招き猫、城乃石もなか&今年の目標&フィギュア四大陸 [日記・雑感]
先週ほど零下の日がなかった分だけ、少しほっとするお天気でした。
うちのあたり、金曜日は最高6度、最低3度と妙に幅の狭い気温でしたよ。
身体はあちこちガタピシ、ぎしぎし言ってますが~まあまあ?
この後また寒くなって雪が降るかも?だけど
まだ、そう積もりはしないんじゃないかな~。希望的観測
カードの引き落とし金額が大きくて、びっくり~
えっ暖房来たか!? いやここまで多くないのでは、塵積も? 気が緩んでたかしら??
と考えていて~はっ、プリンターかぁ!
トホホ半分、納得半分
壊れる直前に、前のプリンター用のインク(これが高いのヨ)買っちゃってるしぃ‥
お得な買い物できた気はしないけど、まぁこんなもんよね
新しいのが現にあるだけ、上等上等
写真は、
28日の初不動にて、連れ帰った招き猫さん。
縁日で、だるま市もやってたんですよ~。
だるまは買う習慣ないんで、たらたら歩いていたら、所々に招き猫が。
でも可愛いのはいないな‥と見まわしたら目が合って
意外と高めだったけど、売り場がちょうどよく行くパワースポットの中じゃん!
ってことで~お迎えしました
修行大師像と、お稲荷さんの傍でね
これは、何でしょう~?
いただきものの和菓子。
金沢の「森八」の「お手作り最中・城の石」
最中の皮が別になっていて、自分で鋏むのです。
美味しくいただきました~
皆さま、今年の目標など、決まってますか?
私は初詣の時には、シンプルに「家内安全」とだけ。
最近決めた目標は、「去年よりもたくさん猫に会う」これもシンプルですね
目標というか、健康のために
1、ゆっくり呼吸する
2、よく噛んで食べる
3、身体を冷やさない、温める
4、心の声、身体の声を聴く
5、自分なりの幸せを生きる
なぁんてことをね、考えてますよ~
前記事で書いた「身体が弱いのは医者には治せない」という言葉について、補足を少々。
何年も世話になったお医者さんの言葉です。
地元の病院では、一番薬が合っている感じで激烈な副作用は少なかった。
まだお若くて割合年齢も近かったので、本音が漏れたという感じだったな。
これで、目を開かれた面もあるんですよ。
病院任せにしないで、それまで以上にいろいろなことを調べ始めました。
後年、ヨーガの先生に話したところ、
「それはいいお医者さんですね」と言われ、なるほど、と
医学に限界があることは、お医者さんなら本当は知っているはずです。
でも、しょっちゅう患者さんにそんなことを言ってるわけにはいかない。
選んだ対処法を信じてもらわないと、薬の効き目も違ってきたりしますからね。
薬は基本、対症療法なので~
日頃の健康を作るには、栄養や休養、運動などについての基本的な知識と
自分に合うかどうかの経験が必要になります。
若い頃から病気がちで、それって最初は全然知識がなかったのも原因の一つ。
ほとんど人体実験のような試行錯誤を重ねましたが。
その時々の選択で、少しは道が変わったとしても~
長年の間にはだいたい、こんなようなことを(いいこともよくないことも)経験することになっていたんだろうな、っていう気もするんですよね。
これが私の幸せだったのね~って
フィギュアスケートの四大陸選手権が、1日から4日まで上海で行われます。
放映は、フジテレビ地上波で
2日(金)深夜2時55分~4時20分 女子フリー&ペアショート
3日(土)深夜1時45分~3時45分 男子フリー&ペアフリー
4日(日)深夜1時25分~2時55分 アイスダンス&エキシビション&大会ダイジェスト
うちのあたり、金曜日は最高6度、最低3度と妙に幅の狭い気温でしたよ。
身体はあちこちガタピシ、ぎしぎし言ってますが~まあまあ?
この後また寒くなって雪が降るかも?だけど
まだ、そう積もりはしないんじゃないかな~。希望的観測
カードの引き落とし金額が大きくて、びっくり~
えっ暖房来たか!? いやここまで多くないのでは、塵積も? 気が緩んでたかしら??
と考えていて~はっ、プリンターかぁ!
トホホ半分、納得半分
壊れる直前に、前のプリンター用のインク(これが高いのヨ)買っちゃってるしぃ‥
お得な買い物できた気はしないけど、まぁこんなもんよね
新しいのが現にあるだけ、上等上等
写真は、
28日の初不動にて、連れ帰った招き猫さん。
縁日で、だるま市もやってたんですよ~。
だるまは買う習慣ないんで、たらたら歩いていたら、所々に招き猫が。
でも可愛いのはいないな‥と見まわしたら目が合って
意外と高めだったけど、売り場がちょうどよく行くパワースポットの中じゃん!
ってことで~お迎えしました
修行大師像と、お稲荷さんの傍でね
これは、何でしょう~?
いただきものの和菓子。
金沢の「森八」の「お手作り最中・城の石」
最中の皮が別になっていて、自分で鋏むのです。
美味しくいただきました~
皆さま、今年の目標など、決まってますか?
私は初詣の時には、シンプルに「家内安全」とだけ。
最近決めた目標は、「去年よりもたくさん猫に会う」これもシンプルですね
目標というか、健康のために
1、ゆっくり呼吸する
2、よく噛んで食べる
3、身体を冷やさない、温める
4、心の声、身体の声を聴く
5、自分なりの幸せを生きる
なぁんてことをね、考えてますよ~
前記事で書いた「身体が弱いのは医者には治せない」という言葉について、補足を少々。
何年も世話になったお医者さんの言葉です。
地元の病院では、一番薬が合っている感じで激烈な副作用は少なかった。
まだお若くて割合年齢も近かったので、本音が漏れたという感じだったな。
これで、目を開かれた面もあるんですよ。
病院任せにしないで、それまで以上にいろいろなことを調べ始めました。
後年、ヨーガの先生に話したところ、
「それはいいお医者さんですね」と言われ、なるほど、と
医学に限界があることは、お医者さんなら本当は知っているはずです。
でも、しょっちゅう患者さんにそんなことを言ってるわけにはいかない。
選んだ対処法を信じてもらわないと、薬の効き目も違ってきたりしますからね。
薬は基本、対症療法なので~
日頃の健康を作るには、栄養や休養、運動などについての基本的な知識と
自分に合うかどうかの経験が必要になります。
若い頃から病気がちで、それって最初は全然知識がなかったのも原因の一つ。
ほとんど人体実験のような試行錯誤を重ねましたが。
その時々の選択で、少しは道が変わったとしても~
長年の間にはだいたい、こんなようなことを(いいこともよくないことも)経験することになっていたんだろうな、っていう気もするんですよね。
これが私の幸せだったのね~って
フィギュアスケートの四大陸選手権が、1日から4日まで上海で行われます。
放映は、フジテレビ地上波で
2日(金)深夜2時55分~4時20分 女子フリー&ペアショート
3日(土)深夜1時45分~3時45分 男子フリー&ペアフリー
4日(日)深夜1時25分~2時55分 アイスダンス&エキシビション&大会ダイジェスト
シュトレン、庭の紅葉、クリスマスの店先 [日記・雑感]
土曜日の気温はうちのあたり最高8度、最低-1度の予報です。
低め安定? 寒さ厳しいですね~!
道を歩けば寒風が背中に吹き付け、手袋をしていても指が冷たいままでした。
手をあまり使えないので、用事が進まず‥
せめて歩いておこうと、買い物だけはしておりますが~
手は使わなくとも背中、腰、腕が痛重いです
雪じゃないので、まぁ大丈夫ですけど~
大雪になる地方は大変ですね!
うちのあたりだと、ちょと降っても大騒ぎですけどね
来週は少しだけ上がって平年並みになる予報。
お正月は平年より暖かいらしいですよ
写真はまず
クリスマスの風物詩の一つ。
シュトレンです
子どもの頃は存在を知らなかったですけどね~
かれこれ10年以上は小さいのを買って食べてると思います。
クリスマスへ向かって、一日一切れずつ食べる、日持ちのする焼き菓子。
ひなびた味わいが何となく癖になって。
美味しくいただいてます~
こちらは
裏庭に勝手に生えたモミジ、もう3年目ぐらいかな。
紅葉してるのを発見しました
こちらはクリスマスカラー?
手前のはドウダンツツジ。
奥の緑は普通のツツジというか、オオムラサキツツジです。
鮮やかな緑色になり過ぎてるのは、光線の加減です
クリスマスのお店は、飾り付けがにぎやかで可愛いですね
リンツの店頭。
アフタヌーンティー・ティールームの隣。
関連商品のようです。
はっきり写ってなくて、すいませんが~
猫ものが多いです
フィギュアスケートは、全日本選手権が始まってます。
男子ショートプログラムは宇野昌磨1位スタート。今年のプログラムは本当に素敵で他の追随を許さない出来ですね。
山本草太2位、鍵山優真3位、三浦佳生4位、佐藤駿5位、友野一希6位、坪井達也7位。
男子も皆、表現力を磨いてきて、なかなか粒ぞろいですよ。
女子ショートプログラムは、今季負けなしの坂本花織ちゃんがパーフェクトなスタート。
山下真瑚パーフェクトで復活の2位、スポーツ喘息で不調だった千葉百音3位、三原舞依4位、河辺愛菜5位、13歳の上薗恋奈6位、期待の15歳島田麻央7位と混戦状態。さらに上がってきそうな選手が何人もいます。
フリーはどうなりますか、逆転は十分可能です?!
土曜日は、午後3時半から、男子フリー直前スペシャルがあります。
フリーは、BSフジでは夕方5時から6時半まで、生中継と早め。
地上波では7時から9時までかな‥
日曜日に女子フリー、BSで5時から7時。
地上波では7時から9時20分。
28日木曜日02:05~1時間、ペアとアイスダンスがありますよ。
BSフジでは、19:00~20:55総集編やります。
エキシビションに当たる「オールジャパン・メダリスト・オン・アイス」は、
25日月曜日午後3時45分から。
29日にもBSでは7時から放映あるようです
低め安定? 寒さ厳しいですね~!
道を歩けば寒風が背中に吹き付け、手袋をしていても指が冷たいままでした。
手をあまり使えないので、用事が進まず‥
せめて歩いておこうと、買い物だけはしておりますが~
手は使わなくとも背中、腰、腕が痛重いです
雪じゃないので、まぁ大丈夫ですけど~
大雪になる地方は大変ですね!
うちのあたりだと、ちょと降っても大騒ぎですけどね
来週は少しだけ上がって平年並みになる予報。
お正月は平年より暖かいらしいですよ
写真はまず
クリスマスの風物詩の一つ。
シュトレンです
子どもの頃は存在を知らなかったですけどね~
かれこれ10年以上は小さいのを買って食べてると思います。
クリスマスへ向かって、一日一切れずつ食べる、日持ちのする焼き菓子。
ひなびた味わいが何となく癖になって。
美味しくいただいてます~
こちらは
裏庭に勝手に生えたモミジ、もう3年目ぐらいかな。
紅葉してるのを発見しました
こちらはクリスマスカラー?
手前のはドウダンツツジ。
奥の緑は普通のツツジというか、オオムラサキツツジです。
鮮やかな緑色になり過ぎてるのは、光線の加減です
クリスマスのお店は、飾り付けがにぎやかで可愛いですね
リンツの店頭。
アフタヌーンティー・ティールームの隣。
関連商品のようです。
はっきり写ってなくて、すいませんが~
猫ものが多いです
フィギュアスケートは、全日本選手権が始まってます。
男子ショートプログラムは宇野昌磨1位スタート。今年のプログラムは本当に素敵で他の追随を許さない出来ですね。
山本草太2位、鍵山優真3位、三浦佳生4位、佐藤駿5位、友野一希6位、坪井達也7位。
男子も皆、表現力を磨いてきて、なかなか粒ぞろいですよ。
女子ショートプログラムは、今季負けなしの坂本花織ちゃんがパーフェクトなスタート。
山下真瑚パーフェクトで復活の2位、スポーツ喘息で不調だった千葉百音3位、三原舞依4位、河辺愛菜5位、13歳の上薗恋奈6位、期待の15歳島田麻央7位と混戦状態。さらに上がってきそうな選手が何人もいます。
フリーはどうなりますか、逆転は十分可能です?!
土曜日は、午後3時半から、男子フリー直前スペシャルがあります。
フリーは、BSフジでは夕方5時から6時半まで、生中継と早め。
地上波では7時から9時までかな‥
日曜日に女子フリー、BSで5時から7時。
地上波では7時から9時20分。
28日木曜日02:05~1時間、ペアとアイスダンスがありますよ。
BSフジでは、19:00~20:55総集編やります。
エキシビションに当たる「オールジャパン・メダリスト・オン・アイス」は、
25日月曜日午後3時45分から。
29日にもBSでは7時から放映あるようです
五目野菜タンメン&日本庭園の和傘&NHK杯 [日記・雑感]
月曜日は、うちのあたり最高気温15度で、
前日よりプラス8度でございました
ってことは、日曜日は最高気温7度だったんですね!
寒いはずだわ~‥
あったかい格好していても、顔が冷えて鼻水が出やすくなってます。
夜はエアコンつけてますよ~。
火曜日は21度まで上がる予定ですよ?
どっちかと言うと、暖かめで推移してくれたら有難いなあ~
いちおー暖冬の予報だし?
写真はまず~
生協で買った「五目野菜タンメン」を、具を足して作ったものです。
まんまで済ませることもありますけど~
あ、これ食べればいいや、って安心すると、足す元気が出たりもする
この時は結果、十目タンメンぐらいになってたと思うの。
美味しくいただきました~
で、こちらは
国営昭和記念公園の日本庭園の続きです。
和傘のなんていうんでしょうか、オブジェ? 飾り付け?
があるところ。
今、夜はライトアップして綺麗らしいですよ。
これは11月3日で、夏日
半袖のTシャツ姿で写真撮ってました
もう少し近くで撮りたい気もしたけど、一列で一斉に撮ってらしたんで‥
その前に出るわけにはいかず
こんな格好の人もいたりとか。
昭和記念公園はとにかく広いので、コスプレイヤーみたいな人の撮影も見かけました。
日本庭園を歩いている人は、概してお洒落でした。
他だとハイキング、バーベキュー、キャンプ、みたいな恰好の人の方が多い。
ここを目当てに来れば、優雅な気分を楽しむこともできるのね~。
トイレまで綺麗なの!
「さっきのトイレと全然違う~」って声が聞こえてきました
昭和記念公園の記事はここまでです。
午前中から2時までのバーベキュー、その後の散策もたっぷり
時々ベンチで休みながら、ゆっくり進んだので、歩数はそんなに歩いてませんが
時間はけっこう長くいましたよ。
堪能いたしました~
フィギュアスケートのグランプリシリーズ第6戦・NHK杯も終わりました。
男子は鍵山優真1位、宇野昌磨2位、ルーカス・ブリッチギー3位と、順位はSPと変わらず。
鍵山くんは前から膝が柔らかくて着地が綺麗で、細かな振り付けも達者にこなす子でしが。
怪我で休んだ昨シーズンを経て、足元がさらに丁寧になり、動きが豊かになりました。
フリーの4回転サルコーは加点が4.5というすさまじさ
宇野くんは、難しい曲調の振り付けをこなし、曲の中に入っていく彼に、こちらが引き込まれて付いて行くような感覚にさせてくれました
女子はアメリカのアヴァ・マリー・ジーグラーが1位、グランプリ初出場でこの1試合だけの新星です。SP見て気に入ってましたが、フリーの出来がすごく良くて
2位リンジー・ソーングレン、3位ニナ・ピンサローネの3人が、今は17歳。
グランプリファイナル出場の6人のうち、男子は鍵山、宇野、三浦佳生の3人、
女子は坂本花織、吉田陽菜、住吉りをんの3人が日本人という成績ですよ。
ま~、ロシアがいない今、他の国の選手も上がってきやすい状況ではあります。
グランプリファイナルは12月7日(木)~10日の4夜連続、テレビ朝日系です。
さて、どうなりますか?
前日よりプラス8度でございました
ってことは、日曜日は最高気温7度だったんですね!
寒いはずだわ~‥
あったかい格好していても、顔が冷えて鼻水が出やすくなってます。
夜はエアコンつけてますよ~。
火曜日は21度まで上がる予定ですよ?
どっちかと言うと、暖かめで推移してくれたら有難いなあ~
いちおー暖冬の予報だし?
写真はまず~
生協で買った「五目野菜タンメン」を、具を足して作ったものです。
まんまで済ませることもありますけど~
あ、これ食べればいいや、って安心すると、足す元気が出たりもする
この時は結果、十目タンメンぐらいになってたと思うの。
美味しくいただきました~
で、こちらは
国営昭和記念公園の日本庭園の続きです。
和傘のなんていうんでしょうか、オブジェ? 飾り付け?
があるところ。
今、夜はライトアップして綺麗らしいですよ。
これは11月3日で、夏日
半袖のTシャツ姿で写真撮ってました
もう少し近くで撮りたい気もしたけど、一列で一斉に撮ってらしたんで‥
その前に出るわけにはいかず
こんな格好の人もいたりとか。
昭和記念公園はとにかく広いので、コスプレイヤーみたいな人の撮影も見かけました。
日本庭園を歩いている人は、概してお洒落でした。
他だとハイキング、バーベキュー、キャンプ、みたいな恰好の人の方が多い。
ここを目当てに来れば、優雅な気分を楽しむこともできるのね~。
トイレまで綺麗なの!
「さっきのトイレと全然違う~」って声が聞こえてきました
昭和記念公園の記事はここまでです。
午前中から2時までのバーベキュー、その後の散策もたっぷり
時々ベンチで休みながら、ゆっくり進んだので、歩数はそんなに歩いてませんが
時間はけっこう長くいましたよ。
堪能いたしました~
フィギュアスケートのグランプリシリーズ第6戦・NHK杯も終わりました。
男子は鍵山優真1位、宇野昌磨2位、ルーカス・ブリッチギー3位と、順位はSPと変わらず。
鍵山くんは前から膝が柔らかくて着地が綺麗で、細かな振り付けも達者にこなす子でしが。
怪我で休んだ昨シーズンを経て、足元がさらに丁寧になり、動きが豊かになりました。
フリーの4回転サルコーは加点が4.5というすさまじさ
宇野くんは、難しい曲調の振り付けをこなし、曲の中に入っていく彼に、こちらが引き込まれて付いて行くような感覚にさせてくれました
女子はアメリカのアヴァ・マリー・ジーグラーが1位、グランプリ初出場でこの1試合だけの新星です。SP見て気に入ってましたが、フリーの出来がすごく良くて
2位リンジー・ソーングレン、3位ニナ・ピンサローネの3人が、今は17歳。
グランプリファイナル出場の6人のうち、男子は鍵山、宇野、三浦佳生の3人、
女子は坂本花織、吉田陽菜、住吉りをんの3人が日本人という成績ですよ。
ま~、ロシアがいない今、他の国の選手も上がってきやすい状況ではあります。
グランプリファイナルは12月7日(木)~10日の4夜連続、テレビ朝日系です。
さて、どうなりますか?
不動尊の椿と馬酔木、親子丼&準々決勝 [日記・雑感]
最高気温はここ数日、20度を下回ってます。
先週の暖かさがちょっと足踏み?
うちのあたりは桜もまだまだですね~。
土曜日は最高気温10度の予報ですよ
その後は平年よりは暖かくなるらしいですけど。
花粉の飛散が多い日は、窓を開ける前から鼻がムズムズするのは何故?
桜が早い分、花粉症の時期も短くなるならいいけれど‥
まさか、長くならないでしょうね??
写真はまず
不動尊の椿。
花びらにちょっと反るような角度が付いてるのが可愛い
前から咲いているので、寒椿系かもしれません。
こちらは、たぶん
馬酔木(あせび)?
写真をアップすれば、検索できるだろうと
岩にもたれるように咲いていて、ピンクがかった中間色が可愛いです
で、こちらは
生協で購入した、親子丼。
素と言うのも変かしらね~?
パックを開けた中身をまず写真撮りました。
卵とじにして、ごはんの上に乗っけた所。
美味しくいただきました~
WBC見てますか~?
準々決勝も上手く行って、快勝でしたね!
これまでよりはちょっと大変なのかな?とドキドキしてましたが~
‥いや、そろそろ、村神様、行くんじゃない?
と、にわかファンなりに思っていたら、やったぁ
大谷翔平のバントも良かったし
ダルビッシュの登板も、ちょっとじんと来ました。
みんな気合が入ってましたねえ。
ヌートバー選手が「人生が変わった」と「にっぽんだいすき。みんなありがとう」って言ってましたね
こんなに胸のすくような活躍で、新鮮な喜びをもらえるとは思ってなかったですよ
まぁ全部ずうっと座って見ているわけではないんですけど。
(韓国戦だけはずっと見てました。あとは録画しつつ、テレビつけておいて色々やりながら時々座ってしばらく見て)
テレビ番組の録画も容量ギリギリになってきたので、
チェックしては削除の自転車操業
それに、最近パソコンが異常に重くて~なかなかのストレス
写真の取り込みにも一苦労
原因は一つじゃないかもしれないし‥
うんうん唸ってます。
まあ思わぬ喜びに元気貰えたりするし~
そのうち、何とかなる?!
先週の暖かさがちょっと足踏み?
うちのあたりは桜もまだまだですね~。
土曜日は最高気温10度の予報ですよ
その後は平年よりは暖かくなるらしいですけど。
花粉の飛散が多い日は、窓を開ける前から鼻がムズムズするのは何故?
桜が早い分、花粉症の時期も短くなるならいいけれど‥
まさか、長くならないでしょうね??
写真はまず
不動尊の椿。
花びらにちょっと反るような角度が付いてるのが可愛い
前から咲いているので、寒椿系かもしれません。
こちらは、たぶん
馬酔木(あせび)?
写真をアップすれば、検索できるだろうと
岩にもたれるように咲いていて、ピンクがかった中間色が可愛いです
で、こちらは
生協で購入した、親子丼。
素と言うのも変かしらね~?
パックを開けた中身をまず写真撮りました。
卵とじにして、ごはんの上に乗っけた所。
美味しくいただきました~
WBC見てますか~?
準々決勝も上手く行って、快勝でしたね!
これまでよりはちょっと大変なのかな?とドキドキしてましたが~
‥いや、そろそろ、村神様、行くんじゃない?
と、にわかファンなりに思っていたら、やったぁ
大谷翔平のバントも良かったし
ダルビッシュの登板も、ちょっとじんと来ました。
みんな気合が入ってましたねえ。
ヌートバー選手が「人生が変わった」と「にっぽんだいすき。みんなありがとう」って言ってましたね
こんなに胸のすくような活躍で、新鮮な喜びをもらえるとは思ってなかったですよ
まぁ全部ずうっと座って見ているわけではないんですけど。
(韓国戦だけはずっと見てました。あとは録画しつつ、テレビつけておいて色々やりながら時々座ってしばらく見て)
テレビ番組の録画も容量ギリギリになってきたので、
チェックしては削除の自転車操業
それに、最近パソコンが異常に重くて~なかなかのストレス
写真の取り込みにも一苦労
原因は一つじゃないかもしれないし‥
うんうん唸ってます。
まあ思わぬ喜びに元気貰えたりするし~
そのうち、何とかなる?!
ハンバーグ弁当、クリスマスの聖蹟桜ケ丘&鎌倉殿、W杯 [日記・雑感]
寒いです~最低気温-1度になりました!
木曜は少し気温が上がるみたいだけど、雨‥微妙~
は~…12月の予定が間に合わない…
手当てしてマッサージして軽くストレッチして、食事するだけでどんどん時間たっちゃう。
え、他にも何かやってるだろうって? 昼寝とか?
テレビは見てますね~
日曜日は「鎌倉殿の13人」が最終回だったし!
毎週のようにバトルだから、ひーひー言わされる展開でねえ。
でもキャラの描き分けや事態の成り行き、ちょっとしたユーモアなど、
よく出来た脚本で楽しませていただきました~
いちおう史実とされている大筋はあるけど、現場の証拠みたいなものはほぼないんですよね。
誰が何を考えていたのか、本当のところはわからない。
その辺をそれらしく整合性つけて、このドラマのキャラだとこう!っと輝かせて~
もしかしたら本当にこうだったかも?と思わせる
ワールドカップも終わりましたね。
決勝、すごかったです。
最初は片づけものをしながら見ていて~
録画はしてあるから寝ようかな?と思ってたんですが。
前半アルゼンチンが点入れたまま進み、
「ちょっとフランス、今強いんじゃなかったの、どうしたのよっ」と
思った途端に点が入ったので、目が離せなくなりました。
いや~メッシに勝たせたい気持ちがあったんだけど、あれじゃつまらないもの?
ほぼワールドカップ(それも一部)しか見ないのですが~
フランスは何度かごひいきにしてたチームなので^^
エムバペ、表情なくしてたけど、得点王にはなったし。
メッシの日だったんだな~
結果が決まってからゴミ出しに外に出たら、ご近所の家々に灯りがついてましたよ!
写真は
京王百貨店の1階で買ったITOの「ハンバーグステーキ弁当」
時間が遅かったので、ちょうど900円が半額になってたんです、お得でしょ
美味しくいただきました~
ごはんは半分、ハンバーグを一切れ、取り分けて、翌朝のご飯に残しました。
先週、用事があって、聖蹟桜ヶ丘に行ったんですよ。
電車に乗ったの、久しぶりでした。
あちこちにクリスマスの飾りつけがされていたり、
可愛い小物やクリスマス用のスイーツが出ていたりして、
この時期は楽しいんですよね
リンツのチョコレート売り場のツリー。
これは?
駅の外の歩道に飾られたペットボトルのツリー。
「太陽電池(パネル)で発電した電力をバッテリーに蓄電しています」
と足元の看板に書かれています。
そういう方向性はいいですね
木曜は少し気温が上がるみたいだけど、雨‥微妙~
は~…12月の予定が間に合わない…
手当てしてマッサージして軽くストレッチして、食事するだけでどんどん時間たっちゃう。
え、他にも何かやってるだろうって? 昼寝とか?
テレビは見てますね~
日曜日は「鎌倉殿の13人」が最終回だったし!
毎週のようにバトルだから、ひーひー言わされる展開でねえ。
でもキャラの描き分けや事態の成り行き、ちょっとしたユーモアなど、
よく出来た脚本で楽しませていただきました~
いちおう史実とされている大筋はあるけど、現場の証拠みたいなものはほぼないんですよね。
誰が何を考えていたのか、本当のところはわからない。
その辺をそれらしく整合性つけて、このドラマのキャラだとこう!っと輝かせて~
もしかしたら本当にこうだったかも?と思わせる
ワールドカップも終わりましたね。
決勝、すごかったです。
最初は片づけものをしながら見ていて~
録画はしてあるから寝ようかな?と思ってたんですが。
前半アルゼンチンが点入れたまま進み、
「ちょっとフランス、今強いんじゃなかったの、どうしたのよっ」と
思った途端に点が入ったので、目が離せなくなりました。
いや~メッシに勝たせたい気持ちがあったんだけど、あれじゃつまらないもの?
ほぼワールドカップ(それも一部)しか見ないのですが~
フランスは何度かごひいきにしてたチームなので^^
エムバペ、表情なくしてたけど、得点王にはなったし。
メッシの日だったんだな~
結果が決まってからゴミ出しに外に出たら、ご近所の家々に灯りがついてましたよ!
写真は
京王百貨店の1階で買ったITOの「ハンバーグステーキ弁当」
時間が遅かったので、ちょうど900円が半額になってたんです、お得でしょ
美味しくいただきました~
ごはんは半分、ハンバーグを一切れ、取り分けて、翌朝のご飯に残しました。
先週、用事があって、聖蹟桜ヶ丘に行ったんですよ。
電車に乗ったの、久しぶりでした。
あちこちにクリスマスの飾りつけがされていたり、
可愛い小物やクリスマス用のスイーツが出ていたりして、
この時期は楽しいんですよね
リンツのチョコレート売り場のツリー。
これは?
駅の外の歩道に飾られたペットボトルのツリー。
「太陽電池(パネル)で発電した電力をバッテリーに蓄電しています」
と足元の看板に書かれています。
そういう方向性はいいですね
菊まつり・2、W杯ドイツ戦&めまい、経過観察 [日記・雑感]
あっという間に11月も末に近づいてます。
‥きゃ~~~
水曜日から最高気温は12度、20度、18度、明日の土曜日は14度予報。
木曜日は、一週間ぶりに駅前へ行きましたよ。
週2回は確保したいのですが。
まあ無事に図書館とスーパーへ行けたので~安心しました。
ワールドカップのドイツ戦は、日本初戦勝利
前半はじりじり、後半で盛り上がり、すごく面白い試合でしたね。
強豪ドイツに勝つ日が来るとは!
ワールドカップを少し見るぐらいだから、最初は選手の顔も数人だけ、
専門用語?もろくにわからない状態から再スタートするド素人なんですが。
日本開催の頃のはらはらを思い出しますわ…
今は日本選手がたくさんドイツやいろいろな国で活躍してますもんね。
良かったですねえ
写真は
菊まつりの時の土方歳三さんの像。
菊ではなく、交通安全火の用心の飾りつけ?というか、なんていうんでしょうか。
菊人形タイプのカメさん。
真横から撮ったほうが亀っぽいのですが~
そうすると顔が可愛くない、ので
この白い菊も綺麗でした
新しい写真をパソコンに取り込もうとしたら、
どうしても途中で失敗するんで、ちょっとショック受けちゃって。
自分の調子が良くないのも影響してるかも…
前にもそういうことあったんで
クラクラクラ~ッとする強いめまいと吐き気は、1日だけでしたが。
胸元に気分の悪さが残っていたのは、もう少し続きました。
首、肩、腰はその前からバリバリ、今日は肩から腕にかけて痛いです。
今も頭が重く、特に額の内側が変な感じで、軽い頭痛に近い?
急に動いたり、屈んだり、横を向いたりする拍子に、
何となくふらっとしかけそうでとどまる、みたいな違和感があります。
おかげさまで、それ以上にはなっていません。
酔い止めの薬を買っておこうかしら
子供のころ車酔いしたり、若い頃に低血圧や貧血があったり、
そういう傾向も関係してるのかしらね。
ご紹介いただいた本も読んでみるつもりです、ありがとうございます!
ぶり返したら嫌なので、用心しいしいの生活。
でも、そんなに不快じゃないんですよ~。
身体の声を聞きながら、気分が良くなる方向へだけ進む感じで。
自分が倒れる時のパターンが少し見えた気がして、理解が深まったというか。
眠くてしょうがなかった長い夏の後、少し頭がはっきりしたと思ったらコレ?!
ありゃりゃ大変!まずい!と思いましたが~
じゃあ、頑張らなければいいのかも…って。
自分の身体の弱いところも、あぁなるほど…みたいな。
頭の重苦しさも、少し軽くするコツをつかみました
良かったこと、嬉しかったこと、ありがたかったことを思い出して、
感動して涙ぐむと、軽くなるんです!
これ自分のことじゃなくても、ドラマのキャラとかでも、もちろん猫でも、
「ああ、よかったなあ」って思うと、頭が楽になるんですよ。
思えば随分、支えられてきたんだなぁ‥
日々を楽しく生きようと思います。
いいでしょ?
‥きゃ~~~
水曜日から最高気温は12度、20度、18度、明日の土曜日は14度予報。
木曜日は、一週間ぶりに駅前へ行きましたよ。
週2回は確保したいのですが。
まあ無事に図書館とスーパーへ行けたので~安心しました。
ワールドカップのドイツ戦は、日本初戦勝利
前半はじりじり、後半で盛り上がり、すごく面白い試合でしたね。
強豪ドイツに勝つ日が来るとは!
ワールドカップを少し見るぐらいだから、最初は選手の顔も数人だけ、
専門用語?もろくにわからない状態から再スタートするド素人なんですが。
日本開催の頃のはらはらを思い出しますわ…
今は日本選手がたくさんドイツやいろいろな国で活躍してますもんね。
良かったですねえ
写真は
菊まつりの時の土方歳三さんの像。
菊ではなく、
菊人形タイプのカメさん。
真横から撮ったほうが亀っぽいのですが~
そうすると顔が可愛くない、ので
この白い菊も綺麗でした
新しい写真をパソコンに取り込もうとしたら、
どうしても途中で失敗するんで、ちょっとショック受けちゃって。
自分の調子が良くないのも影響してるかも…
前にもそういうことあったんで
クラクラクラ~ッとする強いめまいと吐き気は、1日だけでしたが。
胸元に気分の悪さが残っていたのは、もう少し続きました。
首、肩、腰はその前からバリバリ、今日は肩から腕にかけて痛いです。
今も頭が重く、特に額の内側が変な感じで、軽い頭痛に近い?
急に動いたり、屈んだり、横を向いたりする拍子に、
何となくふらっとしかけそうでとどまる、みたいな違和感があります。
おかげさまで、それ以上にはなっていません。
酔い止めの薬を買っておこうかしら
子供のころ車酔いしたり、若い頃に低血圧や貧血があったり、
そういう傾向も関係してるのかしらね。
ご紹介いただいた本も読んでみるつもりです、ありがとうございます!
ぶり返したら嫌なので、用心しいしいの生活。
でも、そんなに不快じゃないんですよ~。
身体の声を聞きながら、気分が良くなる方向へだけ進む感じで。
自分が倒れる時のパターンが少し見えた気がして、理解が深まったというか。
眠くてしょうがなかった長い夏の後、少し頭がはっきりしたと思ったらコレ?!
ありゃりゃ大変!まずい!と思いましたが~
じゃあ、頑張らなければいいのかも…って。
自分の身体の弱いところも、あぁなるほど…みたいな。
頭の重苦しさも、少し軽くするコツをつかみました
良かったこと、嬉しかったこと、ありがたかったことを思い出して、
感動して涙ぐむと、軽くなるんです!
これ自分のことじゃなくても、ドラマのキャラとかでも、もちろん猫でも、
「ああ、よかったなあ」って思うと、頭が楽になるんですよ。
思えば随分、支えられてきたんだなぁ‥
日々を楽しく生きようと思います。
いいでしょ?
紅玉&めまいでお休み [日記・雑感]
気温低め安定で、晩秋って感じですね~。
夕方すぐ真っ暗になるのに、ビックリです。
朝晩の冷え込むことったら。
皆さま、体調はいかがですか?
11月というと、私服を一通りそろえた18歳の頃を思い出します。
11月が思ったより寒くて、服が足りなかったんですよ!
高校の頃って、ろくに服持ってませんでしたからね。
制服や、制服に合わせられるようなもので、事足りていたから。
写真は
生協に注文した紅玉1kg袋。
小ぶりで酸味の強いリンゴです~これが好きで。
子供の頃は酸っぱいもの苦手で、このままでは食べられなかったな~
割とシーズン短いので、多めに買います。
金曜日は巡回をお休みしました。
木曜日の朝、ちょっとめまいがして二度寝し、
起きた時にも少し変だったのですが~
その後は大丈夫だったので、色々やっているうちに頑張り過ぎたのか?
金曜日は朝からめまいが強くて、
食べ物も受け付けないし、
2時間ごとぐらいに水分は摂りましたが。
ぬるま湯と、アクエリアスのビタミン入ってるやつ。
食べ物はやっと、おせんべだけ。
ずっと治らなかったらどうしよ~~~?!
と思うぐらいでしたが。
まずは身体を温めながらひたすら寝て、様子見ながら首ほぐしやツボ押し、
寝たまま出来る軽いストレッチや呼吸法も色々やってみて~
何とか夜11時過ぎに回復。
でも身体はバリバリ、頭も少し痛いし、病み上がり感満々‥
この後は少しスローペースになるかも?です~
[追記:
おかげさまで~土曜日はもう、はっきりしためまいは起きていません。
ご飯も食べられてるけど、少しだけ。
たぶん、冷えと疲れで、特別な病気ではないかな…
でも、なんかふわふわするというか、あまり気分は良くないんですよ。
何ごとも、長時間続けるのは無理っぽいです。
様子見ながら、のんびりペースで行きま~す]
夕方すぐ真っ暗になるのに、ビックリです。
朝晩の冷え込むことったら。
皆さま、体調はいかがですか?
11月というと、私服を一通りそろえた18歳の頃を思い出します。
11月が思ったより寒くて、服が足りなかったんですよ!
高校の頃って、ろくに服持ってませんでしたからね。
制服や、制服に合わせられるようなもので、事足りていたから。
写真は
生協に注文した紅玉1kg袋。
小ぶりで酸味の強いリンゴです~これが好きで。
子供の頃は酸っぱいもの苦手で、このままでは食べられなかったな~
割とシーズン短いので、多めに買います。
金曜日は巡回をお休みしました。
木曜日の朝、ちょっとめまいがして二度寝し、
起きた時にも少し変だったのですが~
その後は大丈夫だったので、色々やっているうちに頑張り過ぎたのか?
金曜日は朝からめまいが強くて、
食べ物も受け付けないし、
2時間ごとぐらいに水分は摂りましたが。
ぬるま湯と、アクエリアスのビタミン入ってるやつ。
食べ物はやっと、おせんべだけ。
ずっと治らなかったらどうしよ~~~?!
と思うぐらいでしたが。
まずは身体を温めながらひたすら寝て、様子見ながら首ほぐしやツボ押し、
寝たまま出来る軽いストレッチや呼吸法も色々やってみて~
何とか夜11時過ぎに回復。
でも身体はバリバリ、頭も少し痛いし、病み上がり感満々‥
この後は少しスローペースになるかも?です~
[追記:
おかげさまで~土曜日はもう、はっきりしためまいは起きていません。
ご飯も食べられてるけど、少しだけ。
たぶん、冷えと疲れで、特別な病気ではないかな…
でも、なんかふわふわするというか、あまり気分は良くないんですよ。
何ごとも、長時間続けるのは無理っぽいです。
様子見ながら、のんびりペースで行きま~す]
ハナミズキの実&お大師様とお稲荷さま [日記・雑感]
先週は、関西はまだずいぶん暑いのね~?!なんて思っていたんですが。
今週はこちらも半ば暑さが戻り、日中は暑いです。
最高気温がやや下がって27度の日でも、私の部屋は大抵30度あるので~
ええ~まだ冷房いるのぉ?…面倒…
って気分に
肩が痛かったり、股関節のあたりが痛かったり、毎日どこか手当てが必要。
真夏ほどではないけど、怠さはありますね~。
夜は、ちょっと喉が変だったりします。
なんか、着る服失敗してるのかも。
秋の花粉症かもしれないけど。
夜は気温が下がってきて、夏服ではいられません。
で、夕方出かけるのに何を着たらいいか?がやはり悩みの種です
写真は
並木道のハナミズキ。
赤い実が生っているところが可愛くて好き
我が家でも今年は久しぶりにかなり実が付いてるのですが~
他のお宅が入ってしまうため、写真に撮るのが難しくて
こちらは?
最近通っている狛犬・獅子さんの所。
向かって右の、阿吽の阿の方です。
振り返ると、あれ、こっち側へ行けるんだ…
このお姿は、「同行二人(どうぎょうににん)」的な…
お大師様の像があることには別な角度から見た時に気づいてましたが、
ここからすぐ真ん前に入れるとは気づいてなかった…
そして、その先に~
あっ、ここここ。
このあたりにお稲荷さんがあるはずと思ってたのヨ~
だいぶ前にお参りしたっきりで
わ、小さなお狐様がいっぱい!
食べる方のお稲荷さんも手前にお供えしてありました
神使の狐像はいなかった…
狛犬さんがいるから??
お大師様と関係あるんだっけ~
ちょっと調べたら、
空海(弘法大師)が、日本にダキニ天をもたらしたのだそう。
元はダキニというインドの夜叉で、仏道に帰依して善神となり、中国で狐がつくようになったとか。
日本では白い霊狐に乗った天女の姿で描かれ、
稲荷神と同一視されるようになった…のだそうです。ほほ~
ネットで調べたらここ、けっこうパワースポットだとか。
狛犬さんに出会った時になんか元気出た気がしたので、
よく立ち寄ってるのです。
そういうこと?
今週はこちらも半ば暑さが戻り、日中は暑いです。
最高気温がやや下がって27度の日でも、私の部屋は大抵30度あるので~
ええ~まだ冷房いるのぉ?…面倒…
って気分に
肩が痛かったり、股関節のあたりが痛かったり、毎日どこか手当てが必要。
真夏ほどではないけど、怠さはありますね~。
夜は、ちょっと喉が変だったりします。
なんか、着る服失敗してるのかも。
秋の花粉症かもしれないけど。
夜は気温が下がってきて、夏服ではいられません。
で、夕方出かけるのに何を着たらいいか?がやはり悩みの種です
写真は
並木道のハナミズキ。
赤い実が生っているところが可愛くて好き
我が家でも今年は久しぶりにかなり実が付いてるのですが~
他のお宅が入ってしまうため、写真に撮るのが難しくて
こちらは?
最近通っている狛犬・獅子さんの所。
向かって右の、阿吽の阿の方です。
振り返ると、あれ、こっち側へ行けるんだ…
このお姿は、「同行二人(どうぎょうににん)」的な…
お大師様の像があることには別な角度から見た時に気づいてましたが、
ここからすぐ真ん前に入れるとは気づいてなかった…
そして、その先に~
あっ、ここここ。
このあたりにお稲荷さんがあるはずと思ってたのヨ~
だいぶ前にお参りしたっきりで
わ、小さなお狐様がいっぱい!
食べる方のお稲荷さんも手前にお供えしてありました
神使の狐像はいなかった…
狛犬さんがいるから??
お大師様と関係あるんだっけ~
ちょっと調べたら、
空海(弘法大師)が、日本にダキニ天をもたらしたのだそう。
元はダキニというインドの夜叉で、仏道に帰依して善神となり、中国で狐がつくようになったとか。
日本では白い霊狐に乗った天女の姿で描かれ、
稲荷神と同一視されるようになった…のだそうです。ほほ~
ネットで調べたらここ、けっこうパワースポットだとか。
狛犬さんに出会った時になんか元気出た気がしたので、
よく立ち寄ってるのです。
そういうこと?
巨峰&クサギの花、狛犬再び [日記・雑感]
30度ぐらいの蒸し暑い日々が続いてました。
木曜日は急に25度までがくっと下がり、楽だけど~…
…やっぱ湿度は高いわけね?
半袖だとちょっと寒いし、長めの袖だと
身体にペタペタ張り付くのがなんかイヤで、
何着たらいいんだか~~??
今も除湿かけてます。
外気温はすでにけっこう下がってるんだけど~
切ると湿度が上がってボ~ッとしちゃうので…
台風14号がどう進むか、気になります。
写真は
巨峰です。
ブドウの中では一番好きで毎年必ず買って食べます
こちらは
クサギの花
前記事にも載せたんですけど~
白い花が閉じていて、
蕾なんだか、もう終わってるんだか?夕方なので閉じてるんだか?
よくわからなかったのです。
また行ってみたら、これこれ!
こういう風に咲くんですよ~雌しべが長いの
…はっ、匂い嗅ぐの忘れたっ!
[追記:
あ、花の匂いです。花はいい匂いだそうですから。
…他もちょっと好奇心はそそられるけどぉ~?]
そして、こちらも
狛犬さんの所にもまた行ってみました。
口が開いてるのかどうかよくわからなかったんで。
「阿」「吽」とかいうのだったら~どっちかが開いてるのかも?
上は向かって左の子。
足で雑鬼か何か押さえつけてる?
何となくこっちの方が可愛いような…
こちらが向かって右の子。
柵が迫ってるので撮りにくいんですが~
口は開けてますね。
こちらは何か丸いものを足で押さえつけてます。
後ろ姿。
確かにこれは「獅子」ですね!
まぁ~中国にライオンはいないし、たぶんインドにもいない?
獅子というのはペルシアなどにいるライオンから連想した想像上の生き物ってことかしら。
狛犬っていうから~ 犬が式神というか眷属というか、神の使いになって
クルクルヘアーにオシャレしてるのかと思ってました!
でもライオンって程大きくないし、
番犬みたいな役割だとすると~
犬っぽいと思ってもあながち間違いではない?かも
木曜日は急に25度までがくっと下がり、楽だけど~…
…やっぱ湿度は高いわけね?
半袖だとちょっと寒いし、長めの袖だと
身体にペタペタ張り付くのがなんかイヤで、
何着たらいいんだか~~??
今も除湿かけてます。
外気温はすでにけっこう下がってるんだけど~
切ると湿度が上がってボ~ッとしちゃうので…
台風14号がどう進むか、気になります。
写真は
巨峰です。
ブドウの中では一番好きで毎年必ず買って食べます
こちらは
クサギの花
前記事にも載せたんですけど~
白い花が閉じていて、
蕾なんだか、もう終わってるんだか?夕方なので閉じてるんだか?
よくわからなかったのです。
また行ってみたら、これこれ!
こういう風に咲くんですよ~雌しべが長いの
…はっ、匂い嗅ぐの忘れたっ!
[追記:
あ、花の匂いです。花はいい匂いだそうですから。
…他もちょっと好奇心はそそられるけどぉ~?]
そして、こちらも
狛犬さんの所にもまた行ってみました。
口が開いてるのかどうかよくわからなかったんで。
「阿」「吽」とかいうのだったら~どっちかが開いてるのかも?
上は向かって左の子。
足で雑鬼か何か押さえつけてる?
何となくこっちの方が可愛いような…
こちらが向かって右の子。
柵が迫ってるので撮りにくいんですが~
口は開けてますね。
こちらは何か丸いものを足で押さえつけてます。
後ろ姿。
確かにこれは「獅子」ですね!
まぁ~中国にライオンはいないし、たぶんインドにもいない?
獅子というのはペルシアなどにいるライオンから連想した想像上の生き物ってことかしら。
狛犬っていうから~ 犬が式神というか眷属というか、神の使いになって
クルクルヘアーにオシャレしてるのかと思ってました!
でもライオンって程大きくないし、
番犬みたいな役割だとすると~
犬っぽいと思ってもあながち間違いではない?かも
クサギ、9月の空&大師堂の狛犬 [日記・雑感]
朝晩は暑いままではなくなったのが少し楽かな?
と感じてますが~
最高気温は28~30度。で、蒸し暑い~
晴れてても曇ってても雨でも…
で、あっダメだ、だるい痛い眠い~の手当てに追われます
この花は
クサギです。
臭い木、という意味のネーミング。ひどいわねっ
昨年初めて、ここにあることに気づきました。
何年もすぐ横を通っていたのに…
こちらは~
不動尊の五重塔を見上げた空。
散歩がてら、森林浴的に歩いてきました。
私が外を歩く時は、小雨か曇り空が多いのですが~
青い空に雲の感じがちょっと面白かったので
で、これが
不動尊の中にある、大師堂の手前。
この角度から見ると可愛いじゃないの~
ここにこんな子がいるって、はっきり気づいてませんでした。
こっちから上がることが少なく、ちょっと新しい柵の陰になってるので。
大師というのは弘法大師さま、
大師堂は階段の上の新しめの建物です。
大火の230年後に再建されたのだとか。
ここの山内の八十八か所を巡拝すると~
四国の八十八か所を巡ったのと同じご利益があるとか?
その最後の地点になります
あ、私は単に入り口から行っただけですけどね。
向かって右側の子。
子ってこともないか…
犬よりも獅子のようにも見えるし…
神獣みたいなもの?
でもワンちゃんのような気がしちゃうのよね~
と感じてますが~
最高気温は28~30度。で、蒸し暑い~
晴れてても曇ってても雨でも…
で、あっダメだ、だるい痛い眠い~の手当てに追われます
この花は
クサギです。
臭い木、という意味のネーミング。ひどいわねっ
昨年初めて、ここにあることに気づきました。
何年もすぐ横を通っていたのに…
こちらは~
不動尊の五重塔を見上げた空。
散歩がてら、森林浴的に歩いてきました。
私が外を歩く時は、小雨か曇り空が多いのですが~
青い空に雲の感じがちょっと面白かったので
で、これが
不動尊の中にある、大師堂の手前。
この角度から見ると可愛いじゃないの~
ここにこんな子がいるって、はっきり気づいてませんでした。
こっちから上がることが少なく、ちょっと新しい柵の陰になってるので。
大師というのは弘法大師さま、
大師堂は階段の上の新しめの建物です。
大火の230年後に再建されたのだとか。
ここの山内の八十八か所を巡拝すると~
四国の八十八か所を巡ったのと同じご利益があるとか?
その最後の地点になります
あ、私は単に入り口から行っただけですけどね。
向かって右側の子。
子ってこともないか…
犬よりも獅子のようにも見えるし…
神獣みたいなもの?
でもワンちゃんのような気がしちゃうのよね~