5月の庭&布マスク手作り中 [手作り小物]
気温が上がってきましたね~
初夏です。
朝晩は15度ぐらいだったりして、
まだ夏じゃないな、と。
写真はうちの庭のムラサキカタバミ。
全体はこんな感じ~
すごく小さくて、可憐なお花です。
周りはリュウノヒゲ、右は竹。どっちも勝手に増えます
感染者数も減ってきたので、ちょっとは爽やかな気分に
もう満喫したい!
…ただ、青信号で前の生活に、ではないので~
山中教授のおっしゃる通り、黄信号が点滅してます
暑くなったら少しは下火になってくれるのか?
でも、マスクを全くしないで済むほどにはなりそうもない…
悩ましいですね。
[追記:
久しぶりに駅前に行ったら、手作り風布マスクの人がたくさんいました!
なんと、4割ぐらい~そんなに皆さん作り出したのかしら?
材料が売り切れたことを思うとびっくりするほどでもない?
不織布マスクも値崩れしてきたって言いますけどね~
高くて、買う気がしないとか?
アベノマスクらしいのをしている人も二人見かけました。
我が家にも届きましたよ!]
暑くなる前にしなきゃならないことがいっぱい!
芝生の部分はドクダミ畑と化して、こんなでしたが~
ま、濃い緑色の葉っぱと白い花で、遠目には可愛いんですけどね。
他を駆逐する勢いで、匂いも強いし、可愛くないのよ~性質が
↓同じ場所の現在
今のうちは、枯れ芝ごと、鎌で掘りながら引っこ抜きます。
この後、伸びてきた葉っぱに薬を筆で塗るんですよ。
↑剪定した枝の山。
これは一人ではできないので手伝ってもらいました。
サツキも綺麗になってきました。
ツツジの小さいタイプのよりも一回り大きくて、
二重というのか八重というのか~花弁の感じもちょっと違う?
サツキはこういうの多いかも。
ツツジと全く同じのもあるけど
マスクも作ってますよ~
こちらは、夏向き~内布をガーゼ1枚にしています。
赤いマドラスチェックで。
丁寧に作って…
うまくいった~!
…と思ったのに、あれ?よく見ると裏の細部が…
どうしてだろ?
柔らかい布2枚だからか…
あっ、縁がほつれにくいように端のたたみ方を変えたからかも。
こうならないようにするには、う~ん…
こちらは内布はガーゼ2枚の基本タイプ。
肉球ポイント付き。
あれ、思ったより小さいかな…
あ、もう少ししっかりしようと2本縫いしたら、響いちゃったかな??
ちょっとでも変えると、影響出るのね~。
曲線も強すぎるかも…
作り始めた当初は上下にシンプルな三角のダーツを入れていたんですが~
最近は口元を曲線にしていました。
微妙なラインなので、布の違いも出るのかな。
あ、プラスチックの型紙を新しくしたからかな…
ぱっと見は可愛い?
手直ししたもんか、考え中
ブロガーさんのご注文も受け付けております。
(あと、お友達もね!)
基本は、木綿の表布と、裏布のガーゼを縫い合わせて作る、立体タイプ。
ノーズワイヤー入りです。
(ワイヤーなしも出来ます)
ガーゼだと肌あたりがよく、
この形だと口元に余裕があるので、快適ですよ~。
大きめで3枚重ねなので、けっこうガード力ある実感
夏向きには表布は薄手木綿で、ガーゼを1枚にしたものが基本。
表布にリップルなど夏生地を使用したもの、
内布をガーゼでなくブロードや夏生地にしたものなども、研究中です。
サイズを測っていただけば、合わせて作りますよ。
そろそろマスクも出回ってきてるようですが~
洗えるサスティナブルなものを作って、
お役に立ちたいと思ってます
ご注文いただいているものを順次作っております。
お待たせして、申しわけないですー。
一組完成できると思ってたら、あともう少し
詳細は次の記事で。
さっきまで縫ってたから~おめめがシパシパで
よろしくどうぞ~
初夏です。
朝晩は15度ぐらいだったりして、
まだ夏じゃないな、と。
写真はうちの庭のムラサキカタバミ。
全体はこんな感じ~
すごく小さくて、可憐なお花です。
周りはリュウノヒゲ、右は竹。どっちも勝手に増えます
感染者数も減ってきたので、ちょっとは爽やかな気分に
もう満喫したい!
…ただ、青信号で前の生活に、ではないので~
山中教授のおっしゃる通り、黄信号が点滅してます
暑くなったら少しは下火になってくれるのか?
でも、マスクを全くしないで済むほどにはなりそうもない…
悩ましいですね。
[追記:
久しぶりに駅前に行ったら、手作り風布マスクの人がたくさんいました!
なんと、4割ぐらい~そんなに皆さん作り出したのかしら?
材料が売り切れたことを思うとびっくりするほどでもない?
不織布マスクも値崩れしてきたって言いますけどね~
高くて、買う気がしないとか?
アベノマスクらしいのをしている人も二人見かけました。
我が家にも届きましたよ!]
暑くなる前にしなきゃならないことがいっぱい!
芝生の部分はドクダミ畑と化して、こんなでしたが~
ま、濃い緑色の葉っぱと白い花で、遠目には可愛いんですけどね。
他を駆逐する勢いで、匂いも強いし、可愛くないのよ~性質が
↓同じ場所の現在
今のうちは、枯れ芝ごと、鎌で掘りながら引っこ抜きます。
この後、伸びてきた葉っぱに薬を筆で塗るんですよ。
↑剪定した枝の山。
これは一人ではできないので手伝ってもらいました。
サツキも綺麗になってきました。
ツツジの小さいタイプのよりも一回り大きくて、
二重というのか八重というのか~花弁の感じもちょっと違う?
サツキはこういうの多いかも。
ツツジと全く同じのもあるけど
マスクも作ってますよ~
こちらは、夏向き~内布をガーゼ1枚にしています。
赤いマドラスチェックで。
丁寧に作って…
うまくいった~!
…と思ったのに、あれ?よく見ると裏の細部が…
どうしてだろ?
柔らかい布2枚だからか…
あっ、縁がほつれにくいように端のたたみ方を変えたからかも。
こうならないようにするには、う~ん…
こちらは内布はガーゼ2枚の基本タイプ。
肉球ポイント付き。
あれ、思ったより小さいかな…
あ、もう少ししっかりしようと2本縫いしたら、響いちゃったかな??
ちょっとでも変えると、影響出るのね~。
曲線も強すぎるかも…
作り始めた当初は上下にシンプルな三角のダーツを入れていたんですが~
最近は口元を曲線にしていました。
微妙なラインなので、布の違いも出るのかな。
あ、プラスチックの型紙を新しくしたからかな…
ぱっと見は可愛い?
手直ししたもんか、考え中
ブロガーさんのご注文も受け付けております。
(あと、お友達もね!)
基本は、木綿の表布と、裏布のガーゼを縫い合わせて作る、立体タイプ。
ノーズワイヤー入りです。
(ワイヤーなしも出来ます)
ガーゼだと肌あたりがよく、
この形だと口元に余裕があるので、快適ですよ~。
大きめで3枚重ねなので、けっこうガード力ある実感
夏向きには表布は薄手木綿で、ガーゼを1枚にしたものが基本。
表布にリップルなど夏生地を使用したもの、
内布をガーゼでなくブロードや夏生地にしたものなども、研究中です。
サイズを測っていただけば、合わせて作りますよ。
そろそろマスクも出回ってきてるようですが~
洗えるサスティナブルなものを作って、
お役に立ちたいと思ってます
ご注文いただいているものを順次作っております。
お待たせして、申しわけないですー。
一組完成できると思ってたら、あともう少し
詳細は次の記事で。
さっきまで縫ってたから~おめめがシパシパで
よろしくどうぞ~
- ショップ: 沖縄ロハス
- 価格: 1,430 円
カタバミの花、可愛いです♪
マスクコレクションも、どんどん増えてますね〜(^.^)
↓運動神経バツグンのおてんば・くうちゃん、
キュートなお嬢さんだったんですね♡
by のらん (2020-05-30 10:52)
ドクダミ退治お疲れさまでした。
感染者数がゼロになった訳ではないので、まだまだ油断は禁物ですね。
by 溺愛猫的女人 (2020-05-30 11:46)
ドクダミ、繁殖力かわいくないですよね~。
小学校高学年か中学の頃、ニキビが酷くて、ドクダミの葉をもんで出た汁(くさい!)をつけると治る、というので、使ってました。
夏向けマスク、まだ手付かずです。悩み中~。
by ChatBleu (2020-05-30 11:55)
コロナは解除になってもマスクは手放せませんね。
お庭は草が伸びて手入れが大変な時期です、爺も汗かいて頑張ってます。
by 旅爺さん (2020-05-30 12:10)
世の中のマスク着用率、高いですね〜
しないで行動するのは勇気がいりそう。
by ぴーすけ君 (2020-05-30 18:24)
マスクをして外に出るのが当たり前になってきてるから
夏向けのマスクはニーズありますよ!!
by リュカ (2020-05-30 20:40)
ドクダミ、地下茎が強靭でものすごい勢いで殖えやすよね。
あっしはもう、抜くの諦めてやす、、、。
by ぼんぼちぼちぼち (2020-05-30 21:41)
不織布マスク、もうすでに暑いです
水着生地のマスクも出ているようですが
サラっとしたコットンが一番心地よさそうですね
by 藤並 香衣 (2020-05-30 23:38)
手作りの布マスク率が高くなってますよね(^^
お子さんなどは戦隊もののキャラクターだったり
ディズニーモノの柄だったり、お母さんの手作りですねきっと。
お庭のお手入れもご苦労様です。
by marimo (2020-05-31 09:06)
私もうちの庭のドクダミ畑を少し整理しました。
でも根っこが取り切れていないので、そのうちまた生えてくるでしょう。
by kuwachan (2020-05-31 16:57)
こんばんは。
小さいお花がとてもかわいいですね。お庭に咲いていたら、慰められますね☆
TVのニュースで、東京の色々な場所が映っていましたが、もう以前と変わりないような人のなみ!さすが東京だと思いましたが、山中伸弥さんがおっしゃるように、今は黄信号点滅のときなので……。家は、大阪の郊外なんですが、ご近所の商店街も美容院も、結構な人出です。あまりにも制限されていたので、自分を一気に解放したくなったんですね。でもやっぱり気をつけなくちゃ~。
by coco030705 (2020-06-01 01:17)
手作りマスクの方本当に多くなりました!
不繊維のマスク、本当に暑くって><
マスクの内側が汗でドロドロ(涙
おお!ドクダミ、引っこ抜きましたか (≧▽≦)
これからは温度も湿度も増すばかりw
私も早いうちに片付けてしまいたいベランダ仕事がー。
でもなかなか腰が上がらないwww
by ちぃ (2020-06-01 15:05)
カタバミか!
確かこれ、散歩の途中に群れを成していて
母が「シバザクラね」というので信じて疑いませんでした^^;
(にしては背が高いなぁ・・・と。。)
ドクダミって強い生き物ですよね。
マスクをつけるのも、これから辛い季節ですね・・・(X_X)
by Ja-Kou66 (2020-06-01 23:00)
もうすっかり初夏ですね~
マスクが暑くなりました…(;^ω^)
そうそう、今日ちょうど「アベノマスク来ないのかな~」って話してたんですよ。
お庭のお花たち、可愛いですね。
ドクダミとの戦いは大変そうです!
by ミケシマ (2020-06-02 00:43)
今の時期 草刈りは追いかけっこになっちゃいますよね。
先日も数十分草刈して袋一杯になっちゃいました。
ジメジメさせておくと 蚊も発生しちゃいますしね要注意。^^
スズランが終わったと思ったら どくだみ畑に変身!ひゃっ!
梅雨入りもそう遠くなさそうですね。☂
by ゆうのすけ (2020-06-02 02:40)
自作は気分も変わっていいですね。サツキはこちらはまだまだ先です。
by JUNKO (2020-06-02 15:36)