へちま?&青に花柄の浴衣ジェニーフレンド、紺に小鳥柄momoko [お人形着物]
関東は、まだ10日ほどは夏日が続くらしいです![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
少しずつ朝晩の気温は下がって行ったりするかな?
月曜日は目いっぱいだるくて、どうしたもんか‥
今は汗かいたところにエアコンと扇風機で背中が冷えたらしく、痛いです。
なんなんでしょ![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
最初の写真は

散歩道の‥ 花じゃないけど?
去年は確か、カボチャがあった所です。

へちま?
へちまって庭木? 何かに使うのかしら‥
[追記:
ヘチマは化粧水取れるのですね。そう言えば、母が昔使ってたような。
たわしは家にありました!
しかしこれ、ヘチマじゃないかも‥ 似たようなのがいっぱいあるので確認できてませんが
]
で、こちらは

超久しぶり、ジェニーフレンドの登場です。
「フローラ」というタイプで、うちでの名前もそのまんま。
うちのお人形着物はジェニーの本を見て作ってるので、出してきました。
箱を何十個も動かして~~~一番奥の一番下にあった‥![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
初めて作った浴衣がこれ。
作り方の本を何度読んでもよくわからず、一度試しに縫いながら確かめたのですが、
その試作品はありとあらゆる段階で間違えました![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
少しぐらい失敗しても、襦袢に出来るだろうと思っていたけど、甘かった![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
次にカットしたのも線が歪んで縫う気にならず‥
可愛い布なら仕上げる気になるかと探した布で、やっと何とか形になりました。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
青地にチューリップ柄。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
金魚柄が欲しくて探したんだけど、どうしてもちょうどいいのが見つからなくて、似たイメージのを。
「わあ、フローラさん、久しぶりぃ」

「瑛美ちゃん!」
こちらは紺地に小鳥と葉っぱの柄がお気に入り。
もともと竹久夢二のデザインの布なんですよ。

「新しい帯ね、いいじゃない」
「ありがと。でもね‥」
「どしたの、その顔。問題発生?」
「それがさーこれって、帯締めいるじゃない?」
「ああ、そゆこと」
「それに、髪も何とかした方がいいって‥」「んん?、それなら~
」

「そんなのすぐよ。帯締めしたらいいじゃない。とりあえず、ブルー系が邪魔にならないわ」
「わあ‥」
「帯揚げはこれぐらい? 薄い緑で。髪はとりあえず、脇をひねって首がちょっと見えるぐらいに寄せれば」
「だいぶ違う~」「あ、でも半襟がない?」「おっと
」

「ほら、飾りに半襟を入れればオッケーよ
」
「ありがとー!」
白いリボンを二つ折りにして上から入れ込んで、ひとえの着物風の着こなしに。
よそ行き浴衣をこんな風に着る場合もあるんですよ~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
頼りになるフローラちゃんでした![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
なんかこういう性格設定だったような
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
少しずつ朝晩の気温は下がって行ったりするかな?
月曜日は目いっぱいだるくて、どうしたもんか‥
今は汗かいたところにエアコンと扇風機で背中が冷えたらしく、痛いです。
なんなんでしょ
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
最初の写真は
散歩道の‥ 花じゃないけど?
去年は確か、カボチャがあった所です。
へちま?
へちまって庭木? 何かに使うのかしら‥
[追記:
ヘチマは化粧水取れるのですね。そう言えば、母が昔使ってたような。
たわしは家にありました!
しかしこれ、ヘチマじゃないかも‥ 似たようなのがいっぱいあるので確認できてませんが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
で、こちらは
超久しぶり、ジェニーフレンドの登場です。
「フローラ」というタイプで、うちでの名前もそのまんま。
うちのお人形着物はジェニーの本を見て作ってるので、出してきました。
箱を何十個も動かして~~~一番奥の一番下にあった‥
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
初めて作った浴衣がこれ。
作り方の本を何度読んでもよくわからず、一度試しに縫いながら確かめたのですが、
その試作品はありとあらゆる段階で間違えました
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
少しぐらい失敗しても、襦袢に出来るだろうと思っていたけど、甘かった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
次にカットしたのも線が歪んで縫う気にならず‥
可愛い布なら仕上げる気になるかと探した布で、やっと何とか形になりました。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
青地にチューリップ柄。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
金魚柄が欲しくて探したんだけど、どうしてもちょうどいいのが見つからなくて、似たイメージのを。
「わあ、フローラさん、久しぶりぃ」
「瑛美ちゃん!」
こちらは紺地に小鳥と葉っぱの柄がお気に入り。
もともと竹久夢二のデザインの布なんですよ。
「新しい帯ね、いいじゃない」
「ありがと。でもね‥」
「どしたの、その顔。問題発生?」
「それがさーこれって、帯締めいるじゃない?」
「ああ、そゆこと」
「それに、髪も何とかした方がいいって‥」「んん?、それなら~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
「そんなのすぐよ。帯締めしたらいいじゃない。とりあえず、ブルー系が邪魔にならないわ」
「わあ‥」
「帯揚げはこれぐらい? 薄い緑で。髪はとりあえず、脇をひねって首がちょっと見えるぐらいに寄せれば」
「だいぶ違う~」「あ、でも半襟がない?」「おっと
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
「ほら、飾りに半襟を入れればオッケーよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
「ありがとー!」
白いリボンを二つ折りにして上から入れ込んで、ひとえの着物風の着こなしに。
よそ行き浴衣をこんな風に着る場合もあるんですよ~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
頼りになるフローラちゃんでした
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
なんかこういう性格設定だったような
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)