黄色い実、そして、今年は色々ありまして [日記・雑感]
12月7日は、羽生くん26歳の誕生日。
24日からの全日本が無事開催されますように![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うちの庭の~これは何でしょう?

庭木の下に落ちている黄色いもの。
レモンじゃないですよ~ジャガイモでもありません!
木瓜(ぼけ)の実です。
花は小さいのに、こんな大きな実が…とビックリ。
例年のより大きいの。
3個しかつかないのは、力を結集するんでしょうかね?
携帯で写真が撮れなくなったので、
これからの記事をどうしようか、年賀状をどうしようかと
前に撮った写真をチェックしていたら~
2月まではお人形の写真も撮っていたんですね。
3月にいきなりマスクの写真に変わり、
作り方を研究したのち、お分けしますという話に。
春ごろはかなり不安や緊張もありましたが、
ある意味ではまだ張り切っていたような気もします。
一歩を踏み出せたことは良かったと思っております。![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
マスクをお送りして喜んでいただいたのは、
今年一番うれしかったことです。
ほんとに感動しちゃいました![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言解除後もあまり出かける気にはなれず、
というのは~当初は、持病もないし高齢者でもないし、
病気慣れしていて自分で対処できるから、という気があったんです。
でも冷静に考えたら、既往症多くて体力なくて年齢もりっぱな中高年。
アブナイじゃないの…![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
通勤などはなく、家でやることが多いので慣れているつもりだったけど、
たまのお出かけが貴重な気晴らしになっていたようです。
それが出来なくなって長くなったら、限界超えたみたいな。
それにどうしても運動不足で、筋力が衰えたのもまずかったようです~
悪循環というか。
夏の間の不調は猛暑で
やむを得ないかもと思っていたけど、
秋になって良くなりかけたと思ったら、ガクッと何もできなくなってしまいました。
何をするにもスローモーになって、気が付くと一日終わっている…
自分の状態を何とも説明することが出来なくて、
あれこれ手を打ちながらも判断がつかないまま、
なんてダメなんだと思いつつ、あがいてあがいて…
9度以上の高熱が何日も続いているわけではないし、記憶を失ったわけでもない、
全身が痛いわけでもないし、ろくに口がきけないわけでもないし、
夜まともに眠れないわけでもない…
(全部、経験あり。私の人生って…)
あと少しで、と思わず、これは人生何度目かの危機なんだ!と
長期戦を覚悟したら、
少しずつ好転し始めました。
苦しいかもしれないことは減らし、楽しいことは増やして。
どうも、半ばコロナうつだったみたいなんです。
頑張ったことも、我慢したことも、いつしか負担になるのですね。
久しぶりに連絡をくれた友人がつい最近まですごく具合が悪かったと聞き、
今年はそういう人が増えていたんじゃないかなと思いました。
半ばは個人的な問題かも…
要領がよくないというか、どこか…
ここ数年続いた喪失から立ち直り切っていないのかも。
苦しんでいた間に、少しそちらの気持ちの整理が奥の方で進んだみたいなんです。
苦しむこと、何も出来ないことも無意味じゃない、
そういうことだったのかな…と。
それにしても、説明能力もなくなっていたため、相談も出来ず、
ご連絡すべきところへもご挨拶できないままになっておりました。
それが本当に申し訳なくて…
最近になっていくらか頭がはっきりしてきたら、
とんでもない失礼なことをしてしまった、と気づきました。
こういうことにならないように、改めて
いろいろ気をつけておかなくてはと思っております。
ご心配をおかけした方に、お詫び申し上げます。
ほんとにごめんなさい。
ちょっと、ほっとするお話を。
ご近所の猫ちゃんを撫でることが出来ました。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

近年は皆さん室内飼いにしていて、外に出ていても短いので、
滅多に会うこともなく、撫でるほど仲良くはなれなかったのです。
そんなことを何度かブログやコメントにも書いていました。
こんなに長いこと猫を撫でられなかったのは珍しいんです。
長くてもこれまで8か月ぐらいかな…
ひと月ほど前、いや、今ならできるんじゃない?とふと思い立ち、
猫を見かけたことがある通りを重点的に歩いてみたら~
不審そうな目で見ていた猫がふっと寄ってきてくれたの![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私の品定めをしていて、大丈夫だと思ったみたい。
これまでに茶色の子3回、白い子1回撫でられました。
ふわっふわの毛並みと嬉しそうなスリスリ、
癒されました~![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
携帯問題はまだ未解決です~![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
水没マークというのを見つけたので、水濡れだということは確定しました!
これが進歩と言えば進歩…?
最初にざっと調べた対処法よりも詳しいのをあちこちで見つけ、
もしかしたら対応間違ったかも…という… わかんないけど![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
シリカゲルを入れて一週間我慢すること、というサイトを見つけ、
そこはほかの点でも詳しくて信用できそうなので、まだ日がかかります。
それと、友人が使ってない携帯を送ってくれることになりました。![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
それでバッテリーなど試してみることにします。
そこで解決できれば万々歳なのです。![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
それが出来なかったら~年末はほかの用事があるので…
私の場合、日常的には携帯たいして使ってないのですよ。
待ち合わせの時と、写真撮るときが多いの。
この冬は待ち合わせ多分ないし~
メールくれる人も大抵ほかの連絡先も知ってると思うんで。
(全員かどうかははっきりしないけど…
)
写真撮れないのが自分にとっては辛くて、ブログにも影響するけど。
ここを何とかすれば~![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちょうど今、各社値下げに踏み切るかも?という動きもあるので
解決は年越してからになるかも…
24日からの全日本が無事開催されますように
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
うちの庭の~これは何でしょう?
庭木の下に落ちている黄色いもの。
レモンじゃないですよ~ジャガイモでもありません!
木瓜(ぼけ)の実です。
花は小さいのに、こんな大きな実が…とビックリ。
例年のより大きいの。
3個しかつかないのは、力を結集するんでしょうかね?
携帯で写真が撮れなくなったので、
これからの記事をどうしようか、年賀状をどうしようかと
前に撮った写真をチェックしていたら~
2月まではお人形の写真も撮っていたんですね。
3月にいきなりマスクの写真に変わり、
作り方を研究したのち、お分けしますという話に。
春ごろはかなり不安や緊張もありましたが、
ある意味ではまだ張り切っていたような気もします。
一歩を踏み出せたことは良かったと思っております。
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
マスクをお送りして喜んでいただいたのは、
今年一番うれしかったことです。
ほんとに感動しちゃいました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
緊急事態宣言解除後もあまり出かける気にはなれず、
というのは~当初は、持病もないし高齢者でもないし、
病気慣れしていて自分で対処できるから、という気があったんです。
でも冷静に考えたら、既往症多くて体力なくて年齢もりっぱな中高年。
アブナイじゃないの…
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
通勤などはなく、家でやることが多いので慣れているつもりだったけど、
たまのお出かけが貴重な気晴らしになっていたようです。
それが出来なくなって長くなったら、限界超えたみたいな。
それにどうしても運動不足で、筋力が衰えたのもまずかったようです~
悪循環というか。
夏の間の不調は猛暑で
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
秋になって良くなりかけたと思ったら、ガクッと何もできなくなってしまいました。
何をするにもスローモーになって、気が付くと一日終わっている…
自分の状態を何とも説明することが出来なくて、
あれこれ手を打ちながらも判断がつかないまま、
なんてダメなんだと思いつつ、あがいてあがいて…
9度以上の高熱が何日も続いているわけではないし、記憶を失ったわけでもない、
全身が痛いわけでもないし、ろくに口がきけないわけでもないし、
夜まともに眠れないわけでもない…
(全部、経験あり。私の人生って…)
あと少しで、と思わず、これは人生何度目かの危機なんだ!と
長期戦を覚悟したら、
少しずつ好転し始めました。
苦しいかもしれないことは減らし、楽しいことは増やして。
どうも、半ばコロナうつだったみたいなんです。
頑張ったことも、我慢したことも、いつしか負担になるのですね。
久しぶりに連絡をくれた友人がつい最近まですごく具合が悪かったと聞き、
今年はそういう人が増えていたんじゃないかなと思いました。
半ばは個人的な問題かも…
要領がよくないというか、どこか…
ここ数年続いた喪失から立ち直り切っていないのかも。
苦しんでいた間に、少しそちらの気持ちの整理が奥の方で進んだみたいなんです。
苦しむこと、何も出来ないことも無意味じゃない、
そういうことだったのかな…と。
それにしても、説明能力もなくなっていたため、相談も出来ず、
ご連絡すべきところへもご挨拶できないままになっておりました。
それが本当に申し訳なくて…
最近になっていくらか頭がはっきりしてきたら、
とんでもない失礼なことをしてしまった、と気づきました。
こういうことにならないように、改めて
いろいろ気をつけておかなくてはと思っております。
ご心配をおかけした方に、お詫び申し上げます。
ほんとにごめんなさい。
ちょっと、ほっとするお話を。
ご近所の猫ちゃんを撫でることが出来ました。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
近年は皆さん室内飼いにしていて、外に出ていても短いので、
滅多に会うこともなく、撫でるほど仲良くはなれなかったのです。
そんなことを何度かブログやコメントにも書いていました。
こんなに長いこと猫を撫でられなかったのは珍しいんです。
長くてもこれまで8か月ぐらいかな…
ひと月ほど前、いや、今ならできるんじゃない?とふと思い立ち、
猫を見かけたことがある通りを重点的に歩いてみたら~
不審そうな目で見ていた猫がふっと寄ってきてくれたの
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私の品定めをしていて、大丈夫だと思ったみたい。
これまでに茶色の子3回、白い子1回撫でられました。
ふわっふわの毛並みと嬉しそうなスリスリ、
癒されました~
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
携帯問題はまだ未解決です~
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
水没マークというのを見つけたので、水濡れだということは確定しました!
これが進歩と言えば進歩…?
最初にざっと調べた対処法よりも詳しいのをあちこちで見つけ、
もしかしたら対応間違ったかも…という… わかんないけど
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
シリカゲルを入れて一週間我慢すること、というサイトを見つけ、
そこはほかの点でも詳しくて信用できそうなので、まだ日がかかります。
それと、友人が使ってない携帯を送ってくれることになりました。
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
それでバッテリーなど試してみることにします。
そこで解決できれば万々歳なのです。
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
それが出来なかったら~年末はほかの用事があるので…
私の場合、日常的には携帯たいして使ってないのですよ。
待ち合わせの時と、写真撮るときが多いの。
この冬は待ち合わせ多分ないし~
メールくれる人も大抵ほかの連絡先も知ってると思うんで。
(全員かどうかははっきりしないけど…
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
写真撮れないのが自分にとっては辛くて、ブログにも影響するけど。
ここを何とかすれば~
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちょうど今、各社値下げに踏み切るかも?という動きもあるので
解決は年越してからになるかも…
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
体調の物理的な不良も辛いですが
心が不安定になるのもなかなかの辛さですよね。
いいニュースもないこのご時世ですが
こうやって吐きだす場があることは何よりだと思います。
引き続き無理はせず、しかし身体は動かすようにして
なんとかこの状況を乗り切れると良いですね。
その昔、水没ケータイは、電源切った後に無水エタノールにつけると
復活するような噂を聞いたことありますが・・・(ガラケー時代)
一番はショップに持っていくことですかね?
ねこさん、お友だち認定してくれたのかもしれませんね?
・・・ボケの実って食べられるのですか?(・・)
by Ja-Kou66 (2020-12-08 00:13)
ボケの実は、生食には向かず、ジャムやお酒に加工して食べられてるそうです。
ボケのお酒は飲んでみたいかも?
飲んだらボケが治るとか?(^▽^;)
by 英ちゃん (2020-12-08 00:40)
ゆずだと思ったら木瓜の実だったんですね。^^
まもなく 今年の漢字一文字が発表されると思うのですが あまり良いイメージの意味合いの感じではなさそうだなと見当が付きそうです。こんなにもコロナ問題が長引くなんて思わなかったし 更に追い打ちをかけているような状態の中で 身体だけでなく心を病んでしまう方もかなりいらしたんじゃないでしょうかね。私も日常の生活の中で 大人の対処はしますが カッ!となることの多かったこと。そして直後に これじゃ完全にコロナ禍の空気に飲まれちゃっていると気付くんですよね。
私も思い返すと PCの故障で修理に出してブログの更新がままならなかったり 親の事もありますが 自身のことをまず諦めて まず優先順位をつけて選択するような生活感が多かったです。しかし ブログは有難いものです。羨ましいな~っ・・・って思うこともあるけれど あ、私と同じだ!大変だね!って感じる記事を拝見したり 一日の中のほんのわずかな時間だけれど 気持ちを切りかえられる時間を持てていることが有難いです。☆~☽
可愛いにゃんですね!(=^・^=)~ しっぽ長いし 背中におしゃれなコートを着ている?もしくは長くてかっこいい白いブーツを履いているみたい!^^
スリスリしてくれると心が通じますよね。ほっこり!^^
by ゆうのすけ (2020-12-08 02:47)
色々ある中、猫ちゃんと垣根が無くなった事は嬉しい出来事ですね~。
なんだか癒されますよね。
by ヤッペママ (2020-12-08 02:54)
木瓜にも立派な実ができるんですね。
だから木に瓜と書くのかな?^^
by ぽちの輔 (2020-12-08 07:12)
コロナで外出自粛して、いろいろ不便なことや
不安なことが多いと気分も凹みますよね(´・_・`)
そんな中、外を自由に歩いてるニャンコさんを
撫でられるなんて嬉しい出来事もあって良かったです*\(^o^)/*
うちは狭い家の中にニャンズがいますが
私は自由に触らせてもらえません(*_*)
by ニッキー (2020-12-08 07:27)
木瓜の実ってお酒に出来たりジャムに出来たりしますよね
花梨よりちょっと小さいイメージですけれどもどうなのでしょうか?
外ニャンに触れるなんて素敵(=゚ω゚)ノ
家の中にいる子は撫でまわしていますが、外猫ちゃんはなかなか
良かったですね
by りみこ (2020-12-08 08:47)
木瓜の実って初めて見ました。
お花がかわいらしいですよね。高校生くらいの頃、両親の銀婚式のお祝いに木瓜の苗木をプレゼントして(二人とも植物好き)ボケないように~、なんて言ってたのですが、当時の両親の年齢って、今の私より下じゃん(笑)。
コロナは今後も注意はしなくては、ですが、適度に、無理なく、やっていきましょう~。
by ChatBleu (2020-12-08 10:54)
ストレスは、大変な出来事の渦中よりも、
後で応えてくるものだから、リラックス心がけて
のんびりすることも大事ですね(●´ω`●)
by mayu (2020-12-08 11:09)
次は羽生選手出場ですか?楽しみです^^
先日のNHK杯は若い選手の活躍とアイスダンス転向の高橋選手も話題でしたが、やっぱり羽生・宇野両選手がいないと気合が入りませんでした。
コロナうつ、あると思います。
何をしていても頭のどこかでコロナ対策が気になりますもんね。
まだまだ長い付き合いになりそうですし、無理のない範囲で肩の力を抜かなきゃと思ってます。
外猫さんが寄って来てくれたこと無いかも・・・。
撫でられるなんてさすがsanaさんです!!
by ゆきち (2020-12-08 11:38)
少しずつ良い方向に向かって行かれて良かった(*^ω^*)
本当に今年は何だかなぁーなまま12月、仕事と圭ちゃんの看病で終わった感じです。まだ終わってないけど(^^;
来年はsanaさんとお会いできるといいな。
by 溺愛猫的女人 (2020-12-08 11:51)
木瓜の実初めて見ました。びっくりです。今年は誰にとっても大変な1年でした。
身体的精神的に辛いことが多すぎましたね。トンネルの先に光が見えるように来年は明るいニュースが聞かれることでしょう。頑張りすぎないでマイペースで過ごすのが一番のようです。
by JUNKO (2020-12-08 12:08)
こんにちは。
木瓜の実、大きいですね。初めて見たかも?木瓜の実は食べれるみたいです。
コロナ禍での悪循環あり、小生も運動不足です。
「ご近所の猫ちゃんを撫でること」凄い事ですね。
小生の長い人生でも一桁の経験です。都内では難しい体験です。
携帯電話、一番は「バッテリーの交換」で解決するとベストですね。
「各社値下げ」あるのも期待です!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-12-08 13:04)
早いもので、もう1年を総括する時期になりましたね。
sanaさん 少しずつ上向きになってきてるのかな。よかったです(*^^*)
by ミケシマ (2020-12-08 14:22)
フィギュア全日本、楽しみですねー!!
NHK杯、若手が成長してきなーと感じる大会でしたが
やっぱり羽生くんと宇野くんがいないと「華」が足りないですw
大ちゃんも良かったですけどバタバタ感が目についちゃって(^▽^;)
が、村本さん共々雰囲気があるので今後が楽しみでーす^^
ショーで十分通用するお二人なのですぐプロになっちゃったりしないですよね!?
世の中くらいニュースばかり。
十分肌で感じられるのにテレビでは更にこれでもかっというくらい不安を煽って・・・(-_-;)
神経太めの私でもウンザリするので感じやすい方は物凄いストレスですよね。
気が塞ぎがちになるのもわかります。
が、感染予防に関してはポイントもはっきりしているし
テレビからの情報はもうあまり必要ないかも、と思うこの頃です。
うちではヘッドライン10分くらいみてあとはテレビはオフです。
ひっかかるニュースはネットで調べる。
それだけでもずいぶん精神状態が良くなったような^^
sanaさんの場合はお体の諸々もあって感染に気をつけて外出すれば大丈夫
とはいかないようですが
何かうまい気晴らしが出来るようになると良いですね。
無理に気分を上げようとせずになんとなく日々を過ごしていって
気付いたら色々平気になっていた、が一番良い感じかしら。。。
by ちぃ (2020-12-08 15:58)
こ〜んなに大きなボケの実、初めて見ました♪すごいです。
by ぴーすけ君 (2020-12-08 17:18)
あぁ、コロナウツ、、、そういう状態になってしまった人、多いかも知れやせんね。
先の見えない不安、発散できないストレス、、、
ウィズコロナと前向きに考えてゆくしかないようでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-12-08 21:40)
木瓜って実が成るんですね(^^
コロナ禍で今年はみなさん大なり小なりいつもと違う辛い一年
になるのではないかと思います。
コロナ鬱・・・私は就活が思うようにいかなくて
無気力になった時期がありました。
暗いニュースばかりですが、ワクチンが完成したというだけでも
ちょっぴり朗報です。これから冬本番を迎えるにあたり
今まで通りの予防を頑張らなくちゃですね。
by marimo (2020-12-09 09:00)
ご訪問ありがとうございます。
コロナうつ! コロナって本当に様々な影響があるのですね。はやくみんな元気に出かけられるようになるといいなあ。
by あーる (2020-12-09 12:46)
コロナの問題もこの冬を乗り切ればなんとかなりそうなカンジになってきたし、好きなことをしながらのんびりやり過ごしましょう。今は堂々とお家でダラダラして良い時期なんですよ。
外猫さんを呼び寄せるのはsanaさんの特技ですね。お散歩で猫に会えると嬉しいですよね〜。
by zombiekong (2020-12-09 13:23)
コロナうつ、読ませていただいてなるほどと思いました
僕はあの手術でいろいろ細かい事がぶっ飛んでしまい
逆にそれが良かったような気がします.0233
(上の数字はらいむのメッセージ)
猫ちゃんを撫でられて良かったですね
by 藤並 香衣 (2020-12-11 01:10)
全日本フィギュア、私も毎年楽しみにしています♪
ゆずっぺも参加なのですねO(≧▽≦)O ワーイ♪
ただ、無観客でやってほしいなって思います。
どうもスケ連は儲け主義の気がして...
コロナ鬱、わかります。
私は家にいるのが嫌いなタイプではないのでまだいいですが
お出かけ好きな方だとかなりのストレスでしょうね。
でも早く終息するようまた気を引き締めていかないと、ですね。
by カトリーヌ (2020-12-16 17:09)