何とかなるのでは、と。
大谷選手がやはり一回りスケールが大きいので、このメンツが揃ってる今ならでしょ。
周東もカッコよかった!
やったね~
あぁあ、数時間後にはもう決勝ですよ!]
[さらに追記:
決勝も勝ちました!
WBC14年ぶりの優勝! やったね~!
アメリカはメジャーリーガーばかりでさすがに強いだろうと、ちょっと怖かったけど‥
大谷選手メジャーでもMVPだし、日本は今勢いあるから!
復調してきた村上もまだ最高のところ見せてないし、やれるかも??ってね~
~なんちゅう勝ちかた!
大谷登板で9回フルカウントでメジャーリーガーの盟友と対決してうちとるって、野球漫画?
あ~、すごかった!]
*追記が長いので~タイトルに、「決勝まで」追加しました。
21度の日もあれば、9度の日(土曜日)も、ひゅっと1日だけ急変してました。
全体的には平年より暖かいらしいですね~
皆さま、花粉症は真っ盛り?
桜が咲く頃にピーク過ぎる人もいるかしら?
ヒノキ花粉もあるので、私はまだまだです~
っていうか、もうスギやヒノキだけじゃなく、
何が何だかわからないアレルギー性鼻炎は時々起きるんで‥
首や肩や腕の痛みとどっちが大変か‥?
月曜日は朝から「いたたた‥」な感じで。
手当てして、だんだん人間らしい気分になっていくんですけどね
写真はまず
散歩道のお花。
可愛らしい色で、何か珍しいような気がしたのですが~
よく見たら、まだ背が高くなる前のストックみたいです
奥の方にもう少し背が高いのがあるの。
こちらは
スーパーで買ったYamazakiのチーズスフレ。
2個入りで、400円はしない、ぐらいのやつ。
タイムサービスでちょとお安め、賞味期限には余裕がありました
これはなかなかよかったですよ。
きめ細かくふわっとしていて、美味しかったです
明日、というより数時間後には、WBCの準決勝ですよ。
しかも、フィギュアスケートの世界選手権が水曜日には始まるし
いつの間に、こんな時期になったの~早いって。
1月は往ぬ(行く?)、2月は逃げる、3月は去る、でしたっけ。
見ていたドラマの最終回がいくつかあったので、それもまた何だか精神的に忙しいものが。
前のクール(4半期)は大河「鎌倉殿の13人」ぐらいしか見てなかったんだけど。
「星降る夜に」「100万回言えばよかった」をコンプリート。
「星降る夜に」は吉高由里子が女医で、悲しみを抱えていたけど年下の遺品整理士(北村拓海)との付き合いやあたたかい人間関係がユーモラスに描かれてました。
「100万回言えばよかった」は佐藤健が幽霊になってしまい、なぜか見えるのは刑事の松山ケンイチだけ。事情もなかなかわからず、のこされた恋人役を井上真央が切なく。
「大病院占拠」も半分以上は見ました。「ダイハード」みたいなわけにはいかないけど、まあまあ。
何よりも、よしながふみの漫画が原作の「大奥」がすごくて。
第一部の最終回で何度も泣きました‥
疫病が流行って男子が少なくなり働き手が女になって、将軍も女性、大奥には男性がいるという男女逆転の歴史改変もの。もう、よしながさん、鋭いわ上手いわ。
冨永愛の将軍がめちゃカッコいいし、他の役も名演技の連続。
感動のシーンが多くて、胸をかきむしられるんですよ
大河ドラマ「どうする家康」はまだ序盤。
まだ終わらない朝ドラはサラッとあんまり感情移入しないで見ているだけですが。
で、WBCとフィギュアスケートなんだってば
[追記:
準決勝、勝ちましたね!
メキシコはさすがに強くて、なっかなか点取らせてくれないなぁ~しぶといわ…ブツブツ
でも、これまでも先取されることはあったんですよね。
日本は選手層厚くて、最後まで集中が途切れず繋いでいく感じ。
相手チームの疲れが見えた時がチャンス!って~感じだったので、何とかなるのでは、と。
大谷選手がやはり一回りスケールが大きいので、このメンツが揃ってる今ならでしょ。
周東もカッコよかった!
やったね~
あぁあ、数時間後にはもう決勝ですよ!]
[さらに追記:
決勝も勝ちました!
WBC14年ぶりの優勝! やったね~!
アメリカはメジャーリーガーばかりでさすがに強いだろうと、ちょっと怖かったけど‥
大谷選手メジャーでもMVPだし、日本は今勢いあるから!
復調してきた村上もまだ最高のところ見せてないし、やれるかも??ってね~
~なんちゅう勝ちかた!
大谷登板で9回フルカウントでメジャーリーガーの盟友と対決してうちとるって、野球漫画?
あ~、すごかった!]
*追記が長いので~タイトルに、「決勝まで」追加しました。
庭の百日紅、クリームシチュー&新体操個人上位 [テレビ]
台風でもないのに雨続き
急に気温が下がってびっくりです。
家の中でじっとしていると、寒いぐらい。
そして実は、外気はもっと冷えている‥なんて
8月半ばの常識がぐっらぐらになりますね。
浸水や土砂の被害が出てしまいました。
どうかこれ以上、大きくなりませんように。
感染者数もどうにか治まってほしいものです。
なんでここまでになっちゃったか…
うちの庭の百日紅がやっと咲きました。
今年は遅いので、心配していたんですよ~。
こちらは月曜日の晩ご飯。
日曜日の夜にリュカさんの記事を見て、ちょっとジャガイモをクリーム煮にしたの。
あ、そっちは写真忘れたけど~(というか、残り物に付け合わせただけなんで)
その延長で、クリームシチューにしてみました。
ありあわせの物をガシガシ入れただけですけど。
ジャガイモ、人参、玉ねぎ、鶏むね肉、ハム、しめじ、チンゲン菜、あとミックスビーンズも。
こんな組み合わせは初めて。
ホワイトシチュー自体が久しぶり過ぎて、作り方も危うい
ちょっと前に、エスビーのルーを買ってあったのを思い出したの
いぜんは自分でバターと小麦粉を炒めて作ってたんですよ。
それだと滅多に作らなかったので…ルーでもいいんじゃないかな、と。
美味しくいただきました~
さて、新体操の個人の続きです。
わかりやすいように、決勝の上位選手から順番にご紹介してみます。
(写真は予選の方なんですけど)
1位、リノイ・アシュラム イスラエル
正確な演技を気迫で決めていきました。脚長~い!
アベリナ姉妹の後を追っていたのが、ついに逆転。
2位、ディナ・アベリナ ROC
世界選手権連覇中の完璧なチャンピオンでしたが、意外にも?!
高難度の技を次々に繰り出す、ターミネーターなどと評される内容。
わずかなミスで明暗分けました。
3位、アリーナ・ハルナスコ ベラルーシ
のびやかで堂々とした演技で、見ていて気分が良くなります。
すっかりファンになりました。
マスクの片側に自分でミライトワの絵を描く茶目っ気も。
4位、アリーナ・アベリナ ROC
双子のアベリナ姉妹のお姉さんの方。
何となく好き区別つかないけどねっ。
5位、ボリャナ・カレイン ブルガリア
目が大きくて、身のこなしもチャーミング。
ブルガリアは団体で優勝したし、調子上がってる?
6位、ミレナ・バルダサリ イタリア
迫力あります。
7位、ニコル・ゼリクマン イスラエル
実力を感じるしなやかさ。衣装は大胆!
8位、アナスタシア・サロス ベラルーシ
ユニークな動きで人気があるそう。
センスの良さが感じられる、チャーミングな選手です。
急に気温が下がってびっくりです。
家の中でじっとしていると、寒いぐらい。
そして実は、外気はもっと冷えている‥なんて
8月半ばの常識がぐっらぐらになりますね。
浸水や土砂の被害が出てしまいました。
どうかこれ以上、大きくなりませんように。
感染者数もどうにか治まってほしいものです。
なんでここまでになっちゃったか…
うちの庭の百日紅がやっと咲きました。
今年は遅いので、心配していたんですよ~。
こちらは月曜日の晩ご飯。
日曜日の夜にリュカさんの記事を見て、ちょっとジャガイモをクリーム煮にしたの。
あ、そっちは写真忘れたけど~(というか、残り物に付け合わせただけなんで)
その延長で、クリームシチューにしてみました。
ありあわせの物をガシガシ入れただけですけど。
ジャガイモ、人参、玉ねぎ、鶏むね肉、ハム、しめじ、チンゲン菜、あとミックスビーンズも。
こんな組み合わせは初めて。
ホワイトシチュー自体が久しぶり過ぎて、作り方も危うい
ちょっと前に、エスビーのルーを買ってあったのを思い出したの
いぜんは自分でバターと小麦粉を炒めて作ってたんですよ。
それだと滅多に作らなかったので…ルーでもいいんじゃないかな、と。
美味しくいただきました~
さて、新体操の個人の続きです。
わかりやすいように、決勝の上位選手から順番にご紹介してみます。
(写真は予選の方なんですけど)
1位、リノイ・アシュラム イスラエル
正確な演技を気迫で決めていきました。脚長~い!
アベリナ姉妹の後を追っていたのが、ついに逆転。
2位、ディナ・アベリナ ROC
世界選手権連覇中の完璧なチャンピオンでしたが、意外にも?!
高難度の技を次々に繰り出す、ターミネーターなどと評される内容。
わずかなミスで明暗分けました。
3位、アリーナ・ハルナスコ ベラルーシ
のびやかで堂々とした演技で、見ていて気分が良くなります。
すっかりファンになりました。
マスクの片側に自分でミライトワの絵を描く茶目っ気も。
4位、アリーナ・アベリナ ROC
双子のアベリナ姉妹のお姉さんの方。
何となく好き区別つかないけどねっ。
5位、ボリャナ・カレイン ブルガリア
目が大きくて、身のこなしもチャーミング。
ブルガリアは団体で優勝したし、調子上がってる?
6位、ミレナ・バルダサリ イタリア
迫力あります。
7位、ニコル・ゼリクマン イスラエル
実力を感じるしなやかさ。衣装は大胆!
8位、アナスタシア・サロス ベラルーシ
ユニークな動きで人気があるそう。
センスの良さが感じられる、チャーミングな選手です。
雨に濡れた椿&00~20年J.Pop名曲ベスト30結果 [テレビ]
日曜日は一日中雨でした。
豪雨というわけじゃなかったので図書館へ行こうと支度をしていましたが、
庭に出たら妙な風が吹いている…
地震もあったし…何だか不気味なので出かけるのはやめました。
月曜日もその名残が感じられるお天気。
庭に出た時に撮った写真です。
白い花が咲いている椿。
小さめで八重なのが優しげです。
葉っぱの色が悪いので根元に土や肥料を足してます。
なかなか、効き目が…
こちらは~
大ぶりな椿。
同じ木に、白地に赤い線がまだらに入ったのと、赤い無地のが混じって咲きます。
華やかですが~いつも重たげで下を向きがち
ちょっと前にテレビの「関ジャム」の特集で、
2000~2020年の名曲をやっていました。
音楽プロデューサーなどの専門家による「プロが選ぶ最強の名曲」というのが目新しかったです。
音楽的に難しいとか斬新とかいうのはよくわからないんですけど~
名曲というと…
皆さま、どんなのを思い浮かべますか?
どんな曲が好きですか?
私の好きなのは~…
①平原綾香のとか、
②SMAPなら、やはり、あれかな?
③AKB48なら、あれじゃないかな?
④二人組のなんとか少年とか、
⑤前世とか~
⑥歌い上げるタイプで、えーと「そこに私はいません~」とか
⑦沖縄の?顔はわかってるんだけど~
⑧あと、作詞した歌手の息子のさくらの歌、
⑨カエラのウエディングソング、
⑩宇多田ヒカルは絶対入ってるよね、どれだろう?
⑪中島美嘉の、雪の、とか
⑫ロミオじゃなくて~レミオロメン?、
⑬最近だとほらヒゲダンのあれが好き!「‥否めない、でも」とか
⑭キングヌーなら、あれとか、
⑮米津玄師のパプリカじゃない方とか…etc.考えました。
2000年以降かどうかってのがはっきり覚えてない…
ぱっと歌手と曲名がスラスラ出るってのがなくなってて、もう
あ、数字は順位じゃなくて、単に自分が思いついた順番です。
これでどの曲かピンと来た人、いらっしゃるかな?と思って
答えは一番下に
番組のアンケート投票の結果は
50位まで↑
あ、字が小さすぎるかも。
クリックしていただくと、少し大きくなります。
40位まで↑
30位まで↑
20位以上↑でした!
確かに… 粒揃いの豪華メンバーです。
良く知らない曲も数曲混じってましたが、まあ聞いたことはある感じ?
8割は好きな曲でした。
楽しませてもらいました~
私が思いついた曲は
①平原綾香「Jupiter」は10位
②SMAPなら、「世界に一つだけの花」2位。「らいおんハート」が21位。
③AKB48なら、「恋するフォーチュンクッキー」は11位。
④スキマスイッチの「全力少年」は42位。
⑤RADWIMPS「前前前世」は45位。
⑥秋川雅史「千の風になって」は44位。
⑦沖縄の?夏川りみ「涙そうそう」27位。
⑧森山直太朗「さくら」9位。
⑨木村カエラの「Butterfly」38位。
⑩宇多田ヒカルは複数入ってます。20位と37位。
⑪中島美嘉の「雪の華」13位。
⑫レミオロメン「粉雪」18位。
⑬ヒゲダンの「Pretender」1位でした!
「君の運命の人は僕じゃない、それは否めない」っていう歌詞があるんです。
⑭KingGnuなら、「白日」5位。
⑮米津玄師の「Lemon」 17位。「パプリカ」も入ってます。
皆さま、思い浮かべた曲は入ってましたか
豪雨というわけじゃなかったので図書館へ行こうと支度をしていましたが、
庭に出たら妙な風が吹いている…
地震もあったし…何だか不気味なので出かけるのはやめました。
月曜日もその名残が感じられるお天気。
庭に出た時に撮った写真です。
白い花が咲いている椿。
小さめで八重なのが優しげです。
葉っぱの色が悪いので根元に土や肥料を足してます。
なかなか、効き目が…
こちらは~
大ぶりな椿。
同じ木に、白地に赤い線がまだらに入ったのと、赤い無地のが混じって咲きます。
華やかですが~いつも重たげで下を向きがち
ちょっと前にテレビの「関ジャム」の特集で、
2000~2020年の名曲をやっていました。
音楽プロデューサーなどの専門家による「プロが選ぶ最強の名曲」というのが目新しかったです。
音楽的に難しいとか斬新とかいうのはよくわからないんですけど~
名曲というと…
皆さま、どんなのを思い浮かべますか?
どんな曲が好きですか?
私の好きなのは~…
①平原綾香のとか、
②SMAPなら、やはり、あれかな?
③AKB48なら、あれじゃないかな?
④二人組のなんとか少年とか、
⑤前世とか~
⑥歌い上げるタイプで、えーと「そこに私はいません~」とか
⑦沖縄の?顔はわかってるんだけど~
⑧あと、作詞した歌手の息子のさくらの歌、
⑨カエラのウエディングソング、
⑩宇多田ヒカルは絶対入ってるよね、どれだろう?
⑪中島美嘉の、雪の、とか
⑫ロミオじゃなくて~レミオロメン?、
⑬最近だとほらヒゲダンのあれが好き!「‥否めない、でも」とか
⑭キングヌーなら、あれとか、
⑮米津玄師のパプリカじゃない方とか…etc.考えました。
2000年以降かどうかってのがはっきり覚えてない…
ぱっと歌手と曲名がスラスラ出るってのがなくなってて、もう
あ、数字は順位じゃなくて、単に自分が思いついた順番です。
これでどの曲かピンと来た人、いらっしゃるかな?と思って
答えは一番下に
番組のアンケート投票の結果は
50位まで↑
あ、字が小さすぎるかも。
クリックしていただくと、少し大きくなります。
40位まで↑
30位まで↑
20位以上↑でした!
確かに… 粒揃いの豪華メンバーです。
良く知らない曲も数曲混じってましたが、まあ聞いたことはある感じ?
8割は好きな曲でした。
楽しませてもらいました~
私が思いついた曲は
①平原綾香「Jupiter」は10位
②SMAPなら、「世界に一つだけの花」2位。「らいおんハート」が21位。
③AKB48なら、「恋するフォーチュンクッキー」は11位。
④スキマスイッチの「全力少年」は42位。
⑤RADWIMPS「前前前世」は45位。
⑥秋川雅史「千の風になって」は44位。
⑦沖縄の?夏川りみ「涙そうそう」27位。
⑧森山直太朗「さくら」9位。
⑨木村カエラの「Butterfly」38位。
⑩宇多田ヒカルは複数入ってます。20位と37位。
⑪中島美嘉の「雪の華」13位。
⑫レミオロメン「粉雪」18位。
⑬ヒゲダンの「Pretender」1位でした!
「君の運命の人は僕じゃない、それは否めない」っていう歌詞があるんです。
⑭KingGnuなら、「白日」5位。
⑮米津玄師の「Lemon」 17位。「パプリカ」も入ってます。
皆さま、思い浮かべた曲は入ってましたか
クロッカス、紅梅満開&中国ドラマ『瓔珞<エイラク>』 [テレビ]
急にまた冷え込んで、最高気温が10度以下に。
最低気温は零下の日も‥
暖房も冬日用に逆戻りです。
いったん「多い」になった花粉は、多いままなんですけどねえ
庭のクロッカスが咲きました。
もっとたくさん植えてあるんですが~
茂りまくった芝生に押されて、発育がよくないんですよ…
たぶん遅れてもう少しは咲くと思います。
写真を取り込むのがなぜかうまくいかなくて~~
何度も途中で妙なことが…ふっと消えてしまったりしたんですよ
一体全体??
ものすごく時間かかりました
紅梅は満開になりました
あちこちのお家で咲いているので、歩くのが楽しみになってきました。
さて、こちらは~
突然ですが、テレビドラマの話題です。
地上波で、中国宮廷ドラマ『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』を放映しているのに気が付いたので、ご紹介。
地上波091 TOKYO MX 1 って、どれぐらいの方が見られるのか、わかりませんが~
地上波で中国ドラマって今までになかったんじゃないかと。
韓流はいろいろありましたけどね。
私はJ:COMのBS12(トゥエルビ)で前に見ていたんですが、ものすごく面白かったんですよ。
おうち時間が増えたせいもあり、この1年で中国の歴史ドラマやファンタジーにはまった人、増えているらしいですよ。
今はHuluとか、ビデオ配信もあるし、
主な作品はDVDも出ています。
初回はYou Tubeでも見られますよ
「瓔珞<エイラク>」は乾隆帝の妃、令貴妃をモデルに、何かと陰謀渦巻くややこしい後宮で、頭が切れる型破りなヒロインが大活躍するストーリー。
実在した令貴妃は清朝でもっとも愛された妃とされているとか。
室内セットや衣装などは非常に手が込んだ本格的なものですが、エンタメ性が強い展開です。
後宮の女官だった姉が不審死、その謎を解き犯人に復讐するために、自ら宮女となったヒロイン。
まずは、刺繍の工房へ配属されます。
典雅で自愛深い皇后。
お妃たちが大人の美人で素敵なんですよ。
特にこの皇后さまのたおやかさ、聡明なエイラクを気に入って教育を授けます。
皇后のライバル、高貴妃。
父が出世したのを背景に、後宮の権力者となります。
何かと狙われる皇后さまや、弱い立場の人たちを守って、
正義感の強いエイラクは才覚と信念で、倍返し。
左端がエイラク。
皇后の弟で、侍衛のフコウ。
名家の御曹司で、実在した、のちの将軍です。
上は初対面↑
↑こちらは、エイラクとだんだん親しくなってきた頃。
身分違いのエイラクを一途に愛し続けます。
結婚を願い出ますが、乾隆帝に猛反対されて引き裂かれますが…
皇帝は、何かと目立つエイラクを、栄達を狙う野心家と勘違いし、
問題が起きるたびに、最愛の皇后が逆らってまで庇うのも気に入らない。
一方では、自分もだんだんエイラクを気に入ってしまうのです。
一介の女官にふと打ち明け話をする孤独な皇帝。
イケオジ皇帝と美青年将校とのトライアングルラブという評も。
乾隆帝は聡明で治世が長く、宮廷も華やかだったらしいです。
権力の興亡は波乱万丈ですが~
厳格なようでちょっとお茶目な皇帝との絡みは結構とぼけたところもあります。
今、私はBS11(イレブン)で『如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~』というのも見てます。
名前が似てるでしょ? 日本のタイトルですけどね。
制作者は違うんですが、同じ2018年に発表された二大ヒット作なんです。
どちらも制作費90億円超えとか…
[追記:
お侘びと訂正です~
「瓔珞<エイラク>」は70話で製作費48億円、「如懿伝」が87話で96億円でした!
今見ていると、、「如懿伝」のほうが確かにゴージャス! 金糸入りの錦みたいなのが多い]
しかも、ほぼ同じ時代を扱ってます。
ヒロインが違うので、史実の解釈も色々違ってくるのが面白いんです~
もともと歴史好き、長編好きですが~
中国のことは何も知らない、資料も持ってない、
それがまた新鮮なんですよ~。
↓の本、買いました!
最低気温は零下の日も‥
暖房も冬日用に逆戻りです。
いったん「多い」になった花粉は、多いままなんですけどねえ
庭のクロッカスが咲きました。
もっとたくさん植えてあるんですが~
茂りまくった芝生に押されて、発育がよくないんですよ…
たぶん遅れてもう少しは咲くと思います。
写真を取り込むのがなぜかうまくいかなくて~~
何度も途中で妙なことが…ふっと消えてしまったりしたんですよ
一体全体??
ものすごく時間かかりました
紅梅は満開になりました
あちこちのお家で咲いているので、歩くのが楽しみになってきました。
さて、こちらは~
突然ですが、テレビドラマの話題です。
地上波で、中国宮廷ドラマ『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』を放映しているのに気が付いたので、ご紹介。
地上波091 TOKYO MX 1 って、どれぐらいの方が見られるのか、わかりませんが~
地上波で中国ドラマって今までになかったんじゃないかと。
韓流はいろいろありましたけどね。
私はJ:COMのBS12(トゥエルビ)で前に見ていたんですが、ものすごく面白かったんですよ。
おうち時間が増えたせいもあり、この1年で中国の歴史ドラマやファンタジーにはまった人、増えているらしいですよ。
今はHuluとか、ビデオ配信もあるし、
主な作品はDVDも出ています。
初回はYou Tubeでも見られますよ
「瓔珞<エイラク>」は乾隆帝の妃、令貴妃をモデルに、何かと陰謀渦巻くややこしい後宮で、頭が切れる型破りなヒロインが大活躍するストーリー。
実在した令貴妃は清朝でもっとも愛された妃とされているとか。
室内セットや衣装などは非常に手が込んだ本格的なものですが、エンタメ性が強い展開です。
後宮の女官だった姉が不審死、その謎を解き犯人に復讐するために、自ら宮女となったヒロイン。
まずは、刺繍の工房へ配属されます。
典雅で自愛深い皇后。
お妃たちが大人の美人で素敵なんですよ。
特にこの皇后さまのたおやかさ、聡明なエイラクを気に入って教育を授けます。
皇后のライバル、高貴妃。
父が出世したのを背景に、後宮の権力者となります。
何かと狙われる皇后さまや、弱い立場の人たちを守って、
正義感の強いエイラクは才覚と信念で、倍返し。
左端がエイラク。
皇后の弟で、侍衛のフコウ。
名家の御曹司で、実在した、のちの将軍です。
上は初対面↑
↑こちらは、エイラクとだんだん親しくなってきた頃。
身分違いのエイラクを一途に愛し続けます。
結婚を願い出ますが、乾隆帝に猛反対されて引き裂かれますが…
皇帝は、何かと目立つエイラクを、栄達を狙う野心家と勘違いし、
問題が起きるたびに、最愛の皇后が逆らってまで庇うのも気に入らない。
一方では、自分もだんだんエイラクを気に入ってしまうのです。
一介の女官にふと打ち明け話をする孤独な皇帝。
イケオジ皇帝と美青年将校とのトライアングルラブという評も。
乾隆帝は聡明で治世が長く、宮廷も華やかだったらしいです。
権力の興亡は波乱万丈ですが~
厳格なようでちょっとお茶目な皇帝との絡みは結構とぼけたところもあります。
今、私はBS11(イレブン)で『如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~』というのも見てます。
名前が似てるでしょ? 日本のタイトルですけどね。
制作者は違うんですが、同じ2018年に発表された二大ヒット作なんです。
どちらも制作費90億円超えとか…
[追記:
お侘びと訂正です~
「瓔珞<エイラク>」は70話で製作費48億円、「如懿伝」が87話で96億円でした!
今見ていると、、「如懿伝」のほうが確かにゴージャス! 金糸入りの錦みたいなのが多い]
しかも、ほぼ同じ時代を扱ってます。
ヒロインが違うので、史実の解釈も色々違ってくるのが面白いんです~
もともと歴史好き、長編好きですが~
中国のことは何も知らない、資料も持ってない、
それがまた新鮮なんですよ~。
↓の本、買いました!
中国時代劇で学ぶ中国の歴史 2021年版 (キネマ旬報ムック)
- 作者: 渡邉義浩
- 出版社/メーカー: キネマ旬報社
- 発売日: 2020/10/02
- メディア: ムック
玉三郎の舞踊とドラマ出演 [テレビ]
夕方外を歩くと、アッまだ暗くなってない!と~
冬至からひと月以上たち、春が近づいていることを感じますが
今は寒さがまだまだ厳しいです。
何だかまた肌が荒れてきて、目の周りもちょっと腫れて~
前ほどじゃないんですけどね。
こんなんで花粉症時期に突入して大丈夫かな、とやや不安…
さて、こちらは↓
お正月に放映されたテレビ番組の写真です。
坂東玉三郎の舞踊公演から。
まずは「口上」ご挨拶ですね。
口上は各地で何度もやっているので、打掛で変化をつけたとか。
何とも豪華な‥
大サービスですね。
「賎の小田巻」静御前の舞。
能のような装束から、白拍子の衣装に替えて~
源頼朝の御前に引き出され、夫・義経を思って堂々と舞う姿に
頼朝も感服したとか。
白拍子という踊り子のこの衣装、当時としては実は男装なんだそうです。
平安時代ですからね~。
動きやすい服装だってことと、ちょっと中性的な色香を狙った?
続いて「傾城雪吉原」
高尾太夫の舞です。
高尾太夫というのは、江戸時代に有名だった三浦屋のトップの傾城が襲名した名前。
代々いろいろなエピソードが残ってるらしい?
太夫(たゆう)というのは、後の花魁(おいらん)に当たります。
そのため、華やかな花魁の衣装で。
廓暮らしの四季折々の想いを舞で表現しているもの。
遊女は多くの人を泣かせたため、元は地獄に落ちた後の回想という設定だそうですが~
今回は、春を待つ時期の舞踊としてまとめてあるそうです。
当代一の女形として、人間国宝にもなっている玉さま。
私は以前、何度も舞台を見に行ってるんですよ。
歌舞伎と、それ以外の~銀座セゾン劇場などでやった洋物とか、あれこれ。
若い頃から夢のように綺麗ですが~
独特な存在感が出てきてから、大ファンに。
中国の伝統的な舞踊劇を学んだ「楊貴妃」や、
アンジェイ・ワイダ監督の映画「ナスターシャ」なども。
もう何年も前の話ですが…
今、終盤に来ている大河ドラマ「麒麟がくる」に、天皇の役で出ています。
織田信長が、当時ないがしろにされていた宮廷を援助し御殿を修築させ、
当初は仲が良かったんですね。
だんだん難しい関係になっていきますが~
正面切って争ったわけではないので、真相は藪の中?
コロナで撮影できず放送休止期間もあり、延びていましたが~あと1回で終わりです。
色々な思いがこみ上げますね…
2020年のドラマは、前半は「半沢直樹」「恋はつづくよ、どこまでも」、
後半はドラマより「鬼滅の刃」に全部、持ってかれたかな~?
楽しいこと、面白いこと、感動したことにも関心を集中させないと、
やってけないですよね~。
元気貰いながら、やっていきましょう
冬至からひと月以上たち、春が近づいていることを感じますが
今は寒さがまだまだ厳しいです。
何だかまた肌が荒れてきて、目の周りもちょっと腫れて~
前ほどじゃないんですけどね。
こんなんで花粉症時期に突入して大丈夫かな、とやや不安…
さて、こちらは↓
お正月に放映されたテレビ番組の写真です。
坂東玉三郎の舞踊公演から。
まずは「口上」ご挨拶ですね。
口上は各地で何度もやっているので、打掛で変化をつけたとか。
何とも豪華な‥
大サービスですね。
「賎の小田巻」静御前の舞。
能のような装束から、白拍子の衣装に替えて~
源頼朝の御前に引き出され、夫・義経を思って堂々と舞う姿に
頼朝も感服したとか。
白拍子という踊り子のこの衣装、当時としては実は男装なんだそうです。
平安時代ですからね~。
動きやすい服装だってことと、ちょっと中性的な色香を狙った?
続いて「傾城雪吉原」
高尾太夫の舞です。
高尾太夫というのは、江戸時代に有名だった三浦屋のトップの傾城が襲名した名前。
代々いろいろなエピソードが残ってるらしい?
太夫(たゆう)というのは、後の花魁(おいらん)に当たります。
そのため、華やかな花魁の衣装で。
廓暮らしの四季折々の想いを舞で表現しているもの。
遊女は多くの人を泣かせたため、元は地獄に落ちた後の回想という設定だそうですが~
今回は、春を待つ時期の舞踊としてまとめてあるそうです。
当代一の女形として、人間国宝にもなっている玉さま。
私は以前、何度も舞台を見に行ってるんですよ。
歌舞伎と、それ以外の~銀座セゾン劇場などでやった洋物とか、あれこれ。
若い頃から夢のように綺麗ですが~
独特な存在感が出てきてから、大ファンに。
中国の伝統的な舞踊劇を学んだ「楊貴妃」や、
アンジェイ・ワイダ監督の映画「ナスターシャ」なども。
もう何年も前の話ですが…
今、終盤に来ている大河ドラマ「麒麟がくる」に、天皇の役で出ています。
織田信長が、当時ないがしろにされていた宮廷を援助し御殿を修築させ、
当初は仲が良かったんですね。
だんだん難しい関係になっていきますが~
正面切って争ったわけではないので、真相は藪の中?
コロナで撮影できず放送休止期間もあり、延びていましたが~あと1回で終わりです。
色々な思いがこみ上げますね…
2020年のドラマは、前半は「半沢直樹」「恋はつづくよ、どこまでも」、
後半はドラマより「鬼滅の刃」に全部、持ってかれたかな~?
楽しいこと、面白いこと、感動したことにも関心を集中させないと、
やってけないですよね~。
元気貰いながら、やっていきましょう