七草がゆ、バービー吉祥文様振袖の細部&転倒その後 [Barbie振袖]
寒いけど~平年並み、なんでしょうか?![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
家にいると、よくわからないです。
一度は外に出ますが、もっこもこに着込んでるし。
あ、しまった、成人式の振り袖姿を見るの、忘れてた‥
どうも15日のような感じがしちゃうのよね。
まあネットなら、後からでもチェックできますけどね。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
七草がゆ、毎年食べてます。
![DSC_0350.JPG](https://momo-ha-sana-doll4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b4/momo-ha-sana-doll4/m_DSC_0350.JPG)
今年は8日になりましたけど。
いただきものの蒲鉾を添えて。これが美味しいの!![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![DSC_0339.JPG](https://momo-ha-sana-doll4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b4/momo-ha-sana-doll4/m_DSC_0339.JPG)
7日に兄夫婦が車で買出しに連れて行ってくれたので、
その日は買いこんできたものを昼も夜も食べたから~![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
それがお正月のご馳走みたいなものだったので、
夜中までお腹がいっぱいでした。
で、翌朝、前もって買っておいたフリーズドライの七草がゆを食べたわけです。
おかゆとセットになっていて、手間いらずで結構おいしいんですよ。
子供の頃、母の指令で~うちの庭や近所の地面を探して
七草を出来るだけ集めておかゆを作ったことがありますけど‥
まずかったです‥
ペンペン草がまずいのよ~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
以来、大抵は小松菜と三つ葉、蕪などで作ってました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
では、ジョアンナさんのお正月振袖の続きです。
横から~
![DSC_3439.JPG](https://momo-ha-sana-doll4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b4/momo-ha-sana-doll4/m_DSC_3439.JPG)
こちらの袖は表が華やか、後ろ側は柄が控えめになってます。
![DSC_2515.JPG](https://momo-ha-sana-doll4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b4/momo-ha-sana-doll4/m_DSC_2515-f150a.JPG)
後ろから~
右の袂は、表は薄紫の菊を中心にした柔らかな色合いだけど
後ろに赤い牡丹が入っているので、後ろもけっこう華やかでしょ![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
帯のアップ
![DSC_2501.JPG](https://momo-ha-sana-doll4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b4/momo-ha-sana-doll4/m_DSC_2501.JPG)
厚手で帯らしい柄なのですが~
実はけっこう柔らかくてピシッとした形にならなくて、
変化をつけて縫い留めることにしました。
盛装用の文庫結びの変形です![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
アップで~
![DSC_3115.JPG](https://momo-ha-sana-doll4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_7b4/momo-ha-sana-doll4/m_DSC_3115-7f4a8.JPG)
半襟は白地に刺繍タイプのレース生地。
振袖に合わせるには一番よく使ってます。
帯揚げは白地に小さな柄が入った絞り。
絞りはほとんど伸びてますけど~本物の帯揚げの端切れです。
白地は合わせやすいし、写真映えもしますね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
体調の方はですね~
おかげさまで、悪化はしないで済んでます。
お見舞い、ありがとうございました。
転んだ時、顔(左眉から頬骨に掛けて)と左胸脇を打ったので、
頭に影響があるかどうか、あばら骨に実はヒビが入っているかも、というのが心配でした。
失神はせず、顔色も良く、呼吸も脈拍も正常、目も何ともない。
ただ、左眉の端が出血、頬骨と右ひざに痣、頭がクワンクワンとはしてました。
3時間ほど濡れタオルを顔に当てたまま、ソファでじっとしてました。
[追記:
ふだんは携帯していない携帯を傍に置き、危険な兆候がないか観察してました。
吐き気はないし、しびれもない、耳は聞こえるし、耳鳴りもなかったです。]
2、3日は朝起きるのがすごく大変で、頭はグラ~ッとなるし、
左の胴にまったく力が入らなくて。
少しずつ頭を起こし、ベッドから左足を下ろし、そろそろと上体を傾けて右腕の力で起きました。
これは日々少しずつ軽くなっていき、起き方も変わりました。
9日の朝は、ほぼ普通に起きました!
目の腫れと痣は3日後28日の朝には消え、まあこれなら頭も大丈夫そうだなと。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
痛みは少しずつ範囲が狭まりましたが、痛い所をかばったせいで他が痛くなったり、
すごい痛いところが落ち着くと~
肩凝り腰痛古傷なども主張し始めて混じって来てトホホな感じ![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
昨秋にきついめまいを一度経験したので、あの後とちょっと近い。
頭の働きが鈍く、疲れやすかったので~
年明けて2日まではコメントを書くのもたま~に、という感じでした。
今も休みはぐっと多めにとっています。
元気な人が急にこうなったら、脳がどうかなったとパニクったと思いますが~
何度も大病するたびに頭の働きは衰える経験していますから。
若い頃に高熱とストレスで、一度記憶を失ったこともあるぐらいで。
事務能力と記憶力は落ちますが~
落ち着けば少しずつは戻るし、経験値は上がって
なんというのでしょうか、EQというか成熟?(老成?!)みたいなことはありますよ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
時間をかけてマッサージすると、一瞬すっかり良くなったような気になります。
ここで頑張っちゃうと倒れる、というパターンもありうるので、
慎重に、身体の声を聴きながら
落ち着いた暮らしをしていこうと思ってます。
『美味しく食べて、楽しく着る』も、今年の目標にすることにしました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いいでしょ?
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
家にいると、よくわからないです。
一度は外に出ますが、もっこもこに着込んでるし。
あ、しまった、成人式の振り袖姿を見るの、忘れてた‥
どうも15日のような感じがしちゃうのよね。
まあネットなら、後からでもチェックできますけどね。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
七草がゆ、毎年食べてます。
今年は8日になりましたけど。
いただきものの蒲鉾を添えて。これが美味しいの!
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
7日に兄夫婦が車で買出しに連れて行ってくれたので、
その日は買いこんできたものを昼も夜も食べたから~
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
それがお正月のご馳走みたいなものだったので、
夜中までお腹がいっぱいでした。
で、翌朝、前もって買っておいたフリーズドライの七草がゆを食べたわけです。
おかゆとセットになっていて、手間いらずで結構おいしいんですよ。
子供の頃、母の指令で~うちの庭や近所の地面を探して
七草を出来るだけ集めておかゆを作ったことがありますけど‥
まずかったです‥
ペンペン草がまずいのよ~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
以来、大抵は小松菜と三つ葉、蕪などで作ってました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
では、ジョアンナさんのお正月振袖の続きです。
横から~
こちらの袖は表が華やか、後ろ側は柄が控えめになってます。
後ろから~
右の袂は、表は薄紫の菊を中心にした柔らかな色合いだけど
後ろに赤い牡丹が入っているので、後ろもけっこう華やかでしょ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
帯のアップ
厚手で帯らしい柄なのですが~
実はけっこう柔らかくてピシッとした形にならなくて、
変化をつけて縫い留めることにしました。
盛装用の文庫結びの変形です
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
アップで~
半襟は白地に刺繍タイプのレース生地。
振袖に合わせるには一番よく使ってます。
帯揚げは白地に小さな柄が入った絞り。
絞りはほとんど伸びてますけど~本物の帯揚げの端切れです。
白地は合わせやすいし、写真映えもしますね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
体調の方はですね~
おかげさまで、悪化はしないで済んでます。
お見舞い、ありがとうございました。
転んだ時、顔(左眉から頬骨に掛けて)と左胸脇を打ったので、
頭に影響があるかどうか、あばら骨に実はヒビが入っているかも、というのが心配でした。
失神はせず、顔色も良く、呼吸も脈拍も正常、目も何ともない。
ただ、左眉の端が出血、頬骨と右ひざに痣、頭がクワンクワンとはしてました。
3時間ほど濡れタオルを顔に当てたまま、ソファでじっとしてました。
[追記:
ふだんは携帯していない携帯を傍に置き、危険な兆候がないか観察してました。
吐き気はないし、しびれもない、耳は聞こえるし、耳鳴りもなかったです。]
2、3日は朝起きるのがすごく大変で、頭はグラ~ッとなるし、
左の胴にまったく力が入らなくて。
少しずつ頭を起こし、ベッドから左足を下ろし、そろそろと上体を傾けて右腕の力で起きました。
これは日々少しずつ軽くなっていき、起き方も変わりました。
9日の朝は、ほぼ普通に起きました!
目の腫れと痣は3日後28日の朝には消え、まあこれなら頭も大丈夫そうだなと。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
痛みは少しずつ範囲が狭まりましたが、痛い所をかばったせいで他が痛くなったり、
すごい痛いところが落ち着くと~
肩凝り腰痛古傷なども主張し始めて混じって来てトホホな感じ
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
昨秋にきついめまいを一度経験したので、あの後とちょっと近い。
頭の働きが鈍く、疲れやすかったので~
年明けて2日まではコメントを書くのもたま~に、という感じでした。
今も休みはぐっと多めにとっています。
元気な人が急にこうなったら、脳がどうかなったとパニクったと思いますが~
何度も大病するたびに頭の働きは衰える経験していますから。
若い頃に高熱とストレスで、一度記憶を失ったこともあるぐらいで。
事務能力と記憶力は落ちますが~
落ち着けば少しずつは戻るし、経験値は上がって
なんというのでしょうか、EQというか成熟?(老成?!)みたいなことはありますよ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
時間をかけてマッサージすると、一瞬すっかり良くなったような気になります。
ここで頑張っちゃうと倒れる、というパターンもありうるので、
慎重に、身体の声を聴きながら
落ち着いた暮らしをしていこうと思ってます。
『美味しく食べて、楽しく着る』も、今年の目標にすることにしました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いいでしょ?
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)