今年のいいこと&よいお年を [ごあいさつ]
早くも28日!
最高気温12度ぐらいが多い、ほぼ平年並みの寒さだそうです。
最低気温がガクッと下がる日もあるので、風邪ひかないようにしませんとね~。
昨冬は雪掻きをしないで済んだのです。この冬はどうかしら…
体調を整える努力の途中っていう段階で、それ以上のことが出来ないまんま、ここに来てしまいましたよ~トホホ
12月はそれでも、溜まっている家事を少しずつ掘り崩す!ぐらいの奮闘はしたんですけど~
ま、焼け石に水
今年を特徴づけることって、何かなぁ…
よかったことは? 考えてみました。
夏が長かったこと。あまり、よくはないけど?
大谷選手の活躍。元気をもらいました。
大河ドラマで、紫式部の時代を取り上げたのが嬉しく、ドラマの出来もよく楽しめたこと
前半の朝ドラも、面白く、出色でしたね。
坂本花織ちゃんの今シーズンのプログラム、両方とも良かった!
宇野昌磨くんも、3月の世界選手権までいい演技を完成させての5月引退。
[追記:
あ、パリ・オリンピックも! 面白かったです。
既にいつだったか忘れてる?]
体調は、夏の猛暑に負け、秋は調子よくなかったですね~。
昨年は、転倒後しばらく頭を動かせなかったため前半はかなり影響ありましたが。後半は今年より活発だったんですよ~。
そして、スマホにしたのは良かったこと。で、SSブログの終了は大問題。
スマホにすることは目指していて、暑くなりかけてもう無理だと思ったタイミングで突如、運良く実行。でも使いこなせないでいるうちに、パソコンが動かなくなり、これが諸般の事情により?故障したものが多くて予算ないわ、選べないわ、頭働かないわ。我ながらどうしたの?!っていう身動きの取れない事態に…
これは一体どゆこと!?と、もがきつつ~
しかしながら、仕事でどうしても必要とかいうことなら、無理矢理にでも、すぐに何とかしたはずで。
人間にとって、何が一番大事なのか。そして、私にとっては?
今は、転換期なのだろうか…いくらかスタンスを変えた方がいい? 考えながら、感じながら、の日々となってます。
とは言え、不調の時にも気づくことはあり、無意味ではないと感じること、多々アリなのですよ~
SSブログ3月終了に伴い、もう移行した方、これでやめると決めた方も出てきました。
寂しいです。私は当分こちらです。移行は私も、しますが。ゆっくりのんびりになると思います。
[3月まで、一つは書き込める状態で残すと思います。連絡用に]
これまで長い間、皆さまの面白い記事と写真で楽しく興味深く、優しいコメントで心あたたまり、励まされても来ました
本当にありがとうございます!
他のブログでは、こんなに交流が盛んになったことはないです。
ブログが変わっていくのか、終わっていくのか… どうなんでしょうね。
これからも、よろしくお願いいたします。
やめる方も、気が向いたら、見に来てくださいね~!
[タイトルは似たものにして、ハンドル名は変えませんので]
よいお年を?
四十雀、クリスマス前、フィギュア全日本選手権 [フィギュアスケート]
メリー・クリスマス!
12月らしく?冷え込んでますね~。
しっかり着込んでカイロも貼れば、まぁ大丈夫ですけど~うっかりすると、乾燥もあってか?喉があやしくなったり、ぐっと疲れがのしかかったり、する感覚あります。
皆さま、大丈夫ですか~? 気をつけましょう!
昨日、カーテンを開けて庭を見ていたら、百日紅に、シジュウカラが!2羽飛んで来て、楽しげに~
ツンツンと枝をつつき、梅の木にも飛び移り、ささやき交わしてました。シジュウカラって賢くて、鳴き方で意志の疎通していて、「危険!」とか「集まれ~」とか言ってるんだそうですよ
小鳥はたまに来ても、カーテンを開けるとパーッと逃げてしまうのに。ラッキー
木曜日に庭仕事をした後で、若干腰に来たので~以降はお休みモード。家の中のことを休み休み、ぼちぼち。
日取りを考えると、悲鳴を上げそうですが… ま、まあ、仕方がない~どうしても出来ないことは多分やったら倒れるのだろうから…ちょっとクリスマス気分を味わおうと、スーパーでもパーティー用とおぼしき食べ物コーナーにしばらく滞留してみたり。
毎日、シュトレンは一切れずつ食べてますよ~
フィギュアスケートは、全日本選手権、終わりました。
フリーは、なかなかの波乱の展開となりましたね。
まぁ、優勝は、順当ですけれど。
男子は、
鍵山優真、1位。297.73の高得点、圧巻でした。SPでは、16歳の中田璃士が躍進で2位につけ、点差が少なかったのです。
中田璃士、2位、263.99。伸び伸びと勢いがあって、練習よりもジャンプの調子が良かったそう。お父さんがイギリス人で脚も長い。
壷井達也、3位。
丁寧な演技でまとめ、いい感じでした。
織田信成、4位。37歳で、この演技は凄い! 11年前にはやってなかった点も取り入れ、以前より軽やかで無理がない、完成度が高くなってました。
友野一希、5位。ショート3位は守れなかったけど、26歳はベテランの方、立派です。
三宅星南、6位。うんうん、良かった!
SPでは6位以内にはいた三浦佳生、佐藤駿がいない? 今回なぜか転倒した人が多かったんですよ~。
佐藤駿7位、三浦佳生8位でした。頑張れ~!
女子は、
坂本花織、1位。228.68点。
細かいミスはありましたけど~女子屈指のスピードで滑りながら、高いジャンプを跳び、曲に合わせた振り付けで常に踊りっぱなしのプログラム、踊りきりました!
ジュニアの島田麻央ちゃんが2位なのは、男子と似た構図ですが。島田の麻央ちゃんは、前から全日本出て表彰台にも乗ってますからね。219.00。
3位、樋口新葉。自信を持ってジャンプを跳び、堂々とした演技でした。
4位、千葉百音。優美な演技。絶好調だったのに珍しく転倒があり、少し硬かったかしら。まだまだ、伸び代あると思いますよ。
5位、松生理乃。不調の時期を乗り越えて、清らかな演技が素敵でした。
6位、山下真瑚。ナチュラルな雰囲気の演技。8年連続の全日本出場だそうです。この二人は山田真知子門下、慈味豊かな育ち方をしているように見えます。
7位、渡辺倫果。3アクセルも決めて、大人っぽい演技がカッコ良かった。
8位、住吉りをん。丁寧にレベル取ってました。健闘。
9位、三宅咲綺。妖艶さがあり、光ってました。
10位、吉田陽菜。不本意だろうなぁ…これも経験、ここからまた、頑張って~。
層が厚いから、思いがけず埋もれちゃうこともあり、なのよねえ…
まだ、ご贔屓選手いるのに~書ききれない
年末片づけ、フィギュア全日本選手権SP [フィギュアスケート]
最高気温が10度でも驚かなくなって来ましたよ。
庭のハナミズキ、百日紅、紅梅、豊後梅はすっかり葉が落ちて枯れ木のよう。金木犀は、月曜日と木曜日にも少し手を入れて、二束ずつ燃えるゴミの日に出しました。
他にも、処分する物を選び出したり、地道にやってますよ~
大掃除ってほど出来ませんが~少しでも進めたいから
水曜日には、ダウンのハーフコートで出かけました。カーキがかったグレーで、焦げ茶のストレートパンツに柔らかいブルーのフリース、藤色ベースの薄手のマフラーで。上体だけ柔らかいトーンでまとめてみたの。帽子は茶色、靴は黒のスニーカー、バッグは小さく猫柄が入ってる黒ね♪
室内でも、場所によってかなり気温が違うんですよね。
ヒートショックには気をつけた方がいいかも! これまでは大丈夫でも、年齢的に違ってくることも、あり得そうな…
ギシギシいう身体をほぐそうと、毎日いろんな軽い動きをしてますよ~。筋トレ的なことやると、一発で痛めるのでね。経験値は高いから、工夫の余地はある?
「光る君へ」最終回の感動も醒めやらぬまま、何か書きたい気もするけど~長い作品だから、まとまらなくって。源氏物語やこれまでの大河など、色々な方面に思いが飛ぶし。
若い頃はね、源氏物語はあまり好きじゃなかったし、紫式部より清少納言の方が好きでした。
何年か毎に現代語訳やら関連作品やらに触れるにつけて、だんだん興味も深まり面白くなりました。
大河ドラマのリアルタイム視聴者は、合戦シーンや知っている大名が活躍するのが好きなんだと思います。うちの父親は、そんな感じだった~。
「光る君へ」は、よく出来た脚本で、俳優陣も好演、平安時代を目の前に見せる美術も頑張ってくれてた…
もう、服飾史が大好きな人間にとっては最高でした
フィギュアスケートは、全日本選手権! ショートプログラムの放映、ありましたね
男子は、鍵山優真1位スタート♪
順当ですね。ミスもあったんだけど、滑らかなスケーティング、音の取り方も緻密で、全体的なレベルが違うんですもの。
2位に、16歳の中田璃士(りお)、ジュニアではSPでは跳べない4回転を綺麗に決めて、身のこなしも軽やかでした!
3位に、友野一希。ダンサブルでいい出来でした。
4位に、三浦佳生。ジャンプミスがあったんだけど~巻き返し、なるか?
5位、織田信成。37歳で、11年ぶりのカムバック全日本。4回転を決めて、楽しげに踊ってました♪
女子は、
坂本花織、1位スタート。グランプリファイナルが悔しかっただろうから、調整してきましたね。神経が行き届いた演技
島田麻央、2位。16歳になりました。世界最強ジュニアだって~確かに
千葉百音、3位スタート。きちんとした技を積み重ね、楽しげに。順位、どうなるかなぁ…
樋口新葉、4位。体調で、波があったけど、今シーズンは安定してて、いい感じ。
松生理乃、5位。優美で柔らかい演技。会心の演技だったんじゃないかしら。
青木祐奈、5位。魅力ある選手です。日本女子は強い選手多いので埋もれがちだったけど~大人っぽく完成されてきて素敵?
土曜日は、男子フリー。
日曜日は、女子フリー。
月曜日に、アイスショー。エキシみたいなもの、昼間だったかも?
似ている猫、冷え性対策、大河最終回 [健康法]
東京は、12月前半雨が降らず、記録的なんだとか。
え、そうなんだ、うちの辺りは時々降ってました。東京じゃないとか?(^^;
時間は短いけど~低い山なので、元々天気予報とは関係なく急に降ることあるんですよ。
気温は1月並みのようです。なんか、調子狂うわ?
…そう言えば、お肌は乾燥しますね。ひどくなってきた…出かけない日は、テキトーだから? もっと、まめに対策しないと!だな
玄関近くのコート掛けに置くコートを2枚入れ替えましたよ。
真冬用のダウンコートを出したの。
日曜日には、駅前へ買い出しに行くのに、裏暖デニムに、赤に緑などのチェックが入ったガバッとしたネルシャツを着て出かけました。20年ぐらい前のやつだけど。寝かせておいて、たまに着るのです。クリスマスカラーでしょ
黒いハーフコートでほとんど隠れたままでしたけどね。脱いだら、けっこう派手!
「光る君へ」の最終回だったので、急いで帰ったから、店内でコートを脱ぐこともなく
いや、最終回。どう来るかと思ってねえ。
今年の大河は面白かったです。まぁ歴史もの好きで、大河は何でも見るんですけどね。熱意には違いが(^^;
今年は平安時代の宮中の女性がっつりが初めてだったから。友達も見てる人多かったし。堪能いたしました~
BSで岩合さんの番組をやっていたんです。山口県だったかな…出てきた猫が。
10年前に出会ったボウという猫にまた会えないかという期待も少しあったそうで。ボウというのは、白が多い猫の、頭の上の方が黒キジで、帽子をかぶっているようだから。
それが、帰りがけに、そっくりな柄の猫に会えたのね~。親戚かな?
これが、うちの4代目ピーちゃんに似た柄で顔つきも似ていて、懐かしかったです?
冷え性のことをやっていた「健康迷子」という番組の続き、対策編です。
四肢末端型は、痩せている人や若い女性に多く、ダイエットしないで食事をしっかり摂ることが大事だそうです。
下半身型は、座っていることが多く、お尻の筋肉が硬くなって血流が良くないので、ストレッチ。
仰向けに寝てテニスボールをお尻の左右、各々真ん中あたりのツボに当てて、ほぐす。一度には10~30秒ぐらいでよく、やり過ぎないように。
内蔵型は、お尻でももっと背骨に近い所、両側を縦に押していくと良いそうです。
全身型には、漢方薬がオススメ。四逆湯、当帰四逆湯、通脈四逆湯など。
冷えたままにはしないで温めることは共通して大事ですが、原因に沿った対処がより有効だそうでした。
ゆっくり噛むことも意味があり、噛むことがスイッチになって、胃の血流量が上がり、熱量がキープされるんですって!
なんか、私は皆当たっているような感じで、あ、若くもないし、痩せてもないですけど~
最近ちょっと、食が細くなってるからね。少なめでも良質なものを確保しようと思ってます
フィギュアスケートは、全日本選手権がもうすぐです。
金曜日から、地上波で、3夜連続放送ですよ~。楽しみです?
山茶花50花、冬服の色、冷え性のタイプ [健康法]
♪サンタのおじさんが、言~い~ました~暗い夜道は~ピカピカのお前の鼻が役にたつのさ?
ってね、時々歌ってます。わかります?「赤鼻のトナカイ」
クリスマス気分が出ないので、ちょっと気分出そうかな~と
最高気温12度、最低気温3度とか、そんな感じ…
金曜日のお昼にリビングの温度計見たら8度で、うわっ!となりました。平年並みから1月並みへ?
庭のピンクの山茶花の花はまた増えたので、数えたら40以上多分50位ついていました。途中でわからなくなったの(^^;
夕方、1時間ほど、サツキと金木犀の剪定をしましたよ。とにかく金木犀は伸びが早くてね~その前にあるサツキを切らないと、金木犀に届かないという問題があって。
今週は2回庭仕事出来たから、成功~頑張った!ということにしておこう?
…ホントは、枯れ葉の季節は毎週やらないと間に合わないんだけど、ギックリ腰の危険と近所迷惑を秤にかけて~ごめんなさい!してきた日々なのです~(((^_^;)
前記事に書いた~冬は黒っぽい服が多い、思いますよね!
12月は特に多い気がします。カラフルなほうが元気出るのに~と、思ったり。待ち合わせの時に見つけにくいんですよね。
私も黒は持ってるけど、全身真っ黒にはしないようにしてます。運気下がるとも言うしね。(光るアクセサリー足すと良いとか)
最近は、赤紫のハイネックとかエンジ色のシャツとか着てますよ?
冬でも、年が明けると、また違う色が着たくなりますよね~
体調よくはないので、なんかね…
年末の忙しい時期に、ウソッこのまんま?! どうなるんだ~~という不安を抱えつつ。悩むともっと具合悪くなっちゃうから、楽しくなるようなものを見たり、「何もかも上手くいく!」と唱えたり。休んでいれば身体の苦痛は増えない、んだけどねぇ。ずっとそういうわけにも
いよいよ、冷えも気をつけないとね。
「健康迷子」というような番組で冷え性を扱ってました。
四肢末端、下半身、内臓、全身と、冷えてる部位で原因が違うのだそう。
四肢末端が冷えるタイプは、痩せている人に多く、熱を作る材料が足りない。
下半身型は、長時間座っている人に多く、筋肉が硬くなっている。
内臓型は、体温を維持する働きが弱い。肥満傾向やアレルギー体質の人に多い。
全身型は、熱を作る力が弱く、高齢者や慢性的なストレスを抱えている人に多い、そうです。
……私は、どれもあてはまるような感じでした~トホホ
ま、少しは理解が進んだかなっと 続きは次回!
山茶花、発芽玄米、グランプリファイナル [フィギュアスケート]
冷え込んで来ましたね~。
急に平年並みの寒さです。こちらはほぼ晴れてますけど~日本海側は雪かしら?
庭のピンクの山茶花が、これまでで一番たくさん咲きました。
裏庭の白い山茶花も精いっぱい背伸びした先で咲いてます。まめに剪定できなかったおかげで?
今日は、庭の草を1時間半ぐらいかけて切り、2時間休んでから、1時間ほど枯れ葉を掃いて集め、全体を大きな袋にまとめました。やったね
…ま、一部ですけどぉ、ま、やらないよりは(^^;
大きな毛布を出し、引き出しの手袋とマフラをチェック、使いやすいように並べ替えましたよ。
足を突っ込めるクッションも出しました。
水曜日に出かけた時は、12月用コートと呼んでいる黒のハーフコートで。ちょっと変わった襟で、オバチャンぽいんだけど、今さら逃げも隠れもいたしませんわ~ホホホ。
駅まで歩いていく途中で暑くなることが多いんだけど、全然ならなかった~冬!だなぁ…
黒っぽい服装の人が増え、ポイント的に赤か白を足している人も季節感出てました。
今日はご飯を炊く時に、発芽玄米を多めにして十六雑穀も一袋足してみましたよ。元々、白米に麦とか何かしら足してます。玄米そのものだと、ちょっと消化がよくないので…
水に長めに浸したら、美味しく出来ました~!
フィギュアスケートは、グランプリファイナル終わりました。まだ全部は見てないけど。
女子は、アメリカのアンバー・グレン優勝。25歳。昨シーズン、トリプルアクセルに成功して全米女王に。大人っぽく演技に膨らみもあって、カッコいいです。
2位に、千葉百音ちゃん。
正確で陽気さもある可憐なショート、紅いバラのような衣装で、優美なフリー。
坂本花織ちゃん、ショートはらしくないミスがあり、4位スタート。フリーでかなり挽回して3位に。こういう経験も役に立ちます。女子で、勝ち続けていた選手がオリンピックで勝つことは稀だし。
4位に、樋口新葉ちゃん。
7年ぶりのファイナル、かなり良かったですよ~。パフォーマンスは、年下の子に勝ってます。
男子は、イリア・マリニン優勝。
シリーズ2大会とは衣装変えて、気合い入ってた。フリーでは、4回転アクセルも跳び、すべての4回転を揃えてきました。
ただ、アクセル含め、ほとんど回転不足… マリニンをもってしても、難しいのね~。一方~演技がだんだん上手くなって来てる!
2位に、鍵山優真くん。
ゆとりあるスケーティング、表現に深みが出てきて、カッコいい。
ショートではミスがありましたが、フリーはかなり出来が良くて、4回転フリップも成功。だんだんジャンプ増やしてる構成。
フリーだけなら、マリニンより上でしたよ
3位に、佐藤駿。すごい!
昨シーズンから演技が細やかになった上に、得意の芯の細いジャンプ、決まった~!
4位のシャイドロフも、注目選手。4回転が上手くて、演技もシャープ。佐藤駿くんの方がスピン上手かったです
落ち葉、脚痛、ミネラル不足? [日記・雑感]
庭の百日紅はすっかり葉が落ち、梅もほんの少ししか残ってません。これはもう、下にはさぞかし、落ち葉が厚く散り敷いて、ふかふかになってると思われます。幸か不幸か?雑草が茂ってるので、よく見えませんけどねっ。
見ない振り~
最高気温18度だと、暖かいな~って、感じがします。
皆さまのところは、いかがでしょう?
出かけるのは夕方、気温が下がってからなので、最高気温だけじゃあ着るものを決められないのが悩みどころ。
この後、気温は下がって、平年並みに?
水曜日に買い出しに行った時、少し長めに、歩き回りました。
クリスマスも大して気が乗らないけど~シュトレンと、小さな鏡餅を買いましたよ
帰りにバス停に立っていたら、ん?なんか、気配がしんとしてるような… いつの間にか、9時過ぎになっていて、バスがもう終わってたの…荷物がおもいけど、物凄くってほどじゃなかったから、運動のために歩こう!と坂を上りました。
まぁ歩けたけど。翌朝足腰が、常ならぬ痛みでガタガタにぃ~参った!
若い子のダンスグループは、だんだん見分けがつかなくなってますが~割りと気に入ってる韓国の女の子達が、何やら独立騒動になっていて。大人気だと逆に起こりがち?
お偉いさんって、タレントのことを鵜飼いの鵜みたいに思ってる?みたいな。尊敬してないもんなのだな~と思いましたね。
細々した家事を少しずつ片づけつつ。この体調で年末どうしたもんかと…
ブログのことも、速やかに移行されてる方もあれば、もう終わりにするという方も…寂しいです。
もしかしたら、こっちは何も出来ないまんま、過ぎちゃうかも…
頭が働かないのは何故かしら~?
新型栄養失調症の本を図書館から借りました。
出来合いのお弁当や、レトルト、インスタント食品などでは、一見大丈夫そうなものでも大抵栄養が偏っているそうです。
その理由は、家庭で調理した場合と同じ栄養を取れるという試算に国がしているから。
工場で作る素材は何度も洗ってアク抜きしてあるため、栄養が流れ出してしまってる。さらに添加物によってはミネラルの吸収を阻害するものもあるそう。
気づかないうちに栄養失調で気力がなくなったり、イライラしたり、思わぬ病気になってたりするんだと( 。゚Д゚。)
似た趣旨の本は前にも読んだことあると思いますけど~不調の時に読むと心あたりアリアリでズシンと来ました(((^_^;)
ただ、お弁当1個では足りなくとも~牛乳とか、チーズとか、納豆とか、野菜が足りなければ野菜とか、場合によって何か一品足せばオッケーになる!というのはあるのね
そういうことも、調子よくないと出来にくくて悪循環になるんだな… ま、負けるもんか
さて、フィギュアスケートは、グランプリファイナル、始まってます。あ~この週末は忙しいっ
紅葉落葉、ブログのこと、留守番の猫さま3 [猫]
12月! 嘘でしょ?と言ってもしょうがない~
庭のハナミズキの紅葉はすっかり落ち、百日紅も枝が見えています。
ドウダンツツジは、突然、真っ赤に。ブログに写真を入れられなくなってるので、あまり撮らないし、そうなるとまめにチェックもしないっていう
腕やら腰やら背中やら、どこが一番痛いのか?連日入れ替わってます。温めることと、軽く動かすのを小まめにやってますよ~。
フィギュアスケートの試合がなかったので、割りとゆったりしていたような気分も、ちょっとあります。
やるつもりだったことが十分には出来ないまま過ぎていく日々なものですから~焦りまくること、がっくり来ることアリアリなんですが…
移行のことも気になるし。
移行はしますよ。ブログやめる気は全くありません。他にもやって来たけれど~ソネ風呂から始まったこちらみたいに交流が盛んな所は珍しくて貴重です。いつの間にか、長いお付き合いになってますし。
自分では行けない所の綺麗な写真や、日々の様々な思い、気持ちが通い合う感動もいただきました。
しかし、頭、働かないですねぇ
18度以下だから? 胃の方にエネルギー使ってる? 怠さは夏よりは軽くなりましたけどね。
まあ、しょうがない…出来ることを何でもいいから少しずつ!と、気を取り直し取り直しです。
留守番の猫さま3です。
前記事のくうちゃんが待ちくたびれた様子がせつなかったので、その後は長く出かけることは控えましたよ。
くうちゃんは、撫でているうちに落ち着いて、私の部屋でゆっくりすごしたら、翌朝には普段通りに戻ってたんですけど。
みゅんの場合は~
海外旅行は無しで、それどころか、一泊したこともなかった。初めての完全室内飼いで、手が掛かったし、途中からは、親の介護が本格化したせいもあります。
私が出かけるのは大体決まった所になっていたから、帰る頃には玄関に迎えに来ていることもよくありましたね。
夜11時頃だと親がもう寝てしまってリビングのドアが閉まってるから、一緒に2階に上がろうと、階段の下で待ってたり?
もっと遅く帰ると、みゅんはいなくて~大好きなぬいぐるみのルルちゃんが置いてあることも。くわえて運んで来て、置いておくんです。
さらに遅くなると~~
玄関のドアのすぐ内側に、ルルちゃんがいるのです。まるで、待ちきれなくて迎えに出ようとしてるかのように。ドアを開けた時に危うく踏みそうになりました!
ある日のこと、父が遅くなった夜に目撃しました…
板の間の縁に立ったみゅんが、くわえたルルちゃんをぶんっと力いっぱい振り飛ばしてドア目がけて投げるのを。
なんか、「早く帰って来~い!]っていう、おまじないっぽかった。
面白い子
フィギュアスケートは、
グランプリシリーズのファイナルが週末にあります。日本選手たくさん、出ますよ~!
鍵山優真くんがマリニンにどこまで肉薄するか? マリニンのジャンプは凄いですが~鍵山くんの柔らかなスケーティング、年々成長していく姿は頼もしいです。
坂本花織ちゃんは、調子どうかな~? 楽しみです!
7日土曜日(6日金曜日深夜) 0時15分~01時50分。女子ショート、ペアショート。
7日土曜日、22時10分~0時24分。男子ショート、女子フリー、ペアフリー。
8日日曜日、23時15分01時40分。男子フリー、エキシビションです。お楽しみに~