SSブログ

茄子と豚肉ほか料理&ぎっくり腰の対処法 [健康法]

30度越えの後に急に水曜日からは22度とか、下がりましたねえ。
冷房費を気にしつつ、熱中症に気をつける日々だったのが一転[雨]
月曜日に腰を痛めたので、
まあこれで温熱療法がしっかりできるわ?[るんるん]

感染者は5千人から3千人台へと下がってきました。
それでもまだ自宅待機の人が多いので、大変ですけど。
ミュー株とか?変異株も増えているらしい‥
一方では、経済面の心配も‥
いずれは治療法とワクチンでめっきり効果が出てくる日が来ると信じて、
いい方向へ進むのを祈ってます。[ぴかぴか(新しい)]
自分で出来ることは、まだ遠出は自粛しておくこと、ぐらい?
同じですね~[わーい(嬉しい顔)]

腰痛は、最初はひたすら安静にして、寝てました。
おかげさまで、少しずつながら順調に痛みとこわばりは軽くなっております。
3日ぐらいで大体痛みは半減するんです。
もし強い痛みが続くようだったら骨折か、椎間板ヘルニアか、内臓の病気の可能性もゼロじゃありません。
その可能性がなくなったので、ほっとしてます~[グッド(上向き矢印)]
明日か明後日には、一見普通に歩けるかも。
気軽に動き回れるようになるまでは、もう少しかかりますが‥[あせあせ(飛び散る汗)]

朝は納豆か鯖缶、夜は鶏のから揚げの冷凍をレンチンとかで。
水曜日の夜にやっと料理しましたよ。
それがこれ~
DSC_0441.JPG
3種類の料理は初めての物ばかり、
「syunkonカフェごはん7 この材料と手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ」
というのを参考にしました。
[追記:
山本ゆり著。ブログもあるようです]
この本はいぜん整骨院の待合室で読んで気に入り、図書館で予約してたの[かわいい]
ない材料もあったので、適当ですが~
DSC_0492.JPG
参考にしたのは「なすと豚バラのポン酢だれ」
茄子はレンチンした後で輪切りにしてフライパンで炒め、次に肉を炒め、たれをかけるもの。
お肉は豚のしゃぶしゃぶ用。
ポン酢がなかったので、リンゴ酢と醤油で。
「パプリカのだしオイル」
パプリカをざく切りにしてフライパンで焼き、しんなりしたら、めんつゆに浸す。
「やみつき! 油エリンギ」
めんつゆ、ごま油、鶏がらスープの素を少々かけて、レンチン3分。
多めに作ったので~水木金と三日連続同じ晩ご飯。
美味しくいただいてます~[わーい(嬉しい顔)]

で、ぎっくり腰の対処法ですが~
まずは出来るだけ安静にして、寝ていることです。
慌てて医者などに行くと、その移動で患部にすごい負担がかかり、こじらせてしまいます。
歩ける程度の痛みで、家に帰る途中に寄れて、待たないで済むぐらいなら、大丈夫かもしれませんが。

ぎっくり腰というのは、腰に突然強い痛みが出て動けないほど、という症状を指します。
原因は一つじゃないわけです。
疲労で筋肉が強張ったり、炎症を起こしたり、腰骨の角度が歪んだりしたために、
神経を圧迫しているケースが多いのじゃないかと思われます。
休む時は、身体を締め付けるものは外すこと、
当座はサロンパスみたいな湿布を貼るといいです。
これはあまり長く貼り過ぎると、血行を妨げて回復が遅れるので、
痛みが弱くなったら続けては貼らない方がいいですよ。

寝る時の姿勢ですが~
DSC_0513.JPG
太ももの下に、座布団を敷くのがおすすめです。
お尻の真ん中辺から敷くのが、私の場合は楽になります。[揺れるハート]
DSC_0635.JPG
こうゆう感じです↑
痛い部分は縮こまってますので、気持ち伸ばすように、
そこに体重がかからないように、
腰が反った状態にならないように、こうします。
痛めた場所や、骨格にもよると思うので、
自分が楽と感じる位置に当てましょう。[わーい(嬉しい顔)]

布団やベッドは、お尻のあたりが長年の重みで窪んでいることがあります。
そうすると、まっすぐ寝ているつもりでも、腰が落ちて反り気味になってしまいます。
また、逆にお尻が落ちないように硬めに作ってある物は、痛めた後だと当たって苦しい場合もあります。

膝から下に、座布団か厚めのクッションを敷くのでもいいです。[かわいい]
DSC_0787.JPG

少し落ち着いたら膝を立てて、様子を見ます。
DSC_0871.JPG
手で腰や太ももの両脇を撫で、
少し内側にも手を入れて、軽くマッサージしてみましょう。
痛みが強くなければ、拳骨を腰の下に入れてマッサージしますが、
これは腰を浮かすため、最初からは‥やらないどきましょう。[あせあせ(飛び散る汗)]
痛みが強い時は、患部には直接触らない方がいいのです。
遠い所から、ほぐしていくのがおススメ[ぴかぴか(新しい)]

DSC_1037.JPG
太ももの前面や横を、手のひらで撫でて、温めます。[いい気分(温泉)]
指と手全体で揉んでいきます。

痛みが悪化しないようなら、少しずつストレッチしますが~[るんるん]
初日は無理しない方がいいですよ。
手のマッサージや耳のマッサージもおススメです。
手で撫でればいいんですよ~。
いつかまた詳しく説明しますね。
ではでは、また[かわいい]
[ぴかぴか(新しい)]




syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ (e-MOOK)

syunkonカフェごはん 7 この材料とこの手間で「うそやん」というほどおいしいレシピ (e-MOOK)

  • 作者: 山本 ゆり
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2020/04/25
  • メディア: 大型本



nice!(82)  コメント(21) 
共通テーマ:健康

イヌタデ、オリンピック&脚の体操 [健康法]

金曜日は雨が降り、久々に湿度が高くなりました。[雨]
断続的にだけど、すごい音で。
この湿度と暑さ、外国人選手にはしんどいんじゃないかなあ…?
感染者が増え続けています。
これって、オリンピックのせいだけ‥?
皆さん、どこへ遊びに出かけちゃってるのか‥

メダルラッシュ、続いてますね。[グッド(上向き矢印)]
17個のメダルはすでに日本としては最高だとか。
相当、強化策はしてきたんでしょうね~。
13年ぶりの女子ソフトボール、といえば上野由岐子さん。
オリンピックの種目としては除外されていたのが今度復活、みごと優勝しました。[ぴかぴか(新しい)]
世界的にマイナーでも、開催国での人気などが考慮されるのかな。
次のオリンピックではまた、なくなるそうですが。
アメリカのピッチャーも13年前と同じだったのね!?

体操男子、個人総合は橋本大輝くん19歳が優勝。
脚の動きがシャープで綺麗でいいですねえ~危なげなかったです。
並みいる世界選手権優勝者を乗り越えての金メダル、よかったです[るんるん]

かと思うと、番狂わせもありますね。
トランポリン女子はお国ぶりが出ていて面白く見ていたんだけど~[かわいい]
金メダル候補の森ひかる(19年世界選手権金メダル)は第二自由演技で枠外に出て、まさかの予選敗退。
宇山芽紅選手はしなやかな演技で決勝進出、5位でした。

柔道はデイリーハイライトの松本薫さんの解説が面白いです。[るんるん]
人形を使ってやってみせるのがわかりやすくて。
基礎知識が何もないのに、わかった気分になります~[グッド(上向き矢印)]

さて、これは何でしょう?
DSC_0114.JPG
散歩道の花ですが~全然わからない…
[追記:
フロックスだそうです
さすがハリネズミさん! ありがとうございます[かわいい]
綺麗なお花ですね~全然知らなかったです。]

こちらはたぶん
DSC_1768.JPG
イヌタデ?
最近見ていなかったけど、子供の頃は「赤まんま」とか言ってなかったかな?

前記事で脚の筋肉は戻ってきたと書いたら、具体的なやり方をというお声があったので
記事にしようと思いまして~

動きとしては、大したことやってないんですけどね。
調子悪くても、筋肉落ちていても出来ることだから~
まずは撫でる。揉む。
軽くゆすったり、かかとや膝の曲げ伸ばしする。
座ってテレビを見ているときに、膝を伸ばして脚を持ち上げたり、
DSC_1799.JPG
同じ姿勢を続けるのが良くないんですよね。
曲げていた膝を伸ばすだけでも、血行が良くなります。
DSC_1801.JPG
下がっていたところを上げると、さらに効果あり。
キープすれば、筋トレに。

軽めのスクワットもいいですね。
DSC_1851.JPG
膝が足よりも前に出ないように、おしりを後ろに引く感じで。
膝の負担にならない程度に、ゆる~く[いい気分(温泉)]
ゆるくても、効果ありますよ[かわいい]

台所に立っているときに、軽く屈伸したり、つま先立ちしたり。
そうそう出かけられないので、運動不足解消のため、小まめに。
痛くない範囲で、何でもない小さな動きをちょこちょこやってました。
グッタリしている日が多かった後、すっかり体が硬くなっていて
出来たはずのポーズも出来ないし、やろうという気力もだいぶ衰えていました。
教室に行けなくなってからだいぶたつし~[あせあせ(飛び散る汗)]
と、うだうだ考えていたある日のこと。
ふと「私の体の中に、もうヨーガの知恵とエッセンスはいっぱい詰まっている」
と感じたんです[ひらめき]

軽い動きはすごくたくさんあるんですが‥
そのうちまた、もう少しわかりやすくまとめられたら‥
考えておきます。[かわいい]

皆さま、決まってやる体操や、ほぐし方って、ありますか?[わーい(嬉しい顔)]
nice!(85)  コメント(17) 
共通テーマ:健康

親子どんぶり&秋花粉?寒暖差アレルギー?対処法 [健康法]

さわやかな秋晴れは遠く~
湿っぽい秋冷の候?
台風12号は幸いだいぶ進路を変えてくれたので、
うちのあたりは毎日、雨降り[雨]ではありますが、どうということはない感じ。
まだ台風は終わってはくれないですかねぇ…

写真は、散歩道の花
DSC_2768.JPG
可愛いです[かわいい]
名前、わかりません~
[前記事のお花、名前教えてくださってありがとうございました~~[揺れるハート]]

木曜日、朝から動くたびに1回ずつ、くしゃみが出て~
服の入れ替えをしようとしたら、くしゃみ連発の有様に。
慌ててストップし、窓を閉め、お湯を沸かして甜茶を出し、
鼻を洗い、上に着るものを探し、ほとんど着替え、しまいにヒーターつけました。
秋花粉?
噂の寒暖差アレルギー?
鼻風邪、それとも、風邪の始まり?
…まさか… それはないよね?[たらーっ(汗)]

春のスギ花粉症の方が症状が強いけど、秋もあるんです…
春はろくに窓を開けないぐらいで、秋はそこまでじゃないんですが
突然、来るのよね~。
9月後半は本来、真っ盛りかも。
彼岸花も咲きそろわないし、ちょっと変な気候だけどね。

写真は晩ご飯
DSC_9984.JPG
木曜日はひたすらあり合わせをチンで済ませましたが、
金曜日の夜には何とか、親子どんぶりを作りましたよ。
鶏むね肉、玉ねぎ、舞茸、えのき、生姜入り。
DSC_9981.JPG
薄味の具沢山みそ汁は、ニンジン、キャベツ、お麩入り。

どんな理由でも、不調の時には~
まず共通して気をつけるのは、冷やさないこと![ひらめき]
不快な部分は温めること!ですよ。
(捻挫、盲腸炎のように炎症を起こしている場合以外、すべて)

花粉症の場合の対処法
1、窓を閉める。
2、外にいるときは風が当たらない場所へ移動。
3、ぬるま湯で軽く鼻うがいをする。
4、首元を温める。スカーフでも、ハイネックの服でも。
5、マスクをする。
6、首筋にカイロを貼る。くしゃみ鼻水など、風邪の症状のツボなので。
7、甜茶を飲む。
8、目を洗う。
9、家に入る前に服をはらって花粉を落としたり、
  自分がよくいる身近な場所を拭き掃除したりして、花粉を取る。
といったところでしょうか。

寒暖差アレルギーの場合の対処法?
1、とりあえず、もう1枚着る。
2、寒暖差を減らす。
部屋が寒いなら暖房する、などですよね~。
3、首、手首、足首などを温める。
  長袖の服、靴下、
  マフラー、手袋、レッグウォーマーなど使って。
  お湯で手を洗うのも効果あります。
4、顔が冷えている場合、お湯やホットタオルで温める、などする。
5、お腹などの全身に効くところや、症状が出ているところに、カイロを貼る。
あとは、花粉症の場合と同じ~
くしゃみや鼻水の治療法なので。

寒暖差アレルギーというのは、本当は何かに対するアレルギーではなくて
自律神経の乱れによる「血管運動性鼻炎」だそうです[exclamation]
症状がくしゃみ、鼻水だけだったら、色々ありえるわけですが~
目のかゆみがあれば、花粉症、
目のかゆみも熱もなければ、寒暖差アレルギーの可能性が高いとか。[ひらめき]
病院へ行けば治療薬はありますが~それも、対症療法だそうです。

[追記:
ちなみに風邪だったら~真っ先にやるのは
その1、うがいする。
その2、のど飴をなめる。
その3、生姜湯を飲む。何かあたたかいものを飲む。
その4、あったかく感じて汗ばむまで、ひたすら温める。
でしょうか[わーい(嬉しい顔)]]

身体がかなり冷えているのを感じました~
暑くないと楽だなと思ってて、油断したみたい?
でも幸い、熱が出そうな感じはなかったので、
ひたすら温めて、食事以外はほぼ寝てました。
布団かぶって寝るのがなんたって一番あたたかいです[晴れ]
金曜日は病み上がりみたいな感覚~[いい気分(温泉)]
無理は出来ないけど、まあ何とか持ちそう[るんるん][ぴかぴか(新しい)]










山本漢方製薬 甜茶100% 3gX20H

山本漢方製薬 甜茶100% 3gX20H

  • 出版社/メーカー: 山本漢方製薬
  • メディア: 食品&飲料



アイリスオーヤマ カイロ 貼る ミニサイズ 30個入 ぽかぽか家族

アイリスオーヤマ カイロ 貼る ミニサイズ 30個入 ぽかぽか家族

  • 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品



nice!(84)  コメント(22) 
共通テーマ:健康

オシロイバナ3、帆立のわっぱ飯&マスクの種類別の効果 [健康法]

猛暑のピークは過ぎた!…?
35度以上が多かった先週に比べると、日曜日には気温が下がりました。
ただ先週の予報では、この後29度ぐらいが多い模様でしたが~
なぜか33度とか34度とか並んじゃってます。[晴れ]
…あれ?
確かにね、
最近は33度だと大丈夫だなと思う感覚はありますけどね[ふらふら]

写真は散歩道の花、
オシロイバナの記事、3つ目です。
DSC_7935.JPG
また別な場所のものですよ。
DSC_7937.JPG
濃いピンク、それに黄色も可愛いですね~[かわいい]

こちらもまた別な所の
DSC_7947.JPG
藤色がかったピンクの微妙な色合いがきれい[揺れるハート]
咲き始めの時期には、ずれがありますが~
まだ実がなっているのは見ませんね。

実は土曜日にちょっと気分が悪くなって、ヒヤッとしました。
喉が荒れて、鏡を見たら顔色も悪いし[がく~(落胆した顔)]
だるくて、ちょっと微熱もあり…って、ええ?まさかね?
直接は掃除で埃を吸ったからのような気がします。
冷房で冷えたのもあると思うけど~
単なる冷えなら真夏でも温めるけど、
その前に暑さ負けで怠くなってる!のもありそう…[晴れ]
丁寧に何度もうがいをして、のど飴をなめ、
こまめに体を拭き、水とスポーツドリンクを交互に飲み、
冷えすぎないようにして、休んでました。
それでまあ翌日には何とか持ち直しました。[グッド(上向き矢印)]
でもちょっと本調子じゃないかな?っていう心もとなさもあり。
まあ数日たって変わりはないので、
感染しているわけじゃないですよ。
どう考えてもそれほどリスクないしね~。[いい気分(温泉)]
今、出かけなきゃならない人は心配ですよね[ダッシュ(走り出すさま)]

写真は北海道帆立のわっぱ飯。
DSC_6047.JPG
買ってきたお弁当です。
帆立の風味と鮭、少しずつ入ってる野菜もいいですね[かわいい]
猛暑で知らないうちに消耗してますからね~
すぐ食べられるものをできるだけゲットするようにしてます。

世界の感染者はまだ増える一方~
感染者数で2300万人を越え、
死者数が80万人を越える事態となっています。[どんっ(衝撃)]
日本の感染者数も(けた違いとはいえ)増え続けていて、
それは検査数を増やしているからでもありますが、
じわりじわりと重症者数が増えているのが気になります。
まだ4月ごろの半分ぐらいということですが。
5月末ごろが一番少なかったんですよね。
3月に緊急事態宣言が出て~皆があれほど頑張って自粛しての効果でした。[グッド(上向き矢印)]
今も、飲み会や会食に気をつければ、
ある程度抑えはきくと思うんですが。
咳やくしゃみだけでなく、普通の会話でも飛沫はかなり飛びますので~[あせあせ(飛び散る汗)]
特に向かい合って大声出したりするとね、危険です。

マスクについては最近、色々研究が進んでいるようです。[ぴかぴか(新しい)]
DSC_7909.JPG

布マスクでも8割ほどは効果があるそうです[ひらめき]
医療用マスク、不織布マスクがとくに優秀で、99%抑制できるそうです。
DSC_7924.JPG
病院内などは不織布のがいいですね。
ただし、効果が高いのは~きちんとつけた場合ですよ?
周りがずれたり浮いたりしている人もけっこういます。
ま、夏場はそれぐらいの方がいい、という話もありますケド。
医療用マスクをきちんとつけたら、運動しちゃ危険になります。
熱中症の方がいきなり来ますからね、今は[たらーっ(汗)]

元記事はこちら。
https://news.yahoo.co.jp/byline/horimukaikenta/20200813-00193086/

ニットマスク、フェイスシールド、バンダナ、ネックゲートルなどになると、
だんだん効果は下がってきます。
このニットマスクっていうのが~
クールが売りのはけっこうそうかも?
ただ網目の構造が詰んでるかどうかでだいぶ違ってくると思うんですよね。

それでも、しないよりはいいんですよ!
鼻やのどを飛沫が直撃するのを避ければ、体内に入るウィルスの量を減らせます。
ウィルスに自ら最適環境を提供しないようにしましょう。
肝心なのはそこですからね~[ひらめき]
このウィルスが厄介なのは、無症状の段階でも肺の奥まで入ること、
無症状の人からも感染することです。
吐く息を広がらないように抑えて、
換気、消毒、手洗いを丁寧に、
距離を保って[グッド(上向き矢印)]
リスクを下げましょう[るんるん]
できることあるんですから!
パニックにならず、
気が晴れることをして~
工夫を楽しみながら、乗り切りましょう[揺れるハート]
















nice!(77)  コメント(16) 
共通テーマ:健康

ゲリラ雷雨、お盆&熱中症対策 [健康法]

猛暑にゲリラ豪雨、熱中症の不安…
もっと夏を満喫したい?
暑さだけは満喫してまーす!

写真は散歩道の百日紅。
DSC_5636.JPG
珍しく、濃い色がきれいです。
「三島由紀夫は、百日紅は赤だけだと思っていた」と
どなたかが書かれていましたが~
こういうのは赤と言っていいんじゃないかな。
たまたま身近にあった百日紅が赤だったんでしょうね[わーい(嬉しい顔)]

水曜日は一部で激しい雷雨との予報がありましたが~[雨]
うちのあたりでは夕方、怖いような凄い音がしてました。
雷様が巨大なたらいでも落っことしたような…[雷]
テレビの予約録画が落雷で一部吹っ飛んだことに気づかず、
録画しているはずの時間に稼働していないのでびっくり、
間違えて消しちゃったのか?と…
悩みつつ、チェックして、録画して安心していたら。
それも途中でぷつっと消えていました。[がく~(落胆した顔)]
二つの番組が同じ時刻に途切れていたので、
ようやく落雷のせいと気づきました。
その後、何事もなかったように復活したので~[グッド(上向き矢印)]
そんなに重い症状ではなかったようです。
こんなこともあるのね~??

お盆の季節、いかがお過ごしですか?
うちは大したことはやりませんが~
DSC_6051.JPG
ささやかなお供えです。
東京のお盆は7月ですが~
親の郷里では8月で、子供の頃から慣れているから。
うちは夏に親が帰省するのがお盆というものだったのです。
家には神棚も仏壇もなく、お墓も東京にはなかったので。
私はもう何十年も行ってないけど…[あせあせ(飛び散る汗)]
こちらの生まれだし、その後お墓も作りました。
親戚とのやり取りは結構続いてますよ~
今年の年賀状にも遊びに来てくださいと優しい言葉がたくさん並んでいました[かわいい]

感染者は増えているけど、今は熱中症の方が危険な気もします。[晴れ]
こまめに水分を取り、日盛りの外出は避け、
身体に熱がこもらない工夫をしましょうね。
水は一度に200ccぐらいしか吸収できないらしいので、
こまめに取るのが大事なんですよ。[ひらめき]

水分は、常温の水が基本です。
身体に負担がかからず、新陳代謝を促します。
1日に1.2リットルぐらいとったほうがいいそう。
私は水だけでそれぐらい、他のものも別に飲んでます。

ただ汗をたくさんかいたときには、塩分も必要。
経口補水液やスポーツドリンクが効果あります。
ただの水に、塩と砂糖を少量加えても大丈夫だそう。
水1リットルに塩3グラム、砂糖40グラムだったかな?
砂糖けっこう多いですね~[あせあせ(飛び散る汗)]
スポーツドリンクばかり一日中飲んでると太っちゃうわけだ?

ビールは脱水症状を起こしやすいので、
これで水分を取ったと思わないよ~に![ビール]
1000㏄飲むと、1100cc排出するんだったかな?

汗をかいたとき、乾いたタオルですぐ全部ふき取るのはNGですよ~。
汗というのは、気化する時に体熱をとるためのものなんですから。
濡れたタオルやウェットティッシュで拭くのならオッケー[ひらめき]

DSC_5571.JPG
写真は、散歩道のランタナ。

[追記:
夜寝るときには、夏用の枕カバーやシーツを使っています。[かわいい]
そして枕元に~
エアコンのリモコン、
水の入ったペットボトル、
のど飴、塩飴、
冷えピタ、
うちわ、タオル、携帯、眼鏡を置いてますよ。
気分がよくない時はすぐエアコンをつけましょう。
水は飲むだけでなく、
暑いときにはタオルを濡らして額にのせたり、身体を拭いたりします[揺れるハート]]

旅行も帰省も控えめにという要請は出ていますが~
どうなんでしょう?
今年はやめにするのもありだと思うけど~
宴会をしなければ大丈夫なのでは。
会食、とくに向き合って長く喋りながら、が危険です。[どんっ(衝撃)]

帰省した人を差別するような非難は残念ですね。[もうやだ~(悲しい顔)]
旅行する理由はいろいろ事情があると思うし、
感染したわけでもないのに。
感染者だって…不心得者とは限らない…
仕事上やむを得ず人と接していて感染することもあるでしょうに。
まして、医療関係者を差別するなんて。
自分か、自分の大切な人が明日にも世話になるかもしれないでしょ。
個人主義じゃない社会の方が、感染者数は増えない、
という点もあるらしいですけどね。
欧米の感染者数の半端ないこと…[ふらふら]
お国ぶりはそれぞれだけど、短所は長所と背中合わせ。
それぞれに、研究は進んでると思います。
知恵出し合って、助け合って、乗り切りましょう~[揺れるハート]

で、こちらは~
DSC_5612.JPG
グリーン系のマドラスチェックのマスク。
内布は綿ブロード1枚です。
DSC_5613.JPG
大きめに作ってみました。

木曜日に、して歩きました。
DSC_6053.JPG
帽子に横長の保冷剤を仕込み、
このマスクの内側にもいつもの小さな保冷剤を入れて、
首には水をスプレーしたネッククーラーを。[るんるん]

遅めの時間で、通りに人っこ一人いなかったので~[三日月]
マスクは途中で何度も外しました。
何も触っていないうちならいいか、と。[グッド(上向き矢印)]
汗はそれほどかかなかったのに、
なんか苦しい気がしたのでちょっと首をひねっていたんですよ~
広い空間なのに、まるで狭いお風呂場にいるみたいな息苦しさ?[いい気分(温泉)]
真夏日が続き、湿度もけっこう高かったせい?
34度以上が数日続いていて、雷雨の翌日でまたその日も少し雨も降ったから。
身体を包む空気全体の熱さがそれまでと違っていたかも…
6時過ぎにこれって~ホントに危険だと思いました![ダッシュ(走り出すさま)]
真夏ならではの開放的な服装や、
冷たいもののおいしさを楽しみながら~
気をつけて、生き延びましょう~[exclamation][ぴかぴか(新しい)]













nice!(90)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

起き抜けの体操・その2&保冷剤マスク、ネッククーラー着用感 [健康法]

雨続きで湿度が高いですね。[雨]
庭の草は野放図に伸びております。

九州での豪雨で避難勧告が138万人に出ているとか…
想像を絶します。
被災された方にお見舞い申し上げます。
かって経験したことのない大雨、が毎年来ているような…

前回ゲットしたネッククーラー、
この和柄のマスクに入れて試してみるつもりでした。
DSC_1902.JPG
ただちょうど、都知事選の投票にも立ち寄る日だったので~
ちょっと可愛すぎるかな?と[ふらふら]

水色のタオル地のネッククーラー、
どんなふうになっているかといいますと~
DSC_1930.JPG
わかるかしら?
細長く、片方が開いている形。
保冷剤は区切られているので、カットして一部使うことも出来ます。
2個分をばらして、マスクに入れて見ました。
冷蔵庫に4時間入れて冷やして使うタイプ。[雪]

前記事で使った保冷材よりはだいぶ小さいです。
これが小さいマスクに入れたら、案外ゆとりがない感じだったので~
前回と同じ、大き目の水色無地のマスクに使いました。
DSC_1934.JPG
たまたまカラーコーディネイトできています[揺れるハート]

このマスクは内布の両端があいてはいないので、
じかに当てることになるんですけど~
マスクの縁がフィットしているので、案外落ちてはこないです。
中で動いちゃいますけどね。
保冷剤が小さいから浮き気味なので、あまり冷たくはないんです~
顔全体にうっすら汗はかくけど、量は半減していました。
だから、苦しいほどではない!
という感じ。
目立たないのはいいし~[ひらめき]
28度で曇りの日だったので、これでもいいかな?[かわいい]

ネッククーラーのほうも、水で濡らすタイプほど冷たくならない感じ。
家を出るときは、衣紋を抜くように浮かせ気味に巻いてみました。
保冷剤が並んでいるところをぴったり当てれば、けっこう涼しくなります。
保冷剤が重いかどうか、というと~
これは軽いです[グッド(上向き矢印)]
前のはずっと大きかったので~重いと言えば重い?
冷たいのが嬉しい[わーい(嬉しい顔)]ので、あまり感じませんでしたけどね。
32度で晴れている日だったから!
34度の炎天下を歩くんだったら、あれにします[ひらめき]

マスクがほどほどにフィットしていて頬全体で支える感じだったら
重くはないんじゃないかと思います。
保冷剤がマスクの下を引っ張ったり?
ゴムひもに重みがかかったりすると、重いかも??

感染者は国内で2万人を超えました。
世界的な規模で大変動が起きています。
先進国の中では今のところ軽く済んでいる日本ですが~
それはG7の中では日本だけアジアだから!かも…?
気候風土、生活習慣…
日本人はかなりきれい好きな方だと思うし、平均寿命が長いのも伊達じゃない?
とはいえ、アジアの中では、決して軽い方でもないのですが~
それ、アジアの中では先進国だからかも?!
繁華街が多いとか?
経済政策優先だから?
いぜんの感染症流行が軽く済んだから準備が足りなかった?
そのポイントがどこにあるのかはまだ解明されていません。

重要なのは、
無症状者でも口の中にはいっぱいウィルスがいること、
対面で喋るのは危険だということ[どんっ(衝撃)]
距離を取り、会話する時はマスクか、フェイスシールド、パーテーションを。[ぴかぴか(新しい)]
こういったもので、体内に入るウィルス量を減らすことができます。
マスクは、特にうつる確率が高い、鼻やのどへの飛沫直撃を防げます。
ただ、きちんとつけていない人は結構いるので~
つけ方によっては、効果は半減。
それでも、ゼロではないってこと。ここが肝心。[わーい(嬉しい顔)]

マスクをしていて楽に呼吸できるっていうことは、
空気の出し入れが起きているということなんで、
長時間密室にいれば、いくらか吸い込んでしまいますよ~。
換気し、まめな手洗い、さらには消毒も忘れずに。
このあたりは気を緩めずに。
注意しながら、行動すればいいんですよね。
健康に気をつけて、免疫力を高めておきましょう[るんるん]
乗り切りましょう[exclamation]

特効薬、ワクチン、画期的な消毒方法が待たれます。[グッド(上向き矢印)]
それまでは、元の生活には戻れませんね。
今はやや高めでもマスクは店頭にあるし、消毒用アルコールも並び始めました。
少しだけほっとしつつ…

さて、
起き抜けの体操、その2です。[かわいい]
ドールのアメリさんにポーズを取ってもらってます。
DSC_1938.JPG
仰向けに寝て、肘から先を上げ、軽く手を振って様子を見ます。

自分でよくやっている簡単なストレッチです。
今日の調子はどうかな?と様子を見ながら、ゆっくり行います。
前のに続けてもいいですし、
体調や気分次第で、これだけでもオッケー。
前にご紹介したのはこちら↓
https://momo-ha-sana-doll4.blog.ss-blog.jp/2020-06-24

腰に軽く手を添えて、足首を動かします。
DSC_1943.JPG
腰から下全体を引っ張って伸ばすような感じで、
左右の足をゆっくり交互に動かします。
伸ばしたところで、長く息を吐きます。
腰痛対策の一つです。

腰は身体の要(かなめ)、動き出す前にほぐした方がいいです。
手や足は身体の末端なので冷えやすいため、血行を良くしましょう。
またツボが多いところでもあるので~
手先足先を動かすことで、効果が得られやすいのよ~[グッド(上向き矢印)]

DSC_1957.JPG
首をゆっくり動かして、顔を左右に。
めまい予防になるポーズです。
膝は立てても伸ばしても、楽な方で。[いい気分(温泉)]

うつぶせに寝て、両手は顎のあたりで軽く重ねます。
DSC_2032.JPG
膝を曲げて、かかとでヒップをたたくように、足を軽く動かします。[るんるん]
ヒップには届かなくてもオッケー。
座っている姿勢が多くなりがちだと股関節が縮むので
うつぶせで股関節を伸ばす姿勢は効果あり。[ぴかぴか(新しい)]

うつぶせで腕を広げ、肩を少しずつ広げます。
DSC_2096.JPG
肩は縮こまって、腕の付け根の骨が前の方に向いていることが多いので~
それを横に開いていくイメージです。
DSC_2097.JPG
腕は、頭の脇でなく、胴体の方に下げるのでもオッケー。

腰を上げて、肘をつけ、軽く上体を起こして、
DSC_1960.JPG
額から頭頂部にかけてを下につけます。
軽く縦方向←→にローリングして、首の後ろを伸ばします。
頭の方に血液が行くので、目が覚めます。[晴れ]

今回はこの辺で。[るんるん][ぴかぴか(新しい)]










nice!(76)  コメント(16) 
共通テーマ:健康

あじさいダンスパーティー&起き抜けの体操 [健康法]

蒸し暑さも、梅雨寒も、梅雨のうち?
気温の乱高下のせいか、ちょっと怠いです~[いい気分(温泉)]

不動尊の紫陽花をちょっと見てきました。
今年は、紫陽花祭りの催しは中止となっていますが~
紫陽花は咲いてるので[かわいい]

DSC_1048.JPG
ダンスパーティーという名の紫陽花です。
DSC_1084.JPG
たくさん集まっていると~
DSC_1082.JPG
ドレスを翻して踊っているように見えます[揺れるハート]

さて?
DSC_1321.JPG
お久しぶりのアメリさん。
起き抜けにすぐ動くと、腰がアブナイですよ~?

まずベッド(または床)にまっすぐ身体を伸ばしてあおむけに寝てみましょう。
DSC_1322.JPG
腰に無理はないですか?
腰が痛いときは、まっすぐ寝るだけでも腰が伸びすぎてツライことがあるんですよ。[あせあせ(飛び散る汗)]

そういう時は~
DSC_1324.JPG
横向きに寝て膝を軽く曲げたほうが、腰の緊張が取れます。
ついでに腕を伸ばすと~
DSC_1342.JPG
いいストレッチになりますよ[るんるん]

DSC_1325.JPG
片方ずつ、ひざを曲げて、様子を見ます。
DSC_1326.JPG
膝を軽く開いて、足首を交差させ、ゆるやかに前後に動かします。
腰をほぐすポーズです。

足を真上に上げて~
DSC_1331.JPG
手も上げて、手首を足首を揺らし、全体をゆらゆら軽くゆすります。
血流をよくするポーズです。

DSC_1346.JPG
軽く開脚も。

ちょっと腰を浮かせて~
DSC_1333.JPG
背中を縦方向に←→動かして、マッサージ。
肩が凝っている人は、肩の方に重心をかけます。[ひらめき]

立ち上がり方もいろいろありますが、ま、とりあえず…
DSC_1356.JPG
肩幅ぐらいに足を開いてしっかり立ち、安定させてから
片方の脇を伸ばして~反対側の腕を真下に垂らし、ぶらぶらさせます。
腕の重みだけで、肩のこわばりを無理なくほぐします。
五十肩のほぐし方です[ひらめき]
私がいつもやっている身体のほぐし方の一部をご紹介してみました[かわいい]

マスクも、作ってますよ~。
DSC_1140.JPG
水色の無地のマスク、夏向きです。
DSC_1206.JPG
内布はガーゼじゃなくて、ブロードのタイプ。
DSC_1223.JPG
今度は、両端あけるタイプで作ってます。[グッド(上向き矢印)]

夏向きマスクについての詳細は、え~と、前々々記事をご覧ください…
https://momo-ha-sana-doll4.blog.ss-blog.jp/2020-06-13

[追記:
すいません、
現在は休止しております。]










nice!(87)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

病院へ行かない風邪の治し方 [健康法]

先週後半の温かさに比べると、5度ほど気温が下がってます。[バッド(下向き矢印)]
この方が例年に近い…
でも雪が降るような気温ではないので、まあ楽ですね。[いい気分(温泉)]
ただ、新型コロナウィルスの患者さんがあちこちで出ているようですので~
マラソンの一般参加者が出られなくなったり?
天皇誕生日の一般参賀もなくなったり…
どこまで気を付けたらいいのか、
いつまで続くのか…[たらーっ(汗)]

基本的なことに気を付けるしかないですかねえ。
うがい、手洗い、マスク、アルコール消毒、
栄養と休養をちゃんととる、免疫力をあげる!

咳やくしゃみが出る人はマスクをつける、咳をするときにもエチケットを守る![どんっ(衝撃)]
というのが広まってくれれば、怪我の功名かな?[グッド(上向き矢印)]

よくウィルスは小さいので、マスクをしてもあまり意味がないみたいなこともいいますが~
それ、肝心じゃないですから。
現実には、
1、咳やくしゃみが出る人でマスクをしない人がけっこう多い。
(そして、そういう人は、まめに手を洗ったりしそうもない。)
電車の中や駅の階段、エレベーターの中などは危険がいっぱい[たらーっ(汗)]
いきなり、まともに、咳を顔に吹きかけてくるんですよ!
「マスクって効果ないんだってね」の一言で、こういう人が増えたんです。
こちらが自衛するしかないじゃないですか~[ふらふら]
マスクをしていないと、もろに移されますが、していれば効果あるんです。
こういう時に、マスクをしているといないでは大違い。

2、マスクをしていない時に、これをやられたら、ひとたまりもなく、風邪をひいてしまいます。
ところが、花粉症でマスクをしている時期だと、同じことをされても、うつらないのです。
驚きました。
たまたまマスクをしていなければ、うつる。
たまたまマスクをしていれば、うつらない。
マスクをする時期を長くしたら、うつらないで済む経験を何度もしたのです[グッド(上向き矢印)]
マスクも進化しているので~
不織布の物は、昔ながらのガーゼマスクよりも密度が高いです。
花粉症用の物は、表面に撥水加工がしてあります。
ウィルスカットをうたっているものは構造にも工夫があります。
マスクをしているだけで万全という話じゃありませんよ~。
リスクを減らす方法の一つ、ということです。
[街なかの駅ビルや病院、混み合う部屋、満員電車を利用する人の場合、意味があると思います。
食事中はマスク外すので、その時は別な注意が必要かも]

3、ウィルスが入る量の問題じゃないかと思います~。
ウィルスの強力さ vs 自分の免疫力[exclamation]
って感じかな。

ウィルス自体はごくごく小さいですが~
単体で人肌目がけて飛行してくる能力があるわけじゃありません。
感染した人の吐息、唾液や鼻水や涙、汗などと一緒に空中に吐き出され、
それが一緒に塊でマスクの表面にいったん吸着します。
一気に口や鼻に入ったり、粘膜に直接つく場合とは違うのが実感です。
ウィルスの大きさじゃ~話は終わらない。
ポイントは、風邪をひくかどうか、
ひいても軽く済ませられるかどうか、でしょ?

さらに、
マスクをしていると風邪をひきにくくなる要因として、
経験的に次の点もあると思います。
4、汚れた手で何気なく自分の顔に触ってしまうことも防げます。
5、そして、鼻とのどを冷たい外気から守り、湿度を保つことにもなります。[ぴかぴか(新しい)]

さて、風邪の治し方について、公開してくださいというリクエストがありましたので~
何か参考になれば、と。
(1)予防のコツは冷やさないこと、
(2)治療のコツはあたためること、
(3)最初は熱を下げない[exclamation]ことです。
もう少し具体的に書いていきますよ~。
皆さま、自分に合う薬とか、あたため方とか、コツはいろいろおありだろうと思います。
いい情報があったら、教えてくださいね[わーい(嬉しい顔)]

私は若い頃にしょっちゅう風邪をひいておりました。
高校の時に急性腎炎になり、そのため扁桃腺の手術をし、
一時は治まったかのように見えましたが~
病気と治療、抗生物質の多用のせいで、すっかり免疫力が落ちました。
毎年何度も熱を出し、一度ひくと2週間は調子が悪い。
回復しきらないうちにまた何か病気になるため、さらに体力が落ちる悪循環に。
年に一度は高熱を出していました。
健康法を色々調べて試し、少~しずつ、じりじりと、
何年もかけて、病気になりにくくなっていったのです。
ヨーガを始めた後、1年ほどで、病院へは行かずに済むようになりました。
血行がよくなったのが大きな原因だと思います。
風邪の治し方も習いました。

薬を飲まずに、水分を取りつつ、ひたすらあっためるんですよ!
熱が出るのは、身体が病気と闘っている証。[グッド(上向き矢印)]
あわてて熱を下げるのは、自然治癒力を邪魔することになります。
熱が上がればウィルスは弱り、その後に汗が出て、熱は下がってくるのです。

まず、ふだんから冷やさないようにします。[かわいい]
①大事な体温を逃がさないよう、冬はハイネックの長袖を着る。
夏場でも薄い素材のでいいので、あまり肌は露出しない。
ハイネックまでいかずとも、襟付きのシャツを着たり、
羽織りもの、首にまけるスカーフ、バンダナなどを常に持ち歩きます。
寒いと感じた時にはそのままにしないで、ハンカチ1枚でも何か身に着けるものを足す。

②羽織るものが足りなければ、自分で体を動かしたり、さすったりします。
伸びをする、その場で足踏みする、歩いていたら小走りになる、寝ているときは足首を回す、手を胸の前に組んで体を揺らす、なども有効。
すべて、お腹を膨らませて、ゆっくり呼吸することで、効果倍増です[グッド(上向き矢印)]

③食べ物はまんべんなく栄養を取り揃えて、美味しく楽しくありがたく3食食べる。
美味しく楽しく、も大事[るんるん]
ショウガとニンニクがいいですよね。
生姜は身体を温め、新陳代謝を活発にします。
ニンニクはパワーアップしてくれる感じ^^
DSC_0194.JPG
私は冬場は毎日とってますよ~[わーい(嬉しい顔)]

風邪をひきかけた場合、
④まずは、うがいですよね!
こまめに口をゆすぎ、帰宅後はさらに喉の奥まで洗い流すつもりで。
普通にうがいするのでもいいですが~
⑤ぬるま湯に塩を一つまみ入れて溶かしたもので鼻うがいをするのが効果的[るんるん]
生理食塩水というか、涙ぐらいの薄い塩味にすると、鼻が痛くなりません。
鼻の穴にコップのふちを当てて軽く吸い込み、すぐに吹き出します。
奥まで吸い込まなくても大丈夫、鼻の穴を湿らせるだけでも効果があります。

風邪薬では風邪を治せないってご存じですか?
風邪を治せる薬が出来たら、ノーベル賞ものといわれています。
風邪薬とは、風邪をひいている間、少し楽に過ごせるように、症状を抑えるもの。
完治するまでの日数は、薬を飲まない場合と変わらないそうです。

私の場合は腎炎とその治療のせいで、免疫力が大幅に弱ってしまったのです。
薬の副作用が出やすくなったので、薬を飲むと長引いてしまうようになっていました。
具合が悪いときに待合室に長くいると、他のウィルスまでもらったりするし…
丈夫でないと病院へは行けない、というのが私の実感です。

[以下は私の経験から自分でやっていること]
⑥寒さを感じたら、生姜湯や甘酒を。
DSC_0196.JPG

⑦朝は基本、食後に緑茶を飲んでいて、これはビタミンCがあるので、風邪予防にもなりますよ。
喉がいがらっぽいときは、出がらしの緑茶でうがいします。

⑧喉が痛くなってきたら、うがい薬を使います。
私はイソジンガーグルというのをコップの水に一滴垂らしてます。
[薬効のあるうがい薬は、ここぞという時に使います。
普段から使いすぎると、いざという時に効きが悪くなる可能性もあります]
DSC_0199.JPG

⑨のど飴も役に立ちます。
龍角散トローチと、カリンのど飴がお気に入り。
⑩身体が酸性に傾かないよう、お酢や梅干しなどを摂るのもいいです。
紅茶にレモン入れるのもいいですね[かわいい]

風邪をひいてしまった!
と思ったら~
☆あったかくして寝る[exclamation]
のが何よりも大事。
寒気がしたり、熱が出始めたら~
☆下着など服2枚の上から、貼るタイプのカイロをべたべた全身に貼ります。
カイロはだんだん熱くなるので、様子を見ながら足していきます。
[お腹や腰などは、貼るタイプでなくとも、ケースに入れたり、古いストッキングのようなものに入れて巻いてもオッケーです]
温めるだけで、本格的にならずに食い止められる場合もあります。

☆寝るわけにいかない場合、首を前に倒したら突き出る後ろの骨のあたりに貼るのも、ツボなので効きますよ。

☆寒気が取れない場合、布団に入って布団乾燥機をかけながら、自分の体ごとあっためるのも効果あります[揺れるハート]

☆部屋、とくにベッド回りが乾燥しないように、私はベッドの背板に濡らしたタオルをかけます。
(風邪のウィルスは、乾燥が好きなんですよ)

☆ポカリスエットか何かスポーツドリンク(あるいは経口補水液)と、薄い緑茶、水をベッド脇に置いて、こまめに取ります。
(喉と鼻の奥の保湿、汗をかいた分の水分補給、口内の殺菌のためです。水分を口に含んで飲み込むと、一緒に胃に入った菌は胃酸でほぼ消滅します)

☆汗をかいたら着替えられるよう、タオルと着替えも何セットか置いておきます。

☆布団をかぶって寝ます。
最初のうちは、手を布団から出さない事も大事ですよ~。[ひらめき]
手が出ていると、汗をかきにくくなりますから。

☆熱が高くなったら、額に濡れタオルを載せて、頭だけは冷やします。
脳に影響が出ないように、です。
お大事に[かわいい][ぴかぴか(新しい)]

インフルエンザも、体力がついてきたころからはこれで治してました。
インフルエンザは最初、脚などから全身の筋肉が痛くなり、ぐあーっと熱が上がってくるので、わかります。
そして、4日前には人混みに出ているか、身近な人が熱を出してますね。
そして、すごく気分が悪い時期がある。
普通の風邪でも少し痛みは出ることがありますが、そんなに強くは続きません。
[注:
あくまで個人の体験です。
汗をかいても熱が下がらない場合、汗が出にくくて苦しさがある場合もお医者さんに相談しましょう。
今はじっくり体質改善にトライしてる場合じゃないので~気をつけて!]

このようにして、飲み薬は使わずに温めることで風邪を治し、体質が改善されてきました。
高熱が出るのは年に1度から2年に1度、3年に1度と減っていきました。
最近はもう、9度の熱は出ません。
もはや年齢的に出にくくなってる?というハナシもありますが~[ふらふら]

[新型コロナウィルスによる肺炎はまだ、治療法が確定していませんが~
いくつか事情が異なる点があります。
マスクは病気にかかっている人がする、のがまず大切と言われますが~
無症状の感染者の吐く息からもうつるため、自覚症状がなくても
マナーとして、した方がいいということに変わりました。
それも、人の命を救うためのマナーです。
風邪じゃなくて肺炎ですからね!
症状がない人同士でも距離を取ること、
感染者と接するには防護服が必要です。

うがいは日本的な習慣で欧米にはないため、すぐ言われなくなりました。
新型コロナウィルスは生存期間が長いという問題もあると思います。
洗面台や周辺に飛び散った飛沫の消毒も必要かもしれません。

当初は、熱が4日続いたらコロナウィルスの可能性を疑うのが目安、言われていました。
ただし、高齢の方や持病がある人は、2日熱が続いたら、
近所のお医者さんか、相談窓口に電話して相談するということでした。
それが最近では、
肺の奥でひそかに進行している場合があるとわかり、
息苦しさなどの症状があったら相談するように、基準が変わりました!
気になる症状のある方は、早めに相談しましょう[グッド(上向き矢印)]]

書ききれませんが~
皆さん、とっくにご存じのこともあるでしょ?
体質にもよることなので~
同じ事をしろというわけじゃありませんよ~。
これいいかも?と思うことがあれば、やってみてね[揺れるハート]

今度は、風邪に効果があるポーズのお話でもしましょうか。
あ、次はお人形かな[るんるん]
[追記:
今は一番重要だともいわれたりする手洗いについては、触れていないことに気が付きました。
もともと手は良く洗う方です!
料理する前、掃除した後、家に帰ってきた時、手は洗いますよね。
私は絵を描くとき、縫物をする前にも洗います。だからか、意識したことなかったな~…
風邪をひきやすかった頃から、ずっと、変わってないんですよ[わーい(嬉しい顔)]]










クラシエ しょうが湯 6袋 x10個セット

クラシエ しょうが湯 6袋 x10個セット

  • 出版社/メーカー: 【クラシエ薬品】
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品









nice!(66)  コメント(16) 
共通テーマ:健康

喉が痛いので‥ [健康法]

ちょっと風邪気味で、ここしばらく喉が痛かったんです。[あせあせ(飛び散る汗)]
あれこれ手当して、だいぶ治まってきたところなんですが~
普通のつもりで動くと、ちょっとまずいかな‥
というわけで。
これから整骨院へ行くんですが~
その後はちょっと、
お休みさせていただきます[ふらふら]

私の風邪対策は~こんな感じ[眠い(睡眠)]





















[ぴかぴか(新しい)]

あったかボディーでリラックス カラダを整える温活術 (趣味どきっ!)

あったかボディーでリラックス カラダを整える温活術 (趣味どきっ!)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2016/11/25
  • メディア: ムック



おひとりさまのあったか1ヶ月食費2万円生活 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)

おひとりさまのあったか1ヶ月食費2万円生活 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)

  • 作者: おづ まりこ
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2016/05/19
  • メディア: 単行本



冷え取りごはん うるおいごはん

冷え取りごはん うるおいごはん

  • 作者: 若林 理砂
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2012/09/04
  • メディア: 単行本



新・自分で治す「冷え症」 (マガジンハウス文庫 た 1-1)

新・自分で治す「冷え症」 (マガジンハウス文庫 た 1-1)

  • 作者: 田中 美津
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2008/12/05
  • メディア: 文庫



nice!(48)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康