胃もたれ対策2、フィギュアGPフィンランド大会 [フィギュアスケート]
日曜日は、夕方になっても気温が下がらないようだったので~最近の服装より2段階ぐらい戻した格好で出かけましたよ。
それでも、歩いていくうちに汗ばむぐらいでした。まぁ、坂を上がって下りて20分歩きますから?
月曜日は寒さが戻り、百日紅の黄葉もほとんど落ちました。
口唇がかさついて、リップクリームを手放せなくなりそう。
今週は最高気温10度ぐらいがあるようです…ブルルッ
いよいよダウンコートの出番?
冬の楽しみって、何でしょうかねえ? 若い頃なら、冬のおしゃれも楽しんでいたし~友達との集まりに持っていくチョコレート・ケーキを作ったりしてましたけど。今は、100均で手袋買うのが好きかな~
胃もたれ対策2~
前記事で書き切れなかったので。
胃に食べ物が入った時に、胃を収縮させるのは、副交感神経なんですって!
だから、食事時や直後のリラックスが大切。そうだったのか~
ヨガでお馴染みなのに~抜かったわ…
私の場合、あまり食欲がなくなったのは介護の後半、特に母が入院する前後と亡くなる前後。それまでは、どんなに体調わるくても食欲だけはある人だったんですよ。
母があまり食べられなくなり、自分の食事をゆっくり摂る暇がなくなった。夜中に何度も起こされて、しまいに不眠症になってからのことでした。
母が亡くなる頃には父もほぼ寝たきりで、私は2~3週間ぐらいで5キロ痩せました。
その後、冬の間に体重は戻ったし、体調もだんだん持ち直しましたけどね。
最近は、また違う状況だけど…
緊張してる時が多かったのかな?という気はしてます。
またまた、ssブログ終了というので、ショック受けちゃったしさ~
うーん、今はどうしたらいいのか、わからないけどっ、…まぁ、何とかなる?!(^^;
ところで、フィギュアスケートは、グランプリシリーズ、フィンランド大会がありました。
男子は、ショート・プログラムで、鍵山優真くんがノーミス、完璧な演技でした!
ところがフリーは乱戦模様、鍵山くんが珍しくちょいちょいミスしたのです。本人も戸惑ってる様子? でも、ショートの点差で逃げ切り、1位でしたよ。
2位、フランスのケビン・エイモズ。体幹がすごく強い。髭面だけど、表情見てると何か可愛い性格?
3位、イタリアのダニエル・グラスル。白Tでスッキリと。バレエなんて男のやるもんじゃないというという偏見を覆す、イギリスの少年が主人公の話ですね。少年ぽいので似合ってました。
4位に、山本草太くん。端正なスケーティングが素敵です。
女子は、1位、吉田陽菜ちゃん、19歳。
落ち着いて、緩急あるドラマチックな音楽の世界を表現していましたよ。存在感あるわ~。
2位、松生理乃ちゃん、20歳。
滑らかで一貫して綺麗なスケーティング、清らかな世界を作り上げてましたね。
3位、イタリアのララ・ナキ・ガットマン。大人っぽさと大胆さがあり、片手に体重かける振り付けなどユニークでした。
4位、アメリカのサラ・エバーハート。アメリカも選手色々出てきますな。
次は、中国大会ですよ~。
23日、土曜日の午後1時30分からと、24日、日曜日の午前10時からですね。お楽しみに