牡丹色吉祥文様振袖momokoドールの成人式風 [momoko振袖]
寒いですね~!
極暖のヒートテックや貼るカイロを使ってますよ~。
そうしないと、動く気がしなくなっちゃうの。
じっとしてると、余計に寒いしね
感染者数はうなぎのぼり、お正月までは一息ついていたのがあっという間に
しかも、海底火山の爆発や、東大受験生の事件など、予想外のことも…
どうなっちゃってるんでしょう?
出来ることはわずかですが~
何でも一つでもやれば、その分だけ前に進む!と思いつつ
さて、こちらは、
momokoドールの紫苑ちゃんです。
2年前に作った牡丹色吉祥文様の振袖を着用中。
帯の後姿は~
「立て矢」という結び方です。
これは作り帯なので(お人形のは基本、そうです)カットして縫いつけてあります。
髪が乱れているので、ちょっとまとめなおして~
髪飾りのお花は人間用の小さいのをばらして、カットして使ってます。
お嬢様風?
この微妙な地色が好きなんですよ~。
ブルーの柄の入り方は割とモダンだけど、他は古典的なので
小物合わせは古風な感じにまとめてみました。
着物は、和柄の木綿地で、手作りしたもの。
半襟は、白地の木綿で、可愛い丸い柄をよくある半襟の刺繍に見立てて。
帯は、金襴で作りました。
帯揚げは、古布をカットしたもの、本物の帯揚げ生地です。
結んである帯締めは、市販の組み紐をカットして、端を房のようにほどいたもの。
長めにカットして飾り結び風にその場で結んでます。
伊達襟がつけてなかったので~
急遽、薄い黄色のリボンを挟みこみました。
本来は着物の襟の内側に縫い付けて、縁に細く見せるようにする物です。
ちょっとしたお出かけぐらいなら無しでもあり得るけど、
成人式に伊達襟無しってことはないですからね。
「あら? こんなところにモフモフが」
成人式には白いファーか羽根のストールをすることが多いでしょ。
家にある素材で一番近い感じの物、ただし縫ってないですが~
それにちょっと分厚いので両肩にかけると変なんで、こんな感じで
成人式の振り袖姿っぽい?
極暖のヒートテックや貼るカイロを使ってますよ~。
そうしないと、動く気がしなくなっちゃうの。
じっとしてると、余計に寒いしね
感染者数はうなぎのぼり、お正月までは一息ついていたのがあっという間に
しかも、海底火山の爆発や、東大受験生の事件など、予想外のことも…
どうなっちゃってるんでしょう?
出来ることはわずかですが~
何でも一つでもやれば、その分だけ前に進む!と思いつつ
さて、こちらは、
momokoドールの紫苑ちゃんです。
2年前に作った牡丹色吉祥文様の振袖を着用中。
帯の後姿は~
「立て矢」という結び方です。
これは作り帯なので(お人形のは基本、そうです)カットして縫いつけてあります。
髪が乱れているので、ちょっとまとめなおして~
髪飾りのお花は人間用の小さいのをばらして、カットして使ってます。
お嬢様風?
この微妙な地色が好きなんですよ~。
ブルーの柄の入り方は割とモダンだけど、他は古典的なので
小物合わせは古風な感じにまとめてみました。
着物は、和柄の木綿地で、手作りしたもの。
半襟は、白地の木綿で、可愛い丸い柄をよくある半襟の刺繍に見立てて。
帯は、金襴で作りました。
帯揚げは、古布をカットしたもの、本物の帯揚げ生地です。
結んである帯締めは、市販の組み紐をカットして、端を房のようにほどいたもの。
長めにカットして飾り結び風にその場で結んでます。
伊達襟がつけてなかったので~
急遽、薄い黄色のリボンを挟みこみました。
本来は着物の襟の内側に縫い付けて、縁に細く見せるようにする物です。
ちょっとしたお出かけぐらいなら無しでもあり得るけど、
成人式に伊達襟無しってことはないですからね。
「あら? こんなところにモフモフが」
成人式には白いファーか羽根のストールをすることが多いでしょ。
家にある素材で一番近い感じの物、ただし縫ってないですが~
それにちょっと分厚いので両肩にかけると変なんで、こんな感じで
成人式の振り袖姿っぽい?
成人式、お見事です!!
by 向日葵 (2022-01-18 04:46)
寒い最近いろんな災害や犯罪が多いですね。
綺麗で着物がお似合いのお人形さんですがお金もかかってますね。
by お散歩爺 (2022-01-18 08:56)
まさに成人式の正装、華やかで豪華で素敵です!!!
髪飾りもいいですね。
by 溺愛猫的女人 (2022-01-18 11:15)
どうも成人式の日のイメージが 1月15日というのが未だに抜けなくて
1月10日に神社に行ったら 振袖を着付けされた方がたくさんいて・・・
天気が良いから遅い初詣なのかと勘違いしちゃったんですよね。^^;
なんていう色だろう。派手過ぎないやや暗めの紅色の生地が模様を引き立ててますよね。^^
by ゆうのすけ (2022-01-18 14:44)
ヒートテックって、本当に温かいのか?
私は、まがい物を持ってるけど温かくないです(^∇^;)
本物じゃないとダメかw
私も、成人式は1月15日のイメージです(^_^;)
by 英ちゃん (2022-01-18 15:01)
本当に素敵な着物。格調が高いです。
by JUNKO (2022-01-18 15:53)
成人式の振袖といえば白いファーか羽根のストールですよね!
着物の柄や着こなしは時代によって変わってますが
あれだけは定番化しているようで^^
私の仲間内ではあれは「イカ巻き」と呼ばれてましたw
形状が揚げる前の「イカのフライ」みたいだったから(≧艸≦)
by ちぃ (2022-01-18 15:54)
すごい!!
着物のことはよくわからないんだけど、半襟や帯揚げまで!!
それも全部sanaさんの手作りだなんて~
細かくて本格的、しかもとっても綺麗(*^^*)
ファーまで用意してもらって、成人式の雰囲気そのものですね。
よっ、ガンバレ新成人°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
by ミケシマ (2022-01-18 17:17)
成人式…!行きたかったなぁ。
私の地区は当時、学年で分かれていなかったので、
早生まれの私は1学年下の子達と一緒だということで欠席しました。
ハイカラさんみたいな矢絣で袴で編み上げのブーツ…着たかった…。
by も〜 (2022-01-18 19:08)
華やかで素敵な装いですね^^
モフモフも成人式のイメージです。
by ごま大福@まろ (2022-01-18 19:18)
わぁ、成人式って感じが出てますね!
着物も年によって流行があったりしますよね。
by ChatBleu (2022-01-18 19:19)
お着物が素敵!色も柄もいいわ。帯は矢立ですか!きれいな結び方。
色々なところに凝ってますね。紫苑ちゃんの顔立ちにピッタリです。
いい成人式になりましたネ☆
by coco030705 (2022-01-18 21:50)
やはり、白いモフモフが揃って、ザ・成人式、ですね^^
あ、ウチに、ニワトリ(酉)の被り物作った残りのモフモフ生地があります。
そういうのも使えそうですね。
帯も立派です。
by Ja-Kou66 (2022-01-18 23:58)
成人式っぽいです!
私は成人式で着物を着せてもらわなかったので、あのふわふわに
憧れがありますw
くるるんというモフモフは家に居ますが、一緒に外出は出来ませんからw
by りみこ (2022-01-19 12:57)
こんにちは。
今年の冬は異常に寒いですね。
貼るカイロはしてませんが、移動が億劫になっています。
紫苑ちゃんの帯の後姿「立て矢」なる程です。
髪飾りは、可愛らしい「お嬢様風」ですね。
成人式には白いファー!!あるあるです(爆)不思議です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2022-01-19 15:50)
帯締めって、つくづくいいアクセントになりやすね。
これがあるとないとでは、コーディネートのまとまりからも、締りかたが全然違いやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-01-19 18:37)
かわいいですね~。
帯も美しいけど、顔もきれい。
私も子供のころ、華やかな衣装を着たお人形が大好きでした。
by JUNJUN (2022-01-19 21:41)
こんなに素敵なお振り袖のお嬢さんがいらしたら、間違いなく何度も振り返って見てしまいます。
ドールさん達のお着物のお作りを教えてくださってありがとうございます!
こんなにやっぱりお手間なのですね。すごい!丁寧に教えて頂いても、私には絶対に無理そうです。
こうして拝見させていただける事が幸せ!
by そら (2022-01-20 09:45)
髪飾りも可愛い、人間用のでアレンジされるのですね
成人式といえばファーとか羽根のショールですね
豪華さがプラスされてますます素敵だ
by 藤並 香衣 (2022-01-20 17:47)
おはようございます( ^o^)ノ*
貼るカイロは低温火傷しないでね。気をつけるんだよ。
by お散歩爺 (2022-01-21 06:03)