白地に赤系花柄振袖を着るフルーティmomoko [momoko振袖]
3月上旬の陽気が続いてました。
暖冬とずっと言われてますが~
ちょっと前まであまり実感はなかったんです~
急に4度とかの寒い日がちょこちょこ入ってたから、ですね。
この後はどうなるのかな…?
節分は、出かけるタイミングじゃなかったため、恵方巻は買わずじまい。
ここ数年はわざわざ出かけてでも買ってましたよ。
その前にはない習慣だったんだけど~
まあ太巻き好きだし?
晩ご飯になるから
小さい袋入りの福豆は買っておいたので、
高幡不動尊でご祈祷済みのやつです
数粒だけ庭に撒いて、あとは少しずつ食べてます。
さて、これは?
白地に赤系の花柄の振袖、1着目できました~!
…といっても、正確には細部が間に合ってないですが…
着られるところまで来たので見切り発車
半襟をつけて、着物まとって~
腰ひもを結んで、おはしょりを作って~
胸紐を結んだところ。
モデルはmomokoドールの浴衣を着ていた「フルーティーかき氷」さん。
うちでの名前は陽菜(はるな)ちゃんです。
赤やピンクの牡丹、梅、菊などの花と、打ち出の小づちというおめでたい柄。
割と古典的な模様ですが~
色合いは洋風のものみたいに軽やかです。
最近は本物の振袖にもこういう色調は増えてるんですよ
帯は…
これです!
ピンクの帯、けっこう小物が難しい?
赤やピンク系じゃ映えないし~~
黄色と緑のグラデのにしてみましたよ。
一番華やかな帯揚げって、帯と同じような色のだから…
帯が大きいから、細い帯揚げだと合わないし~
こんな感じかな…
決まった?
実は最近、ミシンの調子がおかしくなってて、
縫い目が不ぞろいで、時にはガタガタに。
いろいろ調べるのに時間かかってました。
上糸を緩めたり、押さえ方をちょっと変えたりしてたんですが~
上手くいくときもあるけど、どうも不安定で。
安い糸だと均質でない場合があるとネットの相談にあったので糸を変えてみて、
丁寧に糸をかけなおしたら、やっと大丈夫になってきたみたい。
[追記:
糸のかけ方に間違いがある場合、布の押さえ方が乱れている場合、
針と布が合っていない場合、糸調節をすればいい場合、などがあるんですが~
糸はシャッペスパンかシャッペの60(薄い布なら90)がいいそうで、
それにするだけで良くなる場合がある、
100均の糸は厳禁だと。
え~っ、同じ糸でちょっと前まで問題なかったのに?!?と思いましたが~
そうか、均質でないということは、うまくいくこともあるけどいかないこともある…
今使ってる部分の質か巻きが不均等なのかも?と思って。
シャッペスパンの60の白はなかったんで~
オカダヤが販売しているデイリーというのを買ってあって良さそうだったので使いました。]
そ、そうだったのか…
暖冬とずっと言われてますが~
ちょっと前まであまり実感はなかったんです~
急に4度とかの寒い日がちょこちょこ入ってたから、ですね。
この後はどうなるのかな…?
節分は、出かけるタイミングじゃなかったため、恵方巻は買わずじまい。
ここ数年はわざわざ出かけてでも買ってましたよ。
その前にはない習慣だったんだけど~
まあ太巻き好きだし?
晩ご飯になるから
小さい袋入りの福豆は買っておいたので、
高幡不動尊でご祈祷済みのやつです
数粒だけ庭に撒いて、あとは少しずつ食べてます。
さて、これは?
白地に赤系の花柄の振袖、1着目できました~!
…といっても、正確には細部が間に合ってないですが…
着られるところまで来たので見切り発車
半襟をつけて、着物まとって~
腰ひもを結んで、おはしょりを作って~
胸紐を結んだところ。
モデルはmomokoドールの浴衣を着ていた「フルーティーかき氷」さん。
うちでの名前は陽菜(はるな)ちゃんです。
赤やピンクの牡丹、梅、菊などの花と、打ち出の小づちというおめでたい柄。
割と古典的な模様ですが~
色合いは洋風のものみたいに軽やかです。
最近は本物の振袖にもこういう色調は増えてるんですよ
帯は…
これです!
ピンクの帯、けっこう小物が難しい?
赤やピンク系じゃ映えないし~~
黄色と緑のグラデのにしてみましたよ。
一番華やかな帯揚げって、帯と同じような色のだから…
帯が大きいから、細い帯揚げだと合わないし~
こんな感じかな…
決まった?
実は最近、ミシンの調子がおかしくなってて、
縫い目が不ぞろいで、時にはガタガタに。
いろいろ調べるのに時間かかってました。
上糸を緩めたり、押さえ方をちょっと変えたりしてたんですが~
上手くいくときもあるけど、どうも不安定で。
安い糸だと均質でない場合があるとネットの相談にあったので糸を変えてみて、
丁寧に糸をかけなおしたら、やっと大丈夫になってきたみたい。
[追記:
糸のかけ方に間違いがある場合、布の押さえ方が乱れている場合、
針と布が合っていない場合、糸調節をすればいい場合、などがあるんですが~
糸はシャッペスパンかシャッペの60(薄い布なら90)がいいそうで、
それにするだけで良くなる場合がある、
100均の糸は厳禁だと。
え~っ、同じ糸でちょっと前まで問題なかったのに?!?と思いましたが~
そうか、均質でないということは、うまくいくこともあるけどいかないこともある…
今使ってる部分の質か巻きが不均等なのかも?と思って。
シャッペスパンの60の白はなかったんで~
オカダヤが販売しているデイリーというのを買ってあって良さそうだったので使いました。]
そ、そうだったのか…
mookoさんとってもお似合いですよ(^^
華やかなお花柄の振袖も素敵♪
帯揚げをするとぐっと全体が締まりますね。
節分も終わり春はすぐそこて感じの暖かさで陽も長くなりました。
今まで帰り道は真っ暗だったのに明るいのがちょっと嬉しいです。
by marimo (2020-02-05 11:54)
華やかな振袖、春めいている感じがいいですね^^
by リュカ (2020-02-05 12:18)
ミシンの不調に糸も関係あるなんて知らなかったー。
by zombiekong (2020-02-05 12:33)
春のような暖かさのある彩りコーデでステキです。
by ぴーすけ君 (2020-02-05 15:16)
おおおー!華やかな振袖ですね^^
ブロンドにお似合いかも!!
ミシンの調子って難しいですよねー。
糸で変わってくる、そう言われればと思い当たること多々、です。
by ちぃ (2020-02-05 16:29)
美しい着物ですね。とても素敵(*^ω^*)
by 溺愛猫的女人 (2020-02-05 18:49)
華やかな花柄ステキです。
春らしい雰囲気ですね。
by kuwachan (2020-02-06 12:56)
こんにちは。
今日の都内は風強く、久し振りに寒いです。
恵方巻、ここ10年位前からの習慣かな?小さい頃はなかったです。
陽菜ちゃん、髪型と着物が良い感じの立ち姿です!!
帯揚げの太さも重要なんですね!?(=^・ェ・^=)
by Boss365 (2020-02-06 13:19)
最近急に寒くなったね。
恵方巻は今年買わないで寿司(海苔巻き入り)を買いました。
着物は何時も綺麗に仕上げてますね、途中の糸の苦戦を乗り越えてね(^_^;)
by 旅爺さん (2020-02-07 06:19)
お着物も帯もとても春らしいでやすね!
by ぼんぼちぼちぼち (2020-02-07 13:19)
急に寒くなりましたよねー。
朝から震えてしまいました{{{{(+_+)}}}}
すごくステキな振袖です❤❤
私もこういうことが出来たら、猫のお洋服を
作れるのにーと思います^^
以前Mたんに買った振袖はもう入りませんww
(男の子ですけどねー)
by カトリーヌ (2020-02-07 16:54)