水色地に桜柄の浴衣・お仕立中 [momoko浴衣]
[追記の近況:
台風が近づいていますね。
もう大雨になっている地域の方、これから襲われそうな地域の皆さま、大丈夫でしょうか。
こちらへは直撃はないようですが~
今日明日(水木)は雨がちで気温は最高30度とやや楽かも?![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
その後ピーカンで大変なことになりそうですが。![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
最近夜になるとグッタリしてお風呂に入れないことがあるので~
先日、昼間のうちに入りました。
温度は一番低い設定の37度で十分。
外気は35度、と2度しか違わない‥![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
しかも、体温はその間![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
‥‥‥
こんな日が来るとは、子供の頃には予想もしてませんでしたね。
最高でも31度ぐらいが普通だったし、
‥そういえばお風呂の温度設定もなかったなー
]
さて、これは‥

作りかけの浴衣です。
[追記:27~29センチのドール用]
先日、身頃を縫い合わせ、袖付けまでやったところ。
袖の内側は縫ってないけど~アイロンを掛けて、それらしく形を整えました。![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
あとは襟をどうつけるか‥

裁つときに考えてはあるんですが、時が経つとパーツがごちゃごちゃになるのと、
違う組み合わせが意外と良くなったりもするので、いろいろ当てて見るんです。

これが良さそうかな?![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
さて、これが大変なまつり縫い~![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

身頃を広げて水をスプレーし、縁を手で3ミリ幅にかるく折りたたみます。

縁を5ミリの三つ折りにして、全体にしっかりアイロンを掛け、マチ針で留めます。
襟を縫い付けます。

背中心からまず左身頃の手前へと向かって、指で布を調整しながら縫い付けていきます。
ここは曲線なので難しんですよ~。
何度もやり直すことも‥![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)

襟端を畳んで、内側でまつり縫いします。
ここも難しい‥
結局この後、縫い直しました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
これが天国と地獄のまつり縫い(ちょっとオーバー
)

振り袖など袷(裏付き)の着物の場合は、このまつり縫いがないんですよー。
出来上がれば天国![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ジェニー用の作り方の本を参考に、自分にとって作りやすように少し変えつつ、作っています。
ジェニー、momoko、バービー、ジェイドールなど、身長が27~29センチのドールが着られます。

後は袖の内側だけ!
それもめんどいんですけどね‥もう一息![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)





台風が近づいていますね。
もう大雨になっている地域の方、これから襲われそうな地域の皆さま、大丈夫でしょうか。
こちらへは直撃はないようですが~
今日明日(水木)は雨がちで気温は最高30度とやや楽かも?
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
その後ピーカンで大変なことになりそうですが。
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
最近夜になるとグッタリしてお風呂に入れないことがあるので~
先日、昼間のうちに入りました。
温度は一番低い設定の37度で十分。
外気は35度、と2度しか違わない‥
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
しかも、体温はその間
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
‥‥‥
こんな日が来るとは、子供の頃には予想もしてませんでしたね。
最高でも31度ぐらいが普通だったし、
‥そういえばお風呂の温度設定もなかったなー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
さて、これは‥
作りかけの浴衣です。
[追記:27~29センチのドール用]
先日、身頃を縫い合わせ、袖付けまでやったところ。
袖の内側は縫ってないけど~アイロンを掛けて、それらしく形を整えました。
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
あとは襟をどうつけるか‥
裁つときに考えてはあるんですが、時が経つとパーツがごちゃごちゃになるのと、
違う組み合わせが意外と良くなったりもするので、いろいろ当てて見るんです。
これが良さそうかな?
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
さて、これが大変なまつり縫い~
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
身頃を広げて水をスプレーし、縁を手で3ミリ幅にかるく折りたたみます。
縁を5ミリの三つ折りにして、全体にしっかりアイロンを掛け、マチ針で留めます。
襟を縫い付けます。
背中心からまず左身頃の手前へと向かって、指で布を調整しながら縫い付けていきます。
ここは曲線なので難しんですよ~。
何度もやり直すことも‥
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/141.gif)
襟端を畳んで、内側でまつり縫いします。
ここも難しい‥
結局この後、縫い直しました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
これが天国と地獄のまつり縫い(ちょっとオーバー
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
振り袖など袷(裏付き)の着物の場合は、このまつり縫いがないんですよー。
出来上がれば天国
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
ジェニー用の作り方の本を参考に、自分にとって作りやすように少し変えつつ、作っています。
ジェニー、momoko、バービー、ジェイドールなど、身長が27~29センチのドールが着られます。
後は袖の内側だけ!
それもめんどいんですけどね‥もう一息
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

リカちゃん ドール スタジオアリスリカちゃん はれぎでおめかし
- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- メディア: おもちゃ&ホビー

ゆかたのドール・コーディネイト・レシピ (Dolly*Dolly Books)
- 作者: chimachoco
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2016/06/07
- メディア: 大型本

ガールズ&パンツァー 秋山優花里 浴衣Ver. 1/8スケール PVC製 塗装済み完成品フィギュア
- 出版社/メーカー: フリーイング(FREEing)
- メディア: おもちゃ&ホビー

ジェニー (No.3) ゆかたと着物 Heart warming life series―わたしのドールブック
- 作者:
- 出版社/メーカー: 日本ヴォーグ社
- 発売日: 1998/10
- メディア: 単行本

ゆかたを手作り―こもの&甚平 (レディブティックシリーズ―ソーイング (2427))
- 作者:
- 出版社/メーカー: ブティック社
- 発売日: 2006/05
- メディア: ムック
指が吊りそうなくらい細かい作業!!! sanaさん、凄すぎです(^^)v
by 溺愛猫的女人 (2019-08-14 11:57)
お久しぶりです^^
毎日猛暑ですが、体調はいかがですか?
浴衣すごーい!!
最初、人間用かな?って思ってしまいました。
丁寧な仕事、素晴らしいクオリティ!
出来上がりが楽しみですね^^
by ミケシマ (2019-08-14 15:14)
こういうの、できる人尊敬です!
布地の重なった所とか、分厚くなったり、難しいでしょう?
小さいお着物だからこそ、余計難しそうだし。
自分だったら、途中で投げ出しそう^^;。
by nachic (2019-08-14 20:05)
台風の影響が出てきていますね。
西日本のほうでは 帰省から戻る方に影響が出ないか心配です。
こちらはこちらで 台風一過の高温予報。考えたくないですがクラクラと
してしまいそう。週末は外出しないようにする予定変更しています。
そうそう九月が好きではない理由は どうも昔からバイオリズムが狂うような
イメージを持ってしまっているのと 祭りのあとのような 打ち上げられたあとの花火が散り行くような感じが 残暑と一緒に過去の記憶になっちゃっているからなんですね。占いというのはあまり気にしないようにしていますが 8~10月はどれを見ても 停滞気味なんですよ。^^;そんなこんなで
どこかむなしくて。^^;
by ゆうのすけ (2019-08-15 02:02)
細かな作業だわ。
柄合わせも難しいのに お上手♪
by ぴーすけ君 (2019-08-15 11:19)
襟の縫い付けと襟端の処理・・・
やっぱり難しいのですね!
しかも人形サイズの細い針仕事><
あまり根を詰めすぎません様にー!
by ちぃ (2019-08-15 19:56)
わあ、木異例な着物。手がかかってますね。
by OMOOMO (2019-08-16 01:14)