庭のキノコ、木の実&上半身のストレッチ [健康法]
気温はやや上がったかと思ったら雨でぐっと下がり‥
台風16号が心配でしたが、通り過ぎたようですね。
皆さまのところは大丈夫でしたか?
こちらは長く雨は降ってましたが~
被害は出ていない模様です。
土曜日はピーカンかな?
夏の名残もこれで最後かな。
感染者がぐっと減り、緊急事態宣言が全国で解除になるということで
早くも人出は増えているのかしら。
でもマスクをしないわけにはいかないし、都内では制限もありますよね。
いくらかはほっとしつつも、画期的という程じゃないですね。
これから治療薬や新たなワクチンの普及があれば違ってくるかも!
期待しようと思います
これは?
うちの庭の~キノコです。
昨年初めて生えたのと同じところに生えた、同じピンク色のキノコ。
キノコって数が多すぎて、とうてい調べられなかったです‥
見る人が見れば一発なのかもしれないけど??
そして、これは?
庭の木瓜の実です。
花は可憐で小さめなのに、梅よりも大きい実が付きます。
数は少なくて、うちの場合は多くてもせいぜい3~4個ぐらいなんですけどね。
写真1枚追加、買ってきたお弁当です。
鮭が入っている割にお手頃価格の「おさかな弁当」
残り物寄せ集めのスープと一緒に。
美味しくいただきました~
さて、こちらは?
ドールでご紹介しているストレッチ、
座ってする上半身のほぐしです。
「アズ君、よろしく。身体柔らかいって聞いてるわよ」
脚を軽く開いて安定させ、背筋を伸ばして直角に座ります。
肩の力を抜いて、上げ下げします。
肘を軽く曲げ、肩を前から後ろに回します。
後ろから前にも回します。
肩の一点を支点にするのではなくて、
肩回り全体をゆったりと大きく動かす感じで行います。
ほぐしなので、力まずに。
手を膝の上に置き、片方の手のひらで、もう片方の手の甲を撫でおろします。
手のマッサージです。
まず手首から指の付け根当たりにかけて、次に指の付け根辺りを数回ずつ、
それから指、手のひらと撫でていきます。
反対側も同様に。
[追記:
手は身体の末端で冷えやすく、小さいのによく使うため故障も起きやすいので~
血流をよくしておくのが大事です。
それに、ツボもたくさんあるので、全身に影響ありますよ]
指を開いて、軽く組み合わせてマッサージ。
こうやって、手を温めておいたうえで~↓
指の腹で顔全体を軽くタッピングします。
額の中央から端へ向かって、ぽんぽんと、
眉の上、こめかみ、頬の上の方、頬の下の方、顎の中央から端へと。
熟した桃に触って痕が残らないぐらいのソフトなタッチで行います。
[追記:
↑顔も耳も↓ツボがたくさんありますから、軽く触れることで健康&美容効果ありますよ]
耳たぶを親指と挟んで、軽く引っ張ります。
耳たぶを下へ、耳の真ん中あたりを横へ、耳の上の方は上に。
全体を手のひらでこすってマッサージ。
ゆっくり顔を傾けて、首を曲げて伸びた感覚を味わい、気持ち体側を伸ばします。
反対側も同様に。
頭の上に手を乗せて、首を曲げるやり方ですが~
「わ、アメリ姉さん! 俺、手が短いみたいっすよ」
「‥んん~私も手が頭に添わないわ~まあ首が伸びればいいわよ」
「その首も曲がんないです」
「‥だいたい、気分出てればいいって」
(この人たち、胴体が動かない…)
片手は足の付け根において軽く安定させ、反対側の手を斜め後ろへ伸ばします。
[片手は、身体の脇に置くやり方、お尻の下に挟むやり方もあります]
腕の動きにつれて、ゆっくり首を動かして、肩を広げます。
腕が気持ちよく伸びたら、ゆっくり呼吸します。
腕が上がるところまで伸ばしてみましょう。
気持ちよく感じるところで、ゆっくり息を吐きます。
肩が動きにくい場合は、肘から先だけを上げるのでもオッケー。
痛みが強くならない範囲で行います。
頭の後ろで手を組み、お腹を伸ばすようにして、軽く反ります。
楽な形をとります。
脚を開き、背中を丸くし、下を向いて、力を抜きましょう。
「先輩、これ以上屈めないですっ、前屈ぜんぜん無理っす」
「いいから、力を抜いて。焦って力んじゃだめよ~」
ゆっくり息を吐きます。
背中の緊張を取るのが目的なので、前屈はほどほどに
ドールは関節の構造上、動かせる部分に限界があります。
これがやってみないとわからないので~
すっごい時間かかっちゃいました。
あんまり細かく表現できないけど~
人間の体もね、一人一人骨格や筋肉の付き方が違いますから。
自分にとって楽で気持ちがよく効果が上がる、今日の自分に合うやり方を探しましょう。
私が最近実際にやっているものの中から、わかりやすそうなのを選んでみました。
何かの参考になれば幸いです。
台風16号が心配でしたが、通り過ぎたようですね。
皆さまのところは大丈夫でしたか?
こちらは長く雨は降ってましたが~
被害は出ていない模様です。
土曜日はピーカンかな?
夏の名残もこれで最後かな。
感染者がぐっと減り、緊急事態宣言が全国で解除になるということで
早くも人出は増えているのかしら。
でもマスクをしないわけにはいかないし、都内では制限もありますよね。
いくらかはほっとしつつも、画期的という程じゃないですね。
これから治療薬や新たなワクチンの普及があれば違ってくるかも!
期待しようと思います
これは?
うちの庭の~キノコです。
昨年初めて生えたのと同じところに生えた、同じピンク色のキノコ。
キノコって数が多すぎて、とうてい調べられなかったです‥
見る人が見れば一発なのかもしれないけど??
そして、これは?
庭の木瓜の実です。
花は可憐で小さめなのに、梅よりも大きい実が付きます。
数は少なくて、うちの場合は多くてもせいぜい3~4個ぐらいなんですけどね。
写真1枚追加、買ってきたお弁当です。
鮭が入っている割にお手頃価格の「おさかな弁当」
残り物寄せ集めのスープと一緒に。
美味しくいただきました~
さて、こちらは?
ドールでご紹介しているストレッチ、
座ってする上半身のほぐしです。
「アズ君、よろしく。身体柔らかいって聞いてるわよ」
脚を軽く開いて安定させ、背筋を伸ばして直角に座ります。
肩の力を抜いて、上げ下げします。
肘を軽く曲げ、肩を前から後ろに回します。
後ろから前にも回します。
肩の一点を支点にするのではなくて、
肩回り全体をゆったりと大きく動かす感じで行います。
ほぐしなので、力まずに。
手を膝の上に置き、片方の手のひらで、もう片方の手の甲を撫でおろします。
手のマッサージです。
まず手首から指の付け根当たりにかけて、次に指の付け根辺りを数回ずつ、
それから指、手のひらと撫でていきます。
反対側も同様に。
[追記:
手は身体の末端で冷えやすく、小さいのによく使うため故障も起きやすいので~
血流をよくしておくのが大事です。
それに、ツボもたくさんあるので、全身に影響ありますよ]
指を開いて、軽く組み合わせてマッサージ。
こうやって、手を温めておいたうえで~↓
指の腹で顔全体を軽くタッピングします。
額の中央から端へ向かって、ぽんぽんと、
眉の上、こめかみ、頬の上の方、頬の下の方、顎の中央から端へと。
熟した桃に触って痕が残らないぐらいのソフトなタッチで行います。
[追記:
↑顔も耳も↓ツボがたくさんありますから、軽く触れることで健康&美容効果ありますよ]
耳たぶを親指と挟んで、軽く引っ張ります。
耳たぶを下へ、耳の真ん中あたりを横へ、耳の上の方は上に。
全体を手のひらでこすってマッサージ。
ゆっくり顔を傾けて、首を曲げて伸びた感覚を味わい、気持ち体側を伸ばします。
反対側も同様に。
頭の上に手を乗せて、首を曲げるやり方ですが~
「わ、アメリ姉さん! 俺、手が短いみたいっすよ」
「‥んん~私も手が頭に添わないわ~まあ首が伸びればいいわよ」
「その首も曲がんないです」
「‥だいたい、気分出てればいいって」
(この人たち、胴体が動かない…)
片手は足の付け根において軽く安定させ、反対側の手を斜め後ろへ伸ばします。
[片手は、身体の脇に置くやり方、お尻の下に挟むやり方もあります]
腕の動きにつれて、ゆっくり首を動かして、肩を広げます。
腕が気持ちよく伸びたら、ゆっくり呼吸します。
腕が上がるところまで伸ばしてみましょう。
気持ちよく感じるところで、ゆっくり息を吐きます。
肩が動きにくい場合は、肘から先だけを上げるのでもオッケー。
痛みが強くならない範囲で行います。
頭の後ろで手を組み、お腹を伸ばすようにして、軽く反ります。
楽な形をとります。
脚を開き、背中を丸くし、下を向いて、力を抜きましょう。
「先輩、これ以上屈めないですっ、前屈ぜんぜん無理っす」
「いいから、力を抜いて。焦って力んじゃだめよ~」
ゆっくり息を吐きます。
背中の緊張を取るのが目的なので、前屈はほどほどに
ドールは関節の構造上、動かせる部分に限界があります。
これがやってみないとわからないので~
すっごい時間かかっちゃいました。
あんまり細かく表現できないけど~
人間の体もね、一人一人骨格や筋肉の付き方が違いますから。
自分にとって楽で気持ちがよく効果が上がる、今日の自分に合うやり方を探しましょう。
私が最近実際にやっているものの中から、わかりやすそうなのを選んでみました。
何かの参考になれば幸いです。
こんにちは。
台風16号、小生近所は大きな被害なく、無事に通過しました。
ワクチン接種率も上がり、一安心ですが、後は治療薬ですね。
木瓜の実「せいぜい3~4個」収穫みたいですが、食べるのですか?
「耳たぶマッサージ」時々します。血行が良くなる感じです。
「前屈」苦手なストレッチです(汗)久し振りにトライしてみます!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2021-10-02 10:19)
木瓜の実!初めて見たかもしれません。
そもそも木瓜に実がなることすらしらなかったです。
by ChatBleu (2021-10-02 11:31)
昨日の昼頃は雨がすごかったのですが、夕方には小雨に帰宅する頃にはすっかり上がってました。今日は朝から良い天気!!!工事がお休みなので久しぶりにベランダに洗濯物を干せました!
ドールの丁寧なストレッチレッスン、とても参考になりました。ありがとうございます。
by 溺愛猫的女人 (2021-10-02 12:05)
ドールさん実はストレッチが苦手だったんですね!?
でもわかりやすくて一緒にやってみました。
肩を回すとゴリゴリすごい音がするんですけどー(^_^;)
by zombiekong (2021-10-02 15:01)
こちらは全く台風の影響はなく穏やかな1日でした。
おさかな弁当の鮭は立派で良いですよね。
食べごたえありですね。
丁寧にストレッチを教えてくださってありがとうございます。
ついつい固まってますもんね。適度に解すように気をつけます。
by そら (2021-10-02 15:29)
きのこ可愛い〜
毒があるのが分かっていても可愛いから引っこ抜けませ〜ん。
by ぴーすけ君 (2021-10-02 16:58)
ドールストレッチ、わかりやすくていいですね。人より逆にやってみようかな感がでます。
by JUNKO (2021-10-02 17:35)
ドールに真似をして 私もストレッチしなくっちゃ
体が堅くならないようにしないとね。
by ゆうみ (2021-10-02 18:28)
最近は運動不足なのでドールにならって運動しないと(^^;
まだ腰がピリピリしてるので徐々に始めます(^-^)
by kou (2021-10-02 18:40)
立派なボケの実ですね。熟れてくるのが楽しみ。ジャムとか何かにして召し上がるのかしら。
鮭の切り身、大きなサイズですね。 お得感あります^^。
by Inatimy (2021-10-02 20:43)
今年は雨が多かったから、キノコをよく見かけやすね。
キノコほど見極めの難しいものはないそうでやすね。
だから、素人は、安易にキノコ狩りしてはいけないと言われてやすね。
ちなみにあっしは明後日、キノコをテーマにしたドキュメンタリー映画を見に行きやす。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-10-02 21:59)
木瓜の実って、知らなかったです。香りとかあるんですか?
食べられるのかしら?
キノコは怖いですよね。
アズ君もアメリさんもよく関節動きますね。真似しなくちゃ。
最近、関節が固まってきてる気がして。
普段から気をつけないといけませんね。
by nachic (2021-10-02 22:14)
昨日は暑くて参りました(^_^;)
床屋に行ったり買い物したりしただけで疲れちゃいました(^∇^;)
そして、夜には雷雨もあったしねw
by 英ちゃん (2021-10-03 00:13)
お姉様方、頑張って体操されていますね。言葉だけよりも
断然見ていて楽しく、美しく、判り易いです(*´∀`*)。
私はドールの可動域を忘れて無理なポーズをとらせた為に
球体を破損してしまったことが何度かあります・・(涙)
毎日数分でもケアすると節々の痛みが緩和されるようなの
で、これからは自分も大事にしないとなあ、と思います。
by うりくま (2021-10-03 00:36)
二人のストレッチレクチャー楽しいですね♪
そうか・・・ドールの関節には限界があるのねw
by marimo (2021-10-03 10:17)
当地は風が少し強かっただけで台風の影響はほぼなかったです。
宣言解除で人出は増えそうですね。
第6波となる前に治療薬が出来るよう祈ってます。
ドールさんのストレッチ、参考になります^^
凍結肩が痛くない範囲で少しずつ動かそうと思っています。
by ゆきち (2021-10-03 14:41)
確かに、ドールの関節はヒトに似せて作っている訳ではないのですね。
しっかりストレッチをしないと、ドール関節になってしまうと^^;
ピンクのきのこ、色だけでヤバイ(゚o゚;;
きのこにも食用と毒キノコと、見分けられる人がスゴイ。
そして、最初に食べた人もスゴイ。
by Ja-Kou66 (2021-10-03 15:03)
キノコは何とも危険な感じですね( ̄▽ ̄;)
毎回思うのですが、ストレッチ写真とても分かりやすいです
ゆっくり見ながらやってみますね
ありがとうございます
by りみこ (2021-10-03 15:31)
台風、被害がなくてよかったですね。
大阪も日中は暑いときもありますが、だいぶ過ごしやすくなってきました。
ストレッチ、参考になります。お人形さんがかわいいので見るのが楽しいです。
by coco030705 (2021-10-03 18:54)
ドールのストレッチ、とってもわかりやすいです。
仰るとおりドールだけでなく、人間も人によって関節や筋肉の付き方が違います。
無理しないでするのが一番ですよね。
by kuwachan (2021-10-03 22:48)
キノコの同定はほんっと難しいです!
これってあれだよね・・・(笑)と思ったことは何度もありますが
絶対の確信がないとキノコは怖いのでいまだ手を出したことはありません(^▽^;)
台風は風が強めだっただけで無事に過ぎた関西地区です。
関東の方も大きな被害はなかったようで何よりでした^^
でもまだ続く(であろう)台風シーズン。油断出来ないですね。。。
by ちぃ (2021-10-04 17:43)